今年は何釣りにはまるのか?

へっぽこ釣り師

2007年01月21日 20:20

昨年は全然ページを更新せずに終わってしまったこのブログ。今年こそがんばって続けたい、と意気込みだけは一丁前だが・・。
 で、とりあえずの初釣り。1月20日、場所は牡鹿。はじめはいつもと違う場所に行ってみようと思いいつも行く漁港の手前の港の防波堤へ。ウーン、ちょっと浅いなぁ。そいえば、潮位表も見てこなかったし・・。午後2時過ぎから始めるがさっぱりあたりなし。せっかく岩イソメを奮発したのにピクリともなし。たまに竿先に重みを感じればヒトデのみ。ヒトデに餌を与えてる虚しい時間が過ぎていく。「場所変えっかなぁ・・。」って思ってたらあたり!結構引く!でもあがってきたのはその割に小さいアイナメ。25cmチョイ。うーん、どうしよう。これリリースしたらお持ち帰りなしになっちゃうかも・・。でも他の人のブログを見るとたいてい「お父さんか、お母さんを連れてきなさい。」ってリリースするとその後デカイのが釣れてくるってパターンだし・・。お約束を信じてリリース。さよ~なら~、大きくなったらまた釣れてねー。それまでほかの人には釣られないでねー。と、さて、気を取り直し餌も太めの青イソメを付け岩イソメも大きめにミックス、来るべきお父さんアイナメに期待して気合を込め投入、したら来た!すぐ来た!あれ?小さそう?ン?さっきのと同じサイズ?てか、唇の針跡からして今リリースしたヤツじゃん。しかも今度は深く飲み込んでるしはずそうとしらグロッキー状態に・・。やむを得ずキープ・・。どうしてお父さんを連れてきてくれなかったのか?よっぽど腹減ってたの??その後もヒトデに餌やりをしたり、ヒトデに餌やりをしたり、ヒトデに餌やりをしたり、ヒトデに餌やりをしたり、ってヒトデばっかじゃん!!あーダメだ。ヒトデしかいね、こご。場所変えっぺ。結局、釣れてくるはずのお父さんアイナメはどっかに蒸発してたみたい・・。
 で、4時過ぎからいつもの場所へ。今日は週末にしては人少ないねぇ、1月半ばにしては風もなくて天気もいいのに。だから釣れないのか?とりあえず再開。置き竿にすると例外なくヒトデの餌食になるので、ヘチ際にたらして底を30cmくらい切っておく。手持ちにはドジョウをかけて底をテクトロ。その後あたりもないまま時間が過ぎ、いい加減帰りたくなってきた。たいして腹も減っていないが飽きてきたのでお湯を沸かしておにぎりとカップラを食べる。午後7時、堤防に寝転ぶと空には満天の星!海の底にも満天の☆・・。「ガチャ。」あーこうしてると仕事の嫌なことも忘れられるねえ・・、って何、今の「ガチャ」っていうの、と見れば、ロッド落ちそうになってンじゃん!しかも、出してる中で一番いい竿が!ヤベッ!っと飛びついて立てると重い、このときになってアタッてたことに気づく。重いけど抵抗は少ない、お父さんアイナメ?暗くて判らない。あわててヘッドランプ点ける。なんか丸々してる。タモ入れして堤防に上げたらムラソイだった。ベッコウじゃなかったがムラソイは初めて釣ったのでやや満足して納竿する。空には満点の星。
関連記事