朝練1・・2?(七ヶ浜)

へっぽこ釣り師

2018年02月25日 07:44



毎度どーも、へっぽこ釣り師です。


昨日は、最近の週末にしてはまずまずの気温だったので、

ホームの七ヶ浜にて状況調査&朝練。

さっそくY漁港でテトラからメバル調査。

ワームはMariaのいつ買ったかわからんママワームクローラだか何だかのピンテイルストレート、

ジグヘッドはラウンドの2.2g、重いかなと思って

1.5g無いかなとケースを見たがパッケージ開けたのが無い。

寒くて手がかじかんでいるのでパッケージを開けるのがめんどくさいので、

そのまま2.2gを結ぶ。
(この辺がダメなんだよな、だから釣れないんだ)

そしてキャスト・・、キャスト・・、キャ・・

当然ながら無反応・・・。

つーか、ここでメバル出たことないんだよね、いるとは思うんだけど・・。

飽きてきたので、レーズンバターロール食べて満足して終了、納竿。



しかしながら相変わらずゴミが多いのには呆れるね。

目に付いたゴミを拾いながら感じるのは、

もちろん釣り人のゴミが多いのだけど、意外と多い漁業関係者の廃棄物。

「それはおらいの船のゴミでね」って思ってるんだろうけど。

まぁ、俺等は漁師さんの仕事場で遊ばせてもらっている立場なので、

あまり強くは言えないのだけれど、

ドラム缶で焼いた残骸や廃棄物をそのまま海に棄ててるんだから・・・、

「あーあ」と見てたけど、これじゃ海は汚染されて当たり前と思ってしまう。


正直、三陸の海はきれいじゃないと思う、仙台近郊だけでなく。

日本海の方がゴミは少ないし、透明度も高く、足元に寄る小魚も多い。

あれだけ観光客が多い湘南、小田原の海の方がゴミは少ない。

湯河原辺りでは漁師さんが積極的にゴミを回収してたし。

意識の違いなんだろうけど、

なんだかなーって思ってしまう。


ではではm(__)m



関連記事