やらかしました。
明けましておめでとうございます。
元旦からコソコソと釣り道具屋へ行く釣りバカ、へっぽこ釣り師です。
キャスティング泉BP店で抽選をしたら二等が当たり、新年早々今年の運を使い果たしました。
この運、釣りで使いたかった・・・。
昨年末、散財したので初売りでは何も買えないへっぽこ釣り師です。
その昨年買ったベイトタックル、いじって喜んではいましたが、
やらかして悲しい出来事になってしまいました・・・。
購入したPEライン、バスXに巻きましたが、
巻きが甘かったのが気になり、巻き直そうと思いました。
一旦、古いベイトリール(TEAM DAIWA TOURNAMENT)に巻いて、
再度バスXに巻き直そうとしました。
この時、トーナメントのメカニカルブレーキがゆるゆるだったことに気づかず、
巻いていた途中、巻き具合を確認しようと手を止めたところ、
「シュルシュル、シュルルル・・・」
さすがにTDトーナメント、古いリールとはいえ、
回転の良さはいまだ健在!!
察しの良いベイトリール愛用諸兄ならもうお気づきでしょう。
「トラブル発生!!」
いやいや、まだ軽症、まだ修復は可能。(なハズ・・・、チョイ弱気)
「あれ、・・・でもまだ修復かの・う・・。」
「・・・・・・・。」
かの著名な釣り師作家 開高健巨匠は、師の著書「私の釣魚大全」の中で
ご愛用のABU Ambassador5000Cについて
慣れないうちは、鳥の巣になる!とおっしゃっておられました。
哀れHRF PEは悲しき鳥の巣になって、
結局バスXに巻かれたラインは、200mのうち、わずかに80mほどを残すのみとなってしまいました。
どーせ80mも飛ばせないから大丈夫・・・、 強がり・・・。
今年も皆様に幸多かれと祈らんばかりです・・・・・・・・。
ではではm(__)m
関連記事