大人の休日俱楽部の旅①

へっぽこ釣り師

2019年12月07日 20:50



そろそろ本格的に冬到来って感じですね、へっぽこ釣り師です。

タイトル画像はエケコさん、南米かどっかの縁起物人形、金運などの運気が上がるとか。


それはともかく、先日、大人の休日俱楽部パスを使って、鉄旅を楽しんできました。



まずは「はやぶさ」で東京へGO!
旅の記録にはデジ一とフィルムカメラ、コンデジ、ビデオ、スマホにタブレット、計6台




今回の最初の目的地は長野県の善光寺


わかりにくいですが、手前から5台の新幹線車両が並んでます。


アップライトな駅構内

小腹が空いたので軽くソバでも・・・。


駅の立ち食いソバなのに名物八幡屋礒五郎の七味がおいてありました。



山門は現在工事中でしたが、阿形・吽形の金剛力士像は迫力がありました。




お寺の地下に降りて真っ暗闇を足探りで進むお戒壇巡りはちょっとビビりながら、
でも、「極楽浄土の扉の錠前」はちゃんと触ってきましたよ。

お参りしたら仲見世をブラブラ

長野といえばお焼きですよね、


さきほどの立ち食いソバにもあった七味唐辛子「八幡屋礒五郎」




定番の七味もありますが好みによって調合もしてくれるみたいです。
自宅用、おみやげ用それぞれゲットだぜ!

駅に戻って遅いお昼、長野の有名店明治屋で名物ソースカツ丼をいただく。

お椀のフタ、閉まってないし!

文字通り  肉厚!!

帰りの駅のホームでもまたソバ!

せっかく長野行ったのにちゃんとした蕎麦屋で手打ちの蕎麦食わないでまた立ち食い。
でもね、それが好きなんですよ、ソバは高級な店で食べるものっていうより大衆食なんだから。



東京駅に戻って若いネーちゃん誘って食事。

八重洲口の海鮮どんぶり店

着いた時にはお店の外に十人以上待ち。

一時間近く待ってやっと入れた。

まずはお通しのお刺身。

そして出されたどんぶりは・・・











「宝石!!!」


山になってた海鮮をくずしながら食べます、至極。


そして最後には、鯛出汁をかけてもらいお茶漬け~!!

お通しの刺身をとっておいて入れる。

熱々のお出汁でお刺身が半煮えでなんとも言えん!


美味しくいただきました。


この焼鳥屋も魅力的だった、この次に行こうっと。

飲みほ30分299円って安くね!焼き鳥も合わせて千ベロできるん。

おもわずエケコさん状態になってしまったへっぽこ。


まぁ、そんなとこ。

ではではm(__)m










関連記事