2020.04.11 釣行8回目 女川周辺

へっぽこ釣り師

2020年04月14日 20:39



コロナウィルス感染爆発重大局面、本来なら自粛すべき外出ですが、

フィールドなら大丈夫かと思い、出撃してきました。

結果、釣れたのがコチラ。



はじめは、牡鹿半島の別な漁港に行こうと思っていましたが、

道路が工事中のため、この先通行止めとなっており、

予定を変更して別な漁港に入りましたが、結果的にこのことが良い釣果につながりました。


場所を決めるまであっちこっち行ったり来たりしたので、

堤防で釣り座を構えたのが午後3時を過ぎてしまいました。

一投投げて先ずは腹ごしらえ遅めの昼飯です、おなじみあいのや弁当。


この場所は初めて入る堤防ですが、根掛りはひどくなく所々に根が点在するような感じです。


開始から二時間経っても釣れず、いい加減飽きてきて会社の釣り仲間とLINEしていて、

根掛りかと思って竿をあおったら、重さの中にかすかな魚信。

大物を期待してゴリ巻き!

姿を見せてからあばれる君でしたが、かまわずゴボウ抜き。

41cmのマコガレイ!このサイズはオカッパりでは初めて。嬉しくてテンションMAX!

しかし、ここからが続かない・・・。

一旦車に戻って晩メシ&スマホ充電


堤防に戻ってボーッとしててそのうち居眠り・・・。

「チリ・・」

あれ、今鈴が鳴ったような・・・。

すかさず合わせて魚を確信し「アナゴかな」と巻き上げたらスリムママ、35cm。


久しぶりのアイナメ、お刺身サイズ。

ヨシッここからだ、と気合を入れなおしたが、またもや沈黙・・・。時々エンピツアナゴやチビドンコ。


夕方から風はやんで夜はすっかりベタ凪でした。海面に月がキレイに映ってそれはきれいでした。



堤防から大分離れたところに養殖のカキ棚がありました。

150~200mくらいは離れているでしょうか、

「あの下にはアイナメやマコガレイがいっぺーいるんだべなぁ」と思いつつ、

届くとは思わないが、ジェット天秤を20号から23号に変えて少しでも沖目を狙い投げておきました。


そして11時過ぎ、その作戦が功を奏したのか、たるんでいたラインを張ろうとしたら、重い・・。

魚信からアイナメだと確信して大合わせ、根にもぐられないようにすぐさまゴリ巻き、

良型アイナメゲットー!!釣り上げた時はもっと大きく感じたがメジャーをあてたら40ジャストだった。



35㎝のと比べてもわかるように太った魚でした。


その後、エサがなくなるまで夜中の2時まで粘りましたが、何も釣れずにシューリョー、

お持ち帰りが3尾釣れたのでまぁ良かったです。


今回の釣行で、

アイナメは、2本ともプライムサーフ405、マコガレイがシャトルキャスター390での釣果でした。

そのシャトルキャスター390ですが、前回の釣行時に、

いつの間にか竿尻キャップが緩んでどっかいってなくなってました。


買って三ヶ月もしないうちに、竿尻キャップって、そんなに緩むか??


さすがSZMクオリティ!!


先週、釣行前に直したいと思い上州屋に行き、

へっぽこ「こいづ、買って間もないのに、竿尻キャップゆるんでどっかさ行ったどわ。」

店員さん、口には出さず(ほんなごど、知ゃねっちゃや、使いがた悪いンだべ、どーせ)的視線で、「・・・。」

へっぽこ「なんでもいいがら、こいっちゃ合うキャップねーんだが?」

店員さん「純正の部品しか合わないと思いますが・・・。」

へっぽこ「取り寄せっとなんぼ位ぇすんの?」(せいぜいせいぜい2~300円位だと思ってた)

店員さん「そーですねぇ、1000円まではいかないと思いますが、500~1000円と思って頂ければ・・・。」

へっぽこ「・・・そーすか・・・、んじゃいがす・・・。」

ニッキュッパの竿に、
たかが竿尻キャップで1000円もかけられないし!!


こんな時は庶民の味方ホムセンに行けば何とかなるッショ!

家具コーナーでこんなの見つけたよ。



お値段、たったの88円!


帰って取り付けたら、ピッタリフィットで、イインじゃな~い。

って、話。


ではではm(__)m


関連記事