2013年10月20日
土いじり
朝方の冷え込みが激しいですね、暖房入れちゃいました へっぽこ釣り師です。
さて、夏の野菜の収穫を終えた家庭菜園がさびしくなっていたので、
何か、植えようかということで、葉物を種まき。
ホントは連作しないで土を休ませた方がいいのか?とも思いましたが、
シロートなので
(゚ε゚)キニシナイ!!
ダイコン植えたヨ。




タマネギ植えたヨ



茎ブロッコリー植えたヨ



サラダ菜、小松菜、ほうれん草植えたヨ



スナップエンドウ植えたヨ




そんなとこ。
2013年10月08日
インカレツアー・その2
朝晩、めっきり涼しくなってきましたね、へっぽこ釣り師です。
さて、またまたインカレツアーの旅日記、
記憶が薄れつつありますが、思い出しながら書いて行きましょう。
大会当日ですが、レーススタートは午後からなので、
丸亀のホテルから近場の瀬戸大橋へGO

瀬戸大橋は有料道路なので坂出北ICから乗ります。
今回初めて走ってみての感想は、

こんな「巨大建造物」
どうやって造ったんだろ

人間ってスゴいですなー、
たかが橋というなかれ、建造物フェチにはタマラン観光スポットです。
途中の与島PAに降ります。

このループがまたスゴい楽すぃー、アトラクションみたいです。

PAではお土産調達、休憩後また四国側に戻ります。
一区間だけなのに往復で3000円、
スケールもビッグですが、料金もビッグ?
今回はETCカードを持ってきてなかったのでショックもビッグ・・・でした。
さて、インカレ・レースレポですが、
会場入りした時には、すでに女子のレースも後半に差し掛かったところでした。
女子のトップは、今や国内敵なしの感がある
法政大学 高橋侑子選手がぶっちぎりのトップ、さすがです。


法政大学の校旗





厳しい残暑の中、選手たちはみな力を振り絞ってゴールに入って行きました。
この日もレースの後、残り時間も少ない中観光に、
まずはレース会場の近くの銭形砂絵

これ、一晩でつくったっていうからオドロキ。

さて今日の観光のメイン、金毘羅詣でです、が・・・、駐車場に着いた時点で午後5時。
まだ日があるとはいえ、参道の売店はもうほとんど閉まっています。

頂上の本殿?にちゃんとお参りできるのか?
金毘羅さん・ダンガン参拝スタート、だ。




わんこの頭なでなで。



お袋さんのおみやげにはやっぱ金毘羅さんのお守り。
いい加減ほったらかしにしてたら、すっかり記憶が飛んでしまいましたワ。