ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
へっぽこ釣り師
へっぽこ釣り師
小学生の頃に読んだ釣りキチ三平の影響をモロに受けて育った62歳。いろんな情報に流され節操なく渓流、湖、海、とルアーを引き続けるもたいした釣果も上げられず、その釣果はユリッペ以下。
ダイワをこよなく偏愛するが、シマノも好き、釣り道具なら何でも好き。将来は、「へっぽこ釣具商会」という釣具屋を開くのが夢。
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2024年09月14日

ツールドさくらんぼ



まいどまいどご無沙汰なへっぽこ釣り師です。

今年の釣りもまともな釣りができていません。


先ずは、タイトルにあるように、以前行われたツールドさくらんぼのご報告。

なぜ、今の時期ツールドさくらんぼの記事かと言いますと、

明日、ツールド東北が開催されるからであります。


とりあえず、出発










完走後ミスさくらんぼ&さくらんぼアテンダーと記念に。


参加賞でさくらんぼをいただきました。

めんどくさいので写真多めでごまかしています。汗


つーことで、明日はツールド東北、

還暦過ぎのジジィなので、休みながらマイペースで走ります。


ではではm(__)m


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 19:29Comments(0)自転車

2022年11月13日

忘れぬうちに、ツールド東北2022




あいかわらずの放置ブログ・・・、へっぽこ釣り師です。

すでにもう二か月も前の話になりますが、

久しぶりに参加したサイクルイベント、ツールド東北2022

今更とは思いますが、忘れないうちに写真だけでもupします。




途中、パンサー尾形さんと中西哲生さんと写真を撮らせてもらい、


尾形さんからはサインを書いてもらいました(笑)


なんとか完走。




まぁ、そんなとこ・・・、


ではではm(__)m


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 12:56Comments(0)自転車

2019年09月19日

へっぽこペダル、ツール・ド・東北




こんにちは、へっぽこペダルこと、へっぽこ釣り師です。

先日、年一回のライドイベント、

ツール・ド・東北に参加してきましたよ。



まぁ、今年もなんとか無事に完走することができました。

今回のツール・ド・東北はお天気にも恵まれ

日中は暑いくらいでしたが、とても気持ちが良いライドができました。


神割崎で折り返し、この手前の坂がキツかった。が、老体にムチ打ってなんとか完登。

今回もきれいな景色と三陸のグルメ、そして素敵な笑顔がもてなしてくれました。













特にこのウニめかぶごはんは絶品。

でおもわずまた変顔の連写をしてしまうのでした。












まぁ、そんなこんなで、とっても楽しいライドイベントでした。

来年は2020、どんなイベントになるか楽しみですが、

復興支援イベントとして始まったツール・ド・東北、


その間にも熊本地震や各地での豪雨災害、今回の千葉県の台風の被害

様々な災害が発生して大勢の被災者が出ています。


もう、東北だけが被災地とは言えない状況の中、

「もう いづまでも被災者って言ってらんねっちゃわ!」って

前向きにイベントの在り方も見直す必要があるのかな、なんてことも考えさせられました。

「応援してたら応援されてた!」

このキャッチフレーズが全国の被災地にも宮城石巻発信のメッセージとして届けばいいな・・・。



過去記事、去年のツール・ド・東北2018はこちら。
ツール・ド・東北2018


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 06:35Comments(0)自転車

2019年09月14日

へっぽこペダル、今年も走ります。



緊張して眠れないへっぽこ釣り師です。

いよいよ明日、ツール・ド・東北、

へっぽこペダル、4回目のチャレンジです。



今回も100km。

焦らずにマイペース、
焦らずにマイペース。

(大事なことなので二回言いました。)
  

Posted by へっぽこ釣り師 at 05:06Comments(0)自転車

2019年08月25日

そろそろ自転車で走っとかないと・・・。




こんにちは、釣りっこ、しったすか? へっぽこ釣り師です。


この前牡鹿さ行ったっけ、ちゃっこいけんとカンパチ釣れだよワ。

サイズ? 

聞ぐなっちゃや! 包丁ど同ンなじくれぇだぁ。

ンでも刺身にしたっけ旨ンめぇがったよワ。



つーごどで、

お盆休みは、グダグダな天気を言い訳に、

グダグダな毎日を過ごしていたら、

体重が、まさかの!10%増量!!

買い物するときはこの「10%増量」、喜んで飛びつきますがね・・・。

いくら毎日ビール呑んで「ごろらごろら」しったがらってこの10%増量は嬉しくない・・・。


ツール・ド・東北の通知も来てたし、マジ走っとかないと100km走れねんじゃね?


で、

走りにきたのは、薬莱山の麓にある薬莱温泉施設の駐車場、

キャリアから自転車降ろしたら

「ン??、パンク?!」

積む前に、エア入れてきたハズなのに、何故かパンクブーブー・・・。

「マジがよ!・・・、しゃあねぇなぁ。」走る前からへこむ・・・。

が、これじゃあ走れないので、パンク修理をする。




パッチを貼るが、百均の修理キットのパッチがクソで、すぐはがれる、

結局スペアチューブを入れて組み込んだ。

その間、マネージャーは売店で野菜を買ったりしてた。

たいして走らないうちに、キャンプ場の脇の団子屋到着、



それほどカロリー消費もしない内にカロリー補給してしまった。団子膳900円なり。



走った距離、、、16㎞ですが・・・。  ま、いいが・・・。



  

Posted by へっぽこ釣り師 at 07:10Comments(0)自転車

2019年07月07日

ロードレース 全日本選手権2019




こんにちは、へっぽこ釣り師です。


先週末は、静岡県御殿場の富士スピードウェイで行われた

自転車競技連盟 全日本選手権 ロードレースを見に行ってきました。


残念ながら天気予報は雨でしたが、少しでも天候が回復することを期待してビジネスホテルを出発。

こちらが入口の東ゲート



ゲート近くにはオリンピック会場の横断幕が掲げられていましたよ。


FISCO 東ゲート



とりあえず、グランドスタンドの雨のあたらないルーフ下に移動、
スタート/フィニッシュライン前

すると長男からパドックパスでピットに入れると電話があり、ピットをのぞきに行く。


途中、海外で活躍する新城幸也選手が所属するバーレーン・メリダのオフィシャルカーが!



ピット側からみたグランドスタンド



マネージャーが、へっぽこに「ちょっと!となりにいる人って、もしかして・・」と・・・、

なんと!!

長男が所属するチームのとなりのピットにいたのは、

あの、乗鞍マウンテンヒルクライムで有名な 森本選手ではありませんか!

そのお優しい眼差しの中には内たる闘志、
華奢に見える細見の体には強靭なバネのような筋肉が隠されているのですね。

バイクも軽量に仕上げているようで(トップチューブ、細ッ!)



すると今度はスタート前に、ピットロードで待機していた新城幸也選手に遭遇!
今回も単独参戦で、ヨーロッパで鍛えた走りで、チームワークを結束した国内選手に立ち向かいます。

「頑張って!」



スタート前はサーキットビジョンで、各選手の様子を見たりしていました。



レースは、雨脚が強まったり弱まったりする中、

そのタフなコースに、ふるいにかけられます。

長男も残念ながら途中でストップ。

長男所属するエリートクラスはもちろん、その上のプロクラスでさえ脱落者続出のキツイレースでした。



結果は、もうすでにみなさんご存知の通りですが、

二位に終わったとはいえ、新城選手の強さには驚くばかりです。

骨折後の復帰戦、海外からの単独出走、そんなハンデもお構いなし!

国内選手とのレベルの差をまざまざと見せつけた感じでした。


さてさて、オリンピックの選抜はどうなるのか、

楽しみですね。


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 07:42Comments(0)自転車

2019年06月09日

ツール・ド・さくらんぼ2019




こんにちは、へっぽこペダルです。イデデ、ケツ痛えー。

まずは、タイトル画像はコレ。



今年も行ってきました。

ツール・ド・さくらんぼ2019

2018の記事

もうね、ビッショビショでしたよ。

2~3日前から天気予報ばかり気にしてましたが、

いくら見ても当日雨の予報は変わらず・・・。

まぁ、こればっかりはしょうがないっスよねぇ・・・。


で、当日朝4時起床、つーか目が覚めちゃうんだよね、年寄りだから。

で、やっぱり 雨雨雨雨

マネージャーは、
「よっぽどヒドイ雨なら、走らないかなぁ」なんて弱気なこと言ってるし・・・。

とにかく、へっぽこのロードとマネージャーのクロスを車に積み込む。

今回はマネージャーは娘のロードを借りる予定だったが、取りに行けず、

やむを得ず、通勤用の自前のクロスでの参加。



一路、高速で寒河江を目指す。

この時期、仙台側は天気悪くても、山形側は晴れているってよくあること。それにかすかな期待を託す。

で笹谷トンネルを抜けた瞬間、






・・・・見事に  雨デスケド・・・。


もうあきらめが肝心つーか、あきらめ100%つーか、あきら100%つーか、

何言ってるかよくわかんねー。

とにかく、少しでも早く天気が回復することを祈ろう・・・、祈ろう・・・。


スタート地点

スタートラインですでにトーンダウンしているマネージャー。


雨の中走っているとね、前車の巻き上げる泥はねがね、

口にも入って来て口も砂混じりですわ・・・。


なんとか第一エイド、河北町紅花資料館。


補給食はチョコバナナと肉そば。


相変わらず、かわいい紅花むすめ(去年もいたなこの子)
きゅうりの箱に入っているけど、チョコきゅうりではありません、チョコバナナ。

肉そば美味し!







マネージャーの連写、
「顔、キモい!!」

って、御堂筋じゃありませんから!


第2エイド

玉コンとヒスイ汁。

「ヒスイ汁、美味いよねぇ」

さくらんぼもいただきました。


第3エイド

おこわとフランクとナッツ


途中の寒河江川の風景


この頃から雨脚も強くなり写真はありません。


頭の中は、温泉に入ることしか考えてません。

「温泉・・・、温泉・・・、温泉・・・。」


なんとかゴール、完走証と参加賞のサクランボをもらって、帰りに温泉へ。

つらかったドシャ降りライドも、まぁ、楽しい思い出です。


最後に

雨の中、イベントの開催運営に苦労された実行委員会、スタッフ一同、ボランティアの皆様

事故もなく楽しめたのも皆さんのおかげです。

ありがとうございました。


また来年も参加します、よろしくお願いいたします。


ではではm(__)m


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 07:19Comments(2)自転車

2018年09月22日

ツール・ド・東北 ファンライド‼




暑さ寒さも彼岸まで・・・、

夏の猛暑が噓のように感じられ、めっきり涼しくなった今日この頃、へっぽこ釣り師です。


さて、先週は石巻から気仙沼にかけての宮城沿岸地域で開催された

『ツール・ド・東北2018』に参加してきましたよ。



今回は家族4人で参加、

息子は走行管理のサポートライダーとして
15日は牡鹿半島チャレンジライド、16日は気仙沼フォンドで二日間300㎞、

他三人は100kmの北上フォンドでの参加です。


今回は遠い駐車場を敬遠して、前日からキャンプサイトでの宿泊。

朝こっぱやく起きなくてもいいし、雲雀野駐車場からウンスカこいで来なくてもいいので楽かなと・・・。
コールマンのきれいなテントで宿泊

安物サンキュッパアクションカム
今回もアクションカム着けて動画撮影します。


ご存知の方も多いと思いますが、「ツール・ド・東北」は自転車レースではなく、

楽しんで走るいわゆる"ファンライド"

「エイド」と呼ばれる各地点の休憩所で、その土地の産地品などの軽食をいただきながら、

沿岸被災地の地域の人たちと交流をして復興支援のお役になれば、とはじめられたイベントです。

会場には、お笑いタレントや芸能人が来場してイベントを盛り上げてくれます。


女川エイドにはお笑いグループのロバートの馬場さん秋山さんが。

馬場ちゃん、素朴な人柄でボランティアのスタッフとかわらない感じが・・・。



ロバート秋山の
「世界三大"じる"に選ばれましたぁ~、女川汁ぅ~!」

うちのマネージャー、めっちゃウケてました。(笑)


その他のエイドでは、


ホタテ焼き


シーフードカレー


ウニメカブご飯

これメッチャ!美味しかった!

天気も良く景色も最高!


そして折り返し地点の神割崎

手前の長い登坂がきつかった~!





みんなの笑顔をもらって、そしてなんとか完走!

もう脚がガクガクで立ってるのがやっとって感じ。

「参加したみんな、お疲れ様でした。」




沿道に出て旗を振って応援してくれる人たち、

エイドで補給と笑顔をくれる地域の人たち、

暑い中一日中立ちっぱなしで誘導してくれるスタッフの皆さん、

皆さん口々に『頑張ってー!』と応援してくれる。


逆だろ!    被災地の応援のために来てるのに!

『皆さんこそ頑張って!』

と思わず目頭が熱くなってしまいます。


『応援してたら応援されてた。』

これがツール・ド・東北はじまってから使われているキャッチフレーズ。

これはツール・ド・東北に参加して走ってみて、初めてその意味が理解できます。


巻ちゃんだぜ


そして『また来たい、来年も走りたい!』と・・・。


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 09:01Comments(0)自転車

2018年09月01日

いよいよ来た!ツール・ド・東北、参加できるのか?!




早いもので、もう9月。

アバラボネ骨折男のサブネームも
もう使わなくなりそうなくらい回復しているへっぽこ釣り師です。

9月といえば、我が家ではすでに恒例行事になりつつある

"ツール・ド・東北"

があります。

すでに受付証が届いておりますが、




今回は、家族3人で北上フォンド + サポートライダー1人

での参加予定ですが、

自分以外の家族は、ほぼ毎日通勤通学に自転車を使用しており、

団地の坂道も、通学の男子高校生に負けない勢いで登れる脚力を持っておりますが!

問題はこのへっぽこ、普段から自転車に乗らないし、

骨折したせいで、練習(という名のブラブラグルメポタリング)もしてないし、

まともに自転車に乗ったのは、

6月に参加したツール・ド・サクランボで、

およそ三か月間チャリにまたがっていない自分がいます。


マネージャーには「まぁ、ダメなら押せばいいっしょ!」って結論づけてますが、

しかも!今回は参加イベント中、最長の100km!
(去年も100kmに申し込んだが悪天候で60kmに短縮になった)

正直なところ、内心「かなり不安ですっっ!!!」

んでも、そんなごと言ったってしょーがねよね、


ではではm(__)m


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 07:51Comments(0)自転車

2018年06月17日

ツール・ド・さくらんぼ2018


こんにちは、へっぽこ釣り師です。

先週は、山形県は寒河江で開催された
サイクルイベント「ツール・ド・さくらんぼ2018」
に参加してきましたよ。


当日は、前日からの雨交じりの天気でしたが、後半から回復し
梅雨の晴れ間で気持ちの良いライドができました。

とはいえ、結構登りが多く、終盤は脚が攣りそうになり、
ヘロヘロになりましたがなんとか完走できました。



スタート前はこんな感じ。

今回は動画を撮影するためにヘルメットにカメラを装着してます。


スタートして市街地を抜けて紅花資料館前の第一エイドへ。

紅花嬢が出迎えてくれました。

(後日談)この紅花嬢たち、
昨日偶然に通りかかった仙台一番丁商店街での
山形キャンペーンで笑顔を振りまいておりました。

チョコバナナ、なぜにチョコバナナ?


肉そば美味かった、もう一杯食べたかった。



第二エイド慈恩寺では、

焼き印の御守り

ひすい汁?っていったっけ?ずんだのお汁粉みたいなもの
坂登りで体力使い果たして甘いものでカロリー補給ですね。



第三エイドの補給食はナッツとおこわとソーセージ。
(なんか食ってばっかりだな)


相席させて頂いた宇都宮からのご夫婦、(勝手に掲載してしまいました)
息子さんも別コースにご参加とのことで、
さすが自転車王国宇都宮、
ご主人「宇都宮ブリッツェン」のサイクルキャップがお似合いでした。

坂登りの途中、景観の良いポイントで、撮影タイム、

最上川でカヌーしてる人たちが見えます
清流からの爽やかな風が気持ちいいです。


第四エイドです。朝日町の教育関連の施設、
山形はきれいな建物が多いですね。

補給食、豚肉食べて疲労回復ってとこですかね。



このあとは、ゴールに向けて下りかと思いきや、
ダラダラと傾斜のゆるい登りが続いてました。


日頃の自転車通勤で鍛えている奥さんが先行、
僕はのんびりとポタリングペース、

こういうライドイベントは無理しないのが一番。
自分のペースを守ることが大切なんです。



そして無事にゴール。


このあとに立ち寄った温泉が気持ち良かったです。



まぁ、そんなとこ。

ではではm(__)m




  

Posted by へっぽこ釣り師 at 06:42Comments(0)自転車