2023年02月26日
キッチン水栓を交換してみた。
暖かい日もあれば、まだまだ寒い日もあり、
春はもうちょっと先のようです、へっぽこ釣り師です。
我が家のキッチンの混合水栓、
出水口のネジ山経年劣化なのか、割れてしまいまして、
水を出すと、その割れた所からチョロチョロと年寄りの小便のように漏れて、
こりゃあもう、交換しかないと、工務店とかホムセンとかで、で見積りをしてはいたのですが、
それなりに費用がかかってしまうので、
(食洗機の分岐水栓込みで、3諭吉以上かかりそう・・・)
「どうすっぺがなぁ~?」と思ってはいたのですが、
自分ででぎんじゃね?と、重い重い腰をあげました。

前に着いていた混合水栓がコレ。
出水口部分がプラでできていて、そのネジの付け根が割れて、部品交換もできん。
近所のホムセンに行って価格調査。
そのあと、ネットで最安値品を探します。

ちょうどよく分岐水栓付きの混合水栓が安く売られていたので、ポチりました。¥12,934



古い混合水栓を外すためには底側の六角ナットを外さなくてはならないのですが、

シンクと壁の間隔が狭くて、モンキースパナが回せません・・・



こんなレンチが必要らしい、Amazonで¥1,700以上します。
まぁ、プロなら必要なツールなんでしょうが、
たった一回のナット回しに¥1,700+送料はちょっとバガくせぇなや・・・。
近所の百均で使えそうなモノないか、探しに行きます。
これでなんとがなんねぇがや??
小さいクランプがあったのでこれで試してみます。

110円なら、ダメでもしょうがないと。
うまく回りました!
ちょっとでも緩めばあとは手でも回せます。



外れました~!

穴!
先ずは取り付け台座パーツを付けます。

次に本体を・・・、



きれいにおさまりました。
裏側はこんな感じ。

ボードが若干腐食していますが、(゚ε゚)キニシナイ!!
次に分岐水栓の取り付けです。



食洗機の給水パイプを接続してOK!
最後に混合水栓の給水パイプを元栓につなげます。


シールテープを巻いて

接続金具を取り付けます。

給水パイプの温水側と水側を間違えない様に注意して



ロック金具を取り付ければ完成です。


完成~!

もちろんちゃんと出ます。
ではではm(__)m
2023年02月19日
肉を焼いて食らう!
立春をすぎて、陽射しはジョジョに長くなってきましたが、
気温はまだまだ冬ですな、へっぽこ釣り師です。
近所にジャ〇ンミートという食肉系の安売りスーパーができたので、
肉々しい肉が食いたいと思い買ってきたのが、コレ。

厚さ約3cmのジャンボステーキ。
お値段1600円位だったのが、半額の値引きシールが付いていて800円チョイ。
半額じゃなけりゃ買いません!
なんかねぇ、他の肉は冷凍ものが多かったので、美味そうに見えんかったね、食肉系スーパーなのに・・・。
隣のヨー〇ベニ〇ルの肉の方が美味そうに見えたのは、内緒でもなんでもなく、本当の話・・・。
実際買ったのは2月2日なんだけど、一旦冷凍しといたが、
急遽、BBQしたくなり一昨日あたりから解凍して寝かしといた。
で、夕方犬の散歩の前に冷蔵庫から出して室温に戻しておく。(コレ大事!)
今回はソーセージとか、焼き鳥とかのサイドメニューは一切ナシ!
ステーキ肉オンリーのストレート勝負だぜ!
着火剤が見当たらないので焚き付けを割っておく。


着火前。

暗くなり始めてからセッティング開始、今回は簡単にグリルとチェアで

こんな感じ、テーブル代わりに洗車用脚立。
寒いので、イワタニのカセットストーブも出動。


焼くよー!
スパイスのビンと比較しても肉の厚みがお分かりかと・・・、つまみにアヴォカドを刺身にした。
焼く直前にスパイス、

20年以上使い倒している我が家のグリル、肉一枚乗せただけでほぼ占領された・・・。
片面約7、8分、ひっくり返した。

この絵面・・・、見ているだけで幸せになる・・・。
頭の片隅では、(ほんの片隅だけど)、ウクライナの人達のことを憂いながら・・・、
ヨダレを垂らしている自分がいた・・・。

私は、プライパンで焼いたステーキより、炭火で焼いたステーキの方が好きです。(断言!)

一枚のステーキ肉を二人で食べましたが、
「ノドがら にぐ出できそうだぁ~‼」
しばらぐ、にぐ食わんたっていいワ・・・。
ではではm(__)m
2023年02月11日
2023 初釣り
「最近、ブログ更新してないですよねぇ。」
退社時に、部署が違うOGR課長に声をかけられました・・・

ブログ記事アップのやり方、忘れました・・・、へっぽこ釣り師です。
もう年明けてから、2月も早や中旬ですワ・・・。早ぇなぁ・・・。
今年も、仕事はテキトーに、遊びもボチボチで、肩ひじ張らず、のんびりいきますワ。
つーことで、今年も釣りは、チョイ投げ、ソルトルアー小物釣り、船釣りはアジビシ釣り、ヒラメ釣り、気が向いたら淡水も・・・、
節操なくいきますよ~!
そんなわけで初釣りは、以前結構通っていた、牡鹿半島の漁港へチョイ投げです。
着いてからすぐに、防波堤から投げ竿2本投げておいて、足元1本、ベイトタックルヘチ探り1本

先ずは腹ごしらえ、今日は近所の安売り店ウィ〇マートの値引き弁当、
前日から車に入れっぱなしにしったがら、メシ冷(し)ゃっけーっ!

ブッコミはぜんぜん反応ナシ、ムハンっすワ

ヘチ探りはそれなりに反応はあるものの・・・、



幼児虐待かヨッ!
言っとっけど、おんなじサガナでねぇがんねワ、みんなおんなじサイズだげんと・・・。
あ~寒みくて手ぇかじかんで、イソメも付けらんねぇし、いい加減、やんだぐなったなや~・・・。
とおもってたら、ブッコミ竿に待望のアタリ!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
あれ?あんまり引かない・・・。

ガーン・・・。

終リョー ・ ・ ・ つーごどで・・・。
ではではm(__)m