ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
へっぽこ釣り師
へっぽこ釣り師
小学生の頃に読んだ釣りキチ三平の影響をモロに受けて育った60歳。いろんな情報に流され節操なく渓流、湖、海、とルアーを引き続けるもたいした釣果も上げられず、その釣果はユリッペ以下。
ダイワをこよなく偏愛するが、シマノも好き、釣り道具なら何でも好き。将来は、「へっぽこ釣具商会」という釣具屋を開くのが夢。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年12月31日

年末に神様に会いました。




いよいよ今年もあとわずか、へっぽこ釣り師です。


この暮れも差し迫った29~30日、家の片づけや年賀状をほっぽり出して

釣り納めに行ってきましたよ。

で、釣れたのはコチラ、

と言いたいところですが、釣れたのはこちらではありません。

その訳はといいますと・・・、


釣りに行ったのは29日の日曜日、ホントは土曜日に行こうと思ったのですが、

どうすっぺがなぁ~とグダグダして結局は日曜日の昼前に出発、途中あいのやでの弁当調達は忘れずに。

行ったのは牡鹿のK漁港となりの船溜まり。

ねらいは夜アイナメ、今年最後の良型を期待したい。

で一投したら弁当。

今日はハンバーグ弁当から、

6時までで、エサ取りのピクリの反応もなし。ダメだこりゃ、サガナ居ね、こごさ。で移動。

となりの漁港、ここは何人か釣り人がいるが、あまり釣れている様子はない。

外海側でワームでベッコウ釣った用だが、30cmないサイズだとのこと。

外海側は堤防が高くなっていて、夜だと落ちそうで怖いので、内湾にキャスト。

で、ヘチ用のベイトタックルを準備してたら、鈴が鳴ったと同時に、投げ竿の竿尻が浮くほどのアタリ!!

幸い、ロープを繋いでおいたので、すぐ飛びついて巻き上げ。

デカナメを期待したが、重いだけで首振りダンスの抵抗がない、寄せてきたらデカアナゴ!



長さは70cmあるかないか位だが、その首回りの太っといこと!

お持ち帰りが釣れたところで、晩メシ。


その後は、ドンコやメバルが何尾か釣れたが型はイマイチで、針を飲んだ奴だけお持ち帰り。

所々車で仮眠したが、大した釣果は無し。

夕べは気付かなかったが、堤防には、釣り人が放置した仕掛けやタバコの吸い殻、使い捨てたワームが・・・。

特に針が付いたままの仕掛けとタバコの吸い殻は始末が悪い。鳥が絡まったりするしね。

弁当の割りばしで堤防のつなぎ目に突っ込まれた吸い殻も拾い集めた。



言っとくけど、







「ゴミ捨ててくヤツは、
        釣りヤメろ!!!」

こちとらタバコ吸わねーのに、
他人のタバコの吸い殻なんて、拾いたくねーし!!

タバコ吸ってんだったら
          大人だろ!
大人なら自分のゴミ位
        後始末してけ!!





はい、今年最後の爆発でした。



どぉーれ、そろそろ帰っぺがな、と思って投げ竿をあげて巻いていたら何やら重い。



ツブ貝!

思わぬ珍客に苦笑い、ハハ。


最後の大トリは、やっぱりスターのお出ましで、締め。  紅白かっ!



そんなことしてたら、地元の漁師のおじいさんが来て、

「釣りっこ、釣れだが?」と聞いてきたので、

「あんまり釣れねっけ。」などと話していて

おじいさん足元の網カゴ引き上げて、中に入っているカレイ見せてくれた。

「子っこ(タマゴ)入ってんのどが、型いいヤツどがは売りさ出して、こいづは家で食う分だ。」

それでも30cm前後の型揃いの活きのいいカレイが跳ねていた。

おじいさん無造作に十尾ほど、袋に移して軽トラに積むと、

「なんぼがやっから持っていがいン」と言った。

「せっかぐ捕ってきたんだがら、いいでば。」と遠慮していると、

「いいがらこいづ持ってげ。」
と言ってカゴに残っていたカレイ4尾をよこしてくれた。


マジかー!!ウレシー!!!

おじいさんありがとう!!

神様がゴミ拾いしたご褒美くれたのかなぁ!あのおじいさんが実は神様だったのかなぁ!


で、最初の画像のカレイをいただいたのでした。


すぐさま、ツイッターでつぶやいたら、みなさんからいいねやらコメントやら多数いただきました。


家に帰って、カレイは刺身と煮付け、


アナゴは捌いて白焼き用に切り分けました。



なんだかんだで、良い釣り納めになりました。

来年も良い釣りができるように頑張ります。


皆さんも良い年をお迎えください。


ではではm(__)m



  

Posted by へっぽこ釣り師 at 09:09Comments(0)チョイ投げ

2019年12月28日

ロックフィッシュロッド購入



2019年もあとわずか・・・、へっぽこ釣り師です。


今年もなんだかんだといろんなことがありました。

まぁ、ケガや病気もなくすごせたのでそれなりに良かったと思っています。



ところで年末年始に釣りバカどもが感染する、インフルエンザよりも恐ろしい病気

歳末セールだ、初売りだとうかれた釣りバカが次々に感染してしまう

「釣り具散財病!!」

そういうへっぽこも例外ではなく、

先日、キャス〇ィング泉BP店(ウィルスキャリア多数、感染危険区域)にフラフラと立ち寄ったら、

熱にうなされるままに、あれやこれやとタックルを物色し、

挙句の果てには、お取り寄せ予約までしちゃってるじゃないの~!!


しかし恐ろしいのはその後遺症なのだ・・・。

年明けのクレジットの請求明細に血の気が引き、気を失い、倒れそうになる

そしてその支払いにあとあと苦しむことになる・・・。


釣りバカはわかっている、いかにこの感染症が恐ろしい病気なのかを。

しかし、わかっていながらにして自ら感染してしまう・・・。あな、恐ろし・・・。

根本的な治療法はなく、若年層であれば「お年玉」というワクチンもあるのだが、

高齢者の場合年末年始の出費ということが症状を長引かせる。

対症療法としては、

「新しい年に新しいタックル!いいよね!」とか、

「日本の国内経済 景気底上げに、地道に貢献してるな、オレ!」とか、



と、前向きに思いこむしかない!!




まぁ、大げさに言ったわりには、ショボい買い物なんですが、

今までロックフィッシュで使っていたのは、ブラックレーベルって6.8ftのバスロッドだったのですが、

ちょい長めのベイトがあればなぁ~ってチョイスしたのがこちら。


お手頃価格のロックフィッシュロッド、35gまで背負えるから今までよりは遠投できるしね。




お値段の割には良さげ。へっぽこには必要十分。

ダイワ(Daiwa) ハードロック X 83MB

ロックフィッシュロッドを初めて買う人にもお勧め、長さの割には軽く感じます。



ダイワ(Daiwa) ハードロック X 86MHB

もうちょっと硬い方がいいという人はこちらの方がリコメンド。



で、合わせるリールは迷ったが、安いのでいいや、とエントリーグレードのこれ。




さすがにプラスチィッキーな感じは否めないが軽いから良しとしよう。

ダイワ(Daiwa) バス X 80SHL 左巻き

実際ロックフィッシュに使うには巻糸量が足りない、フロロ16lb100mは巻けないと。




で、ラインはやっぱHRF逝っときたいですな。




ダイワ(Daiwa) UVF HRF センサー8ブレイド+Si 200m

滑りがいい感じがします、まだ使っていないのですが、
細さの割には強度がありそうです。




その他には
エコギア、ロックマックス、バグアンツ


今回は「三陸リアスレッド」にこだわってみました。



ニュータックルの筆おろしハートは年明けですねー、
魂入れはいつになることやら・・・。


ではでは皆様も良い散財で、良いお年を~、m(__)m


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 06:00Comments(1)ソルトウォーター

2019年12月08日

大人の休日俱楽部の旅②




鉄路の旅も二日目、へっぽこ釣り師です。

二日目は伊豆方面に乗り鉄です。

方面って言っても、伊豆急下田に行ってすぐ折り返しただけでゆっくりできませんでしたけど・・・。

目的は、SVO”スーパービュー踊り子”



リゾート列車の先駆けのようなこの列車も近いうちに運行を終えるらしい、ので、

乗るなら「今でしょ!」と行ってきました。



先ずは品川に行って遅めの朝食、

贅沢に「生ハム」食べ放題

ケチでセコくてガメツイへっぽこ釣り師は

この〝〇✕放題″っつーのがツボっていうか、こころにズキュゥーーーンときます。

今回の旅も、乗り放題だしね。

それにアンタ、生ハムですぜ、「生ハム!」

生ハムっつったら、生きたハムスターじゃありませんよ、生のハムですから。(当たり前か)

品川ecuteの中のこちらのバル


時間限定のモーニング

620円って安くね!生ハムだよ、生のハム(しつこい)

もうね、コレステロールなんか気にしてられっかっつー感じだね。

テラス席だぜ、クソ寒いけど。室内カウンター席満席だった。






で、伊豆へ出発。

5号車両に並んでいたが、チケットの列車号数と車両号数を間違えていた。実際は10号車。


そしたらなんと!



最後列!!

これぞまさしくスーパービュー!!

まぁホントなら最前列が一番のスーパービューなんだろうけど、
実際のところ、2席並びで取れるのここだけだった。





駅前でひと際目を引く金目鯛看板の干物屋さん

SVOのとなりには黒船



帰りのホームには伊豆クレイルを出迎える横断幕とたくさんの撮り鉄が。



ホームに入ってきた伊豆クレイル

伊豆クレイルが入って来たのを待ってすぐSV踊り子が出発。

本当は伊豆クレイルに乗りたかったが、予約がとれなかったので、また今度改めて。

伊豆急下田では伊豆クレイルのみやげ物も売っていた。



伊豆急下田で買ったキンメダイの押し寿司弁当、もちろん地域限定ビールははずせないでしょう。





車窓には伊豆大島が見えている。

途中駅(どこか忘れた)で、入れ違いにキンメダイ電車とすれ違った。




伊豆はいろんな電車が走っていて楽しいなぁ~、

全部乗ってみたいから、また来よう。


ではではm(__)m



  

Posted by へっぽこ釣り師 at 11:37Comments(1)旅行記

2019年12月07日

大人の休日俱楽部の旅①



そろそろ本格的に冬到来って感じですね、へっぽこ釣り師です。

タイトル画像はエケコさん、南米かどっかの縁起物人形、金運などの運気が上がるとか。


それはともかく、先日、大人の休日俱楽部パスを使って、鉄旅を楽しんできました。



まずは「はやぶさ」で東京へGO!新幹線
旅の記録にはデジ一とフィルムカメラ、コンデジ、ビデオ、スマホにタブレット、計6台




今回の最初の目的地は長野県の善光寺


わかりにくいですが、手前から5台の新幹線車両が並んでます。


アップライトな駅構内

小腹が空いたので軽くソバでも・・・。


駅の立ち食いソバなのに名物八幡屋礒五郎の七味がおいてありました。



山門は現在工事中でしたが、阿形・吽形の金剛力士像は迫力がありました。




お寺の地下に降りて真っ暗闇を足探りで進むお戒壇巡りはちょっとビビりながら、
でも、「極楽浄土の扉の錠前」はちゃんと触ってきましたよ。

お参りしたら仲見世をブラブラ

長野といえばお焼きですよね、


さきほどの立ち食いソバにもあった七味唐辛子「八幡屋礒五郎」




定番の七味もありますが好みによって調合もしてくれるみたいです。
自宅用、おみやげ用それぞれゲットだぜ!

駅に戻って遅いお昼、長野の有名店明治屋で名物ソースカツ丼をいただく。

お椀のフタ、閉まってないし!

文字通り  肉厚!!

帰りの駅のホームでもまたソバ!

せっかく長野行ったのにちゃんとした蕎麦屋で手打ちの蕎麦食わないでまた立ち食い。
でもね、それが好きなんですよ、ソバは高級な店で食べるものっていうより大衆食なんだから。



東京駅に戻って若いネーちゃん誘って食事。

八重洲口の海鮮どんぶり店

着いた時にはお店の外に十人以上待ち。

一時間近く待ってやっと入れた。

まずはお通しのお刺身。

そして出されたどんぶりは・・・











「宝石!!!」


山になってた海鮮をくずしながら食べます、至極。


そして最後には、鯛出汁をかけてもらいお茶漬け~!!

お通しの刺身をとっておいて入れる。

熱々のお出汁でお刺身が半煮えでなんとも言えん!


美味しくいただきました。


この焼鳥屋も魅力的だった、この次に行こうっと。

飲みほ30分299円って安くね!焼き鳥も合わせて千ベロできるん。

おもわずエケコさん状態になってしまったへっぽこ。


まぁ、そんなとこ。

ではではm(__)m









  

Posted by へっぽこ釣り師 at 20:50Comments(0)旅行記