ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
へっぽこ釣り師
へっぽこ釣り師
小学生の頃に読んだ釣りキチ三平の影響をモロに受けて育った62歳。いろんな情報に流され節操なく渓流、湖、海、とルアーを引き続けるもたいした釣果も上げられず、その釣果はユリッペ以下。
ダイワをこよなく偏愛するが、シマノも好き、釣り道具なら何でも好き。将来は、「へっぽこ釣具商会」という釣具屋を開くのが夢。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2020年01月18日

2020年 釣行2回目




2020年、今年早くも2回目、へっぽこ釣り師です。

といっても前回の初釣りのような暴風雪の修行ほどではなく、

風もなく穏やかな海でした。


先週と同じ漁港で、開始早々鈴を鳴らしてくれたのは、この方、

「穴子さん!」


しかし、この後が続かない・・・。

夜10時過ぎまでピクリともせず・・・。

「コツッ・・」

と小さなアタリで反応したのは20cmオーバーのデカハゼ、マジ、デッケェ汗



その後またアタリが遠のいて、寒さに凍えながら我慢の待ちの釣り・・・。

放射冷却によるあまりの寒さに、かじかんだ手をニギニギしながら、

動いて体を温めようと、堤防の上を行ったり来たりウロウロする怪しいオヤヂ、はい私です・・・。


初投入 自作ブラクリ仕掛けには、25cm程度のチビナメがヒット。


続いて投げ竿の鈴を鳴らしたのは、サイズアップの29cm


お持ち帰りを迷ったが、ビール瓶サイズ以上を期待してリリース。

その後もイマイチで、


アナゴ、ハゼのダブル


お約束のドンキー


エサがなくなるまで粘ったが終了~。


家に帰ってアナゴ、捌き方してたら、包丁が滑って・・・、




先に包丁を念入りに研いだので、

見た目大したことなさそうですが、結構スッパリ逝ってますガーン


KYT
「アナゴを捌く時は、包丁が滑って左手をスッパリやる恐れがあるので、軍手を着用して捌こう、ヨシッ!」指さし上


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 07:28Comments(1)ソルトウォーター

2020年01月18日

おみやげ




こんにちは、今週は家でおとなしくしてる予定のへっぽこ釣り師です。


さて、先日の話ですが、家内が娘と二人で旅行に出かけたのですが、

出かける前に、おみやげの話になった時に、

「おみやげなら、本場地元のタックルショップでこれ買ってきて!」とおねだりしました。


「ラパラCD」



本当はCD-9が良かったのですが、希望のパーチカラーが品切れで、CD-7とCD-11しかなかったそう。

あとは、イラストデザインのポストカード。




素敵なコレクションになりました。


ではではm(__)m


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 06:27Comments(0)お買い物

2020年01月12日

ブラクリ仕掛け 内職



今日は仕掛け作りのチョイネタ、へっぽこ釣り師です。

防波堤や岸壁でチョイ投げするとき、ブラクリ仕掛けを使う人も多いと思いますが、

このブラクリ仕掛け、根掛り覚悟の特攻隊なのに、

市販品を買うと、2~3個入りで、安いものだと250円位から重い号数だと500円位しますよね。

ロスト覚悟なのに単価100円以上するなんて、もったいねー。

根魚狙いなら、投げた一投目から秒殺根掛りなんてこともザラ。

つくりは単純で簡単だから、作ればイーじゃん!

材料はナツメオモリ(今回は5号)、タコ糸、針(今回は丸セイゴ赤15号)

で、何個か作ったのかコチラ。


針は、エサのボリュームアップと、針掛り率アップを考慮して段差バリにしました。

今回は二本とも同じ号数の針を使いましたが、13号と15号とかサイズ違いにしてもいいかもしれませんね。

本当は色を赤にスプレー塗装しようと思ったのですが、とりあえず今日使いたかったので、塗装無しで。

針のチモトにビーズや夜行玉をかませてもいいかもしれませんが、

あくまで特攻仕様なのでローコストに仕上げました。

感度のいいルアーロッドで手持ちで探れば、デカナメの首振りを堪能できるかも!


まぁ、速攻ロストにならなければいいですが・・・。


ではではm(__)m


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 06:54Comments(0)チョイ投げ

2020年01月05日

2020年 初釣り



いやはや、2006年から始めたこの拙いブログも今年で14年にもなるのですね、へっぽこ釣り師です。

初めの頃のブログを見てみたら、こちゃこちゃと書いてて見づらいなー。

何書いでんだが、わがんねー。(それは今でもか・・。)


はい、で、初釣りです。

釣り方は、チョイ投げでアイナメ狙いです。

以前、釣りTiKi東北の記事で、仙台広瀬キャスターズの東海林さんが

真冬の夜釣りの投げアイナメが面白い、という記事を書いておられました。


へっぽこは去年まともなアイナメを釣っていません。

今年は、アイナメを主体とした釣りをしたいと思い釣り場に臨みます。


いつものようにのんびり出発、

午前中は釣りにならないので、途中弁当を買って午後からの釣りに備えようとあいのやへ。

ところが、あいのやがまさかの正月休みガーン

仕方がないので、ヨベニで食料を買って、牡鹿へ。

今回は、今まで夜釣りをしたことがない漁港へ行きました。


堤防では、数名の釣り人がいましたが、あまり釣れていない様子。

外海側の足元には、小メバルのスクーリング。

湾内に、チョイ投げで二本投げて、メバルと遊んだりしてます。

しかし、チョイ投げで投げっぱなしにしておくと、ヒトデの餌食になってしまいます。

頻繁に仕掛けを動かさないと、投げて数分で二本針の仕掛けに二本ともお星さまが着いてきます。


夕方からは雨が降り出し、風も出てきました。

冷たい雨に指がかじかんでちぎれそうになります。

七時過ぎには他の釣り人はみな帰ってしまいました。

へっぽこも車に一時退散しました。

おにぎりを食べて、寒いのでシュラフにくるまっていたら、そのまま寝てしまい、

起きたのが九時過ぎ、風は少し弱まったような、あんまり変わらないような・・・。

うだうだと時間をつぶして10時頃か、気合を入れて外に出て、

仕掛け回収、ヒトデ外し、
エサ付け投入、車に戻る、の繰り返しです。


サカナを釣る前に、暴風と寒さで人間の方が逝ってしまいそうです!

再度仮眠して、日付が変わったあと、

いい加減やんだぐなったなや、とリールを巻くと、

「重い・・、またランカーヒトデのダブルがや・・・。」


「‥ン、ヒトデ、動ぐなや・・・、」
「って、サガナだしっっ!!」


足元まで寄せてきてから、抵抗しだしました。

「待望の首振り~!、待望のアイナメ~!」
おもわずIKKO入ってしまいました。


35cmあっかな~?

寒い中、粘ったかいがありました。釣れでいがった~!


他にハゼや、アナゴ、ドンコも釣れましたが、結局、まともな魚はこれ一尾だけでした。

でも、釣りキチ三平も「初釣りは一匹でいいンだ」って、言ってたしね。



家に帰って曲がったしっぽをのばして測ってみたら38cm位ありました。


寒くて辛かったことも報われた初釣りでした。


ではではm(__)m




  

Posted by へっぽこ釣り師 at 10:05Comments(2)ソルトウォーター

2020年01月02日

やらかしました。




明けましておめでとうございます。


元旦からコソコソと釣り道具屋へ行く釣りバカ、へっぽこ釣り師です。


キャスティング泉BP店で抽選をしたら二等が当たり、新年早々今年の運を使い果たしました。

この運、釣りで使いたかった・・・。

昨年末、散財したので初売りでは何も買えないへっぽこ釣り師です。

その昨年買ったベイトタックル、いじって喜んではいましたが、

やらかして悲しい出来事になってしまいました・・・。



購入したPEライン、バスXに巻きましたが、

巻きが甘かったのが気になり、巻き直そうと思いました。

一旦、古いベイトリール(TEAM DAIWA TOURNAMENT)に巻いて、

再度バスXに巻き直そうとしました。

この時、トーナメントのメカニカルブレーキがゆるゆるだったことに気づかず、

巻いていた途中、巻き具合を確認しようと手を止めたところ、


「シュルシュル、シュルルル・・・」


さすがにTDトーナメント、古いリールとはいえ、


回転の良さはいまだ健在!!


察しの良いベイトリール愛用諸兄ならもうお気づきでしょう。



「トラブル発生!!」

いやいや、まだ軽症、まだ修復は可能。(なハズ・・・、チョイ弱気)



「あれ、・・・でもまだ修復かの・う・・。」





「・・・・・・・。」











かの著名な釣り師作家 開高健巨匠は、師の著書「私の釣魚大全」の中で

ご愛用のABU Ambassador5000Cについて

慣れないうちは、鳥の巣になる!とおっしゃっておられました。




哀れHRF PEは悲しき鳥の巣になって、

結局バスXに巻かれたラインは、200mのうち、わずかに80mほどを残すのみとなってしまいました。


どーせ80mも飛ばせないから大丈夫・・・、  強がり・・・。




今年も皆様に幸多かれと祈らんばかりです・・・・・・・・。



ではではm(__)m



  

Posted by へっぽこ釣り師 at 07:59Comments(0)ソルトウォーター