ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
へっぽこ釣り師
へっぽこ釣り師
小学生の頃に読んだ釣りキチ三平の影響をモロに受けて育った62歳。いろんな情報に流され節操なく渓流、湖、海、とルアーを引き続けるもたいした釣果も上げられず、その釣果はユリッペ以下。
ダイワをこよなく偏愛するが、シマノも好き、釣り道具なら何でも好き。将来は、「へっぽこ釣具商会」という釣具屋を開くのが夢。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2020年10月31日

オリジナルエサ箱



いよいよ晩秋に入り、気温も水温もグッと下がり、ロックフィッシュもいい季節をむかえますね、へっぽこ釣り師です。

11月は、会社の釣り仲間他と船釣りの予定を入れてまして、今のところ総勢9名でやろうと考えておりますが、

もちろんコロナ対策もできるだけしっかりとして楽しんできたいと思います。


その仲間内が、こんなモノを造ってくれましたよ。
ロッドホルダーで固定できるエサ箱

オリジナルエサ箱!

レーザー加工機で、廃棄する端材を使って、ネームまで入れてくれました。

出来上がりのモノには「へっぽこ釣り師」の下に名前が入っておりますよ。


エサ箱本体は100均の小物入れを流用、エサ箱の隣にはオモリ置きも着いてます(笑)。

右側はロッドホルダーの固定スペースと、右端には、ドリンクホルダーを取り付ける予定。


しかしこれ、普通に「売れるんじゃね!?」 のレベル!



「手数料は私がいただきますが!?」

  

Posted by へっぽこ釣り師 at 06:49Comments(0)船釣り

2020年10月17日

秋の味覚 サンマを日本酒でいただく



朝晩の暖房が欠かせなくなりつつある今日この頃、へっぽこ釣り師です。


実家のおふくろから「気仙沼からサンマをもらったから取りにおいで」とおすそ分けを頂いた。

サンマは今年の初物、季節の味覚は美味しく頂きたい。

旨い肴には、美味い酒が必要だ。

会社帰りにカインズに寄る。

買って帰ったのはこれ。

白瀧酒造の上善如水(ジョウゼンミズノゴトシ)


へっぽこの日本酒の概念をガラリと変えた日本酒。

まさに「みずのごとし」と言えるさらりとした飲み口で、

華やかな芳香を残しつつ、スーッっと喉に落ちていく。


ベタベタとした甘ったるい日本酒臭さなど皆無、淡麗な和食にピッタリな日本酒である。


サンマのワタを食べた後のくどいあぶらを、旨みを残しつつ、さらりとリセットしてくれる。


小樽の北一硝子で買ってきたグラスで、サンマに舌鼓を打ち、旅の思い出に浸る・・・。


自分で釣ってきた魚であれば、美味さもまた格別なのだが・・・。


  
タグ :サンマ

Posted by へっぽこ釣り師 at 12:40Comments(0)独り言

2020年10月10日

Go to トラブル!?③



いい加減トラベルは勘弁して、トラブル続きの旅 Go to トラブルも三日目、へっぽこ釣り師です。


タイトル画像はル・タオ新千歳空港店のスィーツ


今日はもう仙台に帰るだけ、帰りの便の着陸時頭痛だけが心配です。

札幌から新千歳空港まで、エアポートライナーで直通です。

かなり時間があるので、まったりできます。

さっさと荷物を預けて身軽になって行動しましょう。


新千歳空港の荷物預かりはこんな機械で自動でセルフ方式です。

空港内のショッピングワールドでみやげ物を物色、

みやげ物を買ったあとで、「この荷物も一緒に預けたかったのに激怒」と言い出すマネージャー。

仕方なく再度荷物を預けに行く羽目に・・・えーん

マネージャーがル・タオでなんか食べたいというので行ってみます。


やはりこちらのの一番人気は「ドゥーヴル・フロマージュ」のようですね。



空港限定のパフェとどちらにしようか迷います。




アンバタサンも食べてみました。

へっぽこは少しでも着陸時頭痛を軽くしたいと思い、

アルコール飲んどきゃ少しは良いんじゃね?と、


昼はラーメンでも食べましょと、

えびそばの一幻は行列なのでパス。




なんとなくこってりしたラーメンより、さっぱりしたラーメンを食べたかったのであじさいさんへ。



サイドメニューでザンギも追加オーダー。


そろそろラウンジに行ってまったりしようかとANAラウンジの搭乗手続きから
搭乗ロビーに出て売店ブラブラ。

マネージャーがロイシーコーンなるものを買ってきた。

生トウモロコシ!



生のトウモロコシって、どうなの?と今まで食べたことがなかったが

食べてみたら、すごい甘くて美味しかった!



帰りはJBEXの小型ジェット。

乗る前にビール2杯も飲んでいたので、離陸して、すぐに眠気が・・・。

これでグッスリ寝ていれば着陸時頭痛も感じずに済むと安心して眠りに落ちた・・・、と思ったら、


「お飲み物はいかがいたしますか?」と気が利かないマニュアル通りのクソCAが怒

「いらねーしっ!」と思ったが、そこは大人の対応で。

「結構です、ありがとう。」とカッコつけてまた寝た。

心配した着陸時頭痛も、降下の角度もゆるやかだったのか、それほど酷くなかった。



終わってみれば、あっという間のGo to トラベルでしたが、

往復飛行機代込み、
北海道二泊で19000円を切るプライス!
ありでしょ!



コロナ禍で気をつけなければならない部分もありますが、

その点をしっかり注意して対応すれば、十分に楽しい旅ができるはず。

Go to トラベルキャンペーンも予算がなくなれば終了とのことなので、

みなさんも、普段なら行けないような観光地への旅、楽しんでみてはいかがでしょうか?


くれぐれも・・・、




Go to コロナ!とならないように!



ではではm(__)m

  

Posted by へっぽこ釣り師 at 06:40Comments(0)旅行記

2020年10月04日

Go to トラブル!?②



さてさて、トラブル続きの旅 Go to トラブルも二日目、へっぽこ釣り師です。



先ずは朝一で、北一硝子、北一ホールのランプの点灯作業の見学です。
もちろん、開店時にしか見れない幻想的な光景なので、マネージャーがとても楽しみにしていました。
8時45分の開店とネットで調べていたので、8時半前にはホテルを出て北一ホールへ。

朝なのでみやげ物街もまだひっそりしています。



所々に「お父さん預かり所」みたいなところがありまして・・、
やっぱ、いつでもどこでもお父さんってめんどくさがられるモンなんだなぁと実感・・・。

いまだにあるのかって感じの「まりもっこり」・・・。

朝だし、誰もいないので・・・、

(撮影協力 石田ゆり子さん)スミマセン・・・



ここでまたトラブル・・・。

コロナ禍の影響で、北一ホールが当面は開店時間を10時に変更するとのこと、ガッカリ・・・。

せっかく朝から早めに出てきたのに、朝の貴重な時間が・・・。

気分を取り直して小樽駅近くの三角市場に行きます。


途中の手宮線跡地


売り子のお姉さん(オバサンなんて言っちゃダメ)の押しに勧められるままに市場の食堂へ。




ここでまたトラブル、

駅でもらったガイドパンフにクーポンが付いていたのをホテルに忘れてきてしまって
ホタテ焼きサービスをもらい損ねる・・・、ショック・・・。
¥2000
¥2000
昨日の回転寿しに続き、北海道の海鮮食べまくりです。エゾバフンウニのとろける美味さといったら・・・。

(撮影協力 石田ゆり子さん)


一旦ホテルでチェックアウトを済ませて再び北一ホールへ。
点灯作業に間に合いました。




シャンデリアのランプも点灯。


写真だけでは、この神聖で幻想的な空気感が伝えきれません。



さてさて、小樽をあとにして、一路札幌へ。

ホテルに荷物を預けて札幌観光、白い恋人パークへ。



なんかお菓子の国のイメージなんスかね?子供やカップルにはいいかもしれませんが、
アラフィフを過ぎた老人カップル、名付けて「キモい恋人たち」には
少々気恥しい観光地でした。



若いカップルは手作りでオリジナルのお菓子とかパッケージとか作れます。

キモい恋人は当然パス。

売店

ドリンクって初めて見ました、北海道ではメジャーなんですかね?


大通り公園に戻ってきました。


時計台で念写。








ホテルにチェックイン、バーでウェルカムドリンクが頂けるとのことで、

キモい恋人たちがカクテルなどをいただく。



今夜の夕食はサッポロビール園でジンギスカンと決めていた。
生ラムを食べたいのだ。

今のご時世、いつでもどこでも旨い生ラムなんて食べられるとわかっているが、
やはり、雰囲気が良いロケーションで食べると格別だと思う。


先ずは受付ね、この時点で混んでるから嫌な予感はした。

なんと、予約のあるゲストと予約の無いゲストの受付が分かれている・・・。
受付窓口で、予約が無い人は最低80分待ち(ガーデンBBQ)で、
ホール内での食事だと最低120分待ちだと言われる・・・orzトラブル・・・。

いっそ、タクシーで他のビール園に行こうかと思ったが、
ホテルからここまで30分かけて歩いてきたのにと思うとそれが無駄になると思うと癪に障る・・。

写真でも撮って時間を潰そう。
なんて考えていたら、携帯が鳴った。
出るとガーデンBBQならキャンセルが出てすぐに入れるとのこと。

さっそく会場に行ってオーダーして、乾杯~!ビール

いい感じでほろ酔ってます(笑)。

帰りはタクシーでホテルまで帰ったが、
やっぱりどうしてもススキノのブラックニッカのネオンを写真に撮りたくて
再度地下鉄で外出。



これこれ、ススキノに来たらこれを拝まないと・・・。



ちょっと怪しげな雰囲気もまた良し!


この後はおとなしくホテルに戻りましたよ。

ススキノの夜は更けていく・・・。



ではではm(__)m

  

Posted by へっぽこ釣り師 at 13:09Comments(0)旅行記

2020年10月04日

Go to トラブル!?①



朝晩の冷え込みが秋本番を感じさせます、へっぽこ釣り師です。

ちまたで噂のGo to トラベル、なんかかなりお得らしいので、

給付金があるうちに、へっぽこもさっそく流行りに乗りました汗

行先は

「Go to OTARU!」


Go toで35%引き、かなり安いです。

往復飛行機、小樽一泊札幌一泊宿泊費込み、大人二名で、37350円。(食事なしの素泊まりですが)
一人分代金18675円!

北海道 飛行機で行って二泊して、二万円でお釣りが来るって、もう行くしかない!ですよね。


初日、仙台空港から飛行機、ANA便ですがもちろんローコストキャリアです。


って、まさかのターボプロップ!?

いくらローコストっていっても・・・、プロペラ機って、離島じゃないんだから・・・。

多少の不安を感じながらも搭乗します。

搭乗口付近にはこんな掲示も・・・。



へっぽこのシートは翼の下でした。プロペラや車輪の動きが良く見えます。



新千歳空港までは1時間ちょっとの空の旅、寝る間もありません。

で、降下し始めたら、旅のはじめから「Go to トラブル」です。

心配していた着陸時頭痛が・・・、これホントになんとかならんモンですかね・・・。

新千歳に着いてちょっとぶらついて腹ごしらえ。

「ブタ丼」
なんか「銀の匙」をちょっと思い出しながら、食べました。

新千歳空港から小樽まで札幌をすっとばしてエアポートライナーという列車で一直線です。



小樽駅はランプが灯してあり、郷愁があってなんともいい雰囲気です。


そのまま改札を出ようとしましたが、マネージャーが裕次郎の記念モニュメントがあると気づき、記念写真

(撮影協力 石田ゆり子さん)






駅舎の窓には一面のランプが。

ひとまずホテルへチェックイン。


小樽運河の目の前のきれいなホテルです。

ホテルのエレベーターホールには釣り好きにはたまらないこんなレリーフが。

巨匠 開高 健先生の「私の釣魚大全」を感じさせますね。

周辺散策


倉庫街

運河沿い

(撮影協力 石田ゆり子さん)

みやげ物店街を散策
目的は北一硝子とスィーツ。










早めの夕食は回転ずし人気店の「トッピー」さんへ


北海ボタンエビ、プリプリでサイコー!

宵闇迫る小樽運河を散策

(撮影協力 石田ゆり子さん)

旅の雰囲気で人力車にも乗ってみました。

古い倉庫街や文化財を見て回りました。

(撮影協力 石田ゆり子さん)

小樽運河ナイトクルーズ



運河沿いのライトアップされた倉庫街をクルーズ。

歴史ある小樽の街並みを満喫した一日でした。



ではではm(__)m


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 07:03Comments(0)旅行記