2024年03月14日
能登半島地震 災害復旧ボランティアに参加してきました。
ボクらはハチドリ。
こんにちは、へっぽこ釣り師です。
先日、石川県能登半島地震の災害復旧ボランティア活動に参加してきました。
現在、石川県で、公式に行われているボランティア活動は、
参加当日限りの活動と、地域限定での一泊二日の二日間の活動と、二種類あり、
今回僕は、一泊二日の珠洲市での災害廃棄物の片づけの活動に参加してきました。

穴水町のベースキャンプ
一泊二日と言っても、実際活動できるのは、
初日の午後2~3時間と、次の日の午前の3~4時間なので、
正直たいしたことはできませんでした。
山火事に、ハチドリがひとしずくの水をたらすよりも微力でしかありません。
災害の爪跡に、僕らの力はあまりにも無力だけれども、
でも何かをしたい、その気持ちはボランティアに参加した誰もが思っていたはず。
瓦礫や廃材を片づけたいけれども、高齢で思う様にならず、
かといって、撤去費用を負担するのもままならない。
そんな人たちのお手伝いができれば・・・。
作業が終わった時に、依頼主さんから、「助かりました、ありがとう。」と言われると、
その一言で、僕らの努力や苦労は報われます。
「ハチドリのひとしずく」
ひとしずくだけでは山火事は消せやしない。
ひとしずくではダメかもしれないけど、みんなのしずくを集めればなんとかなんねーかな?
今回参加して一緒に活動したボランティアのみんな、お疲れ様でした!
またいつか、どこかのボランティア・センターで会いましょう。
ではではm(__)m
2023年05月28日
包丁、新調しました。
ご無沙汰してます。
この春に還暦を迎えまして、名実ともに(?)ジジィになりました・・・、へっぽこ釣り師です。
還暦を機に包丁を新しくしました。
今まで使っていたモノは、百均だったり、カタログギフトでもらったモノだったりと、
自分でまともに買った包丁はありませんでした。
やっぱり、大人(?)になったからには、自前のそれなりの包丁を持ちたいもの・・・、
かといって、何万円もするような使いこなせない高級品でなく、宝の持ち腐れにならないような、
シロートである己れのウデに見合ったものでいい・・・。
ということで、Amazonと自分の予算をにらめっこして・・・、
選んだのがコチラ。

無難なところで貝印の銀寿、本鋼。
ステンレスと迷ったが、ここはやっぱハガネでしょ。
ネットでの購入を考えていたが、
ホームセンター ムサシに行って、(ムサシ仙台泉店には、貝印の刃物マイスターがいる)
刃物マイスターにいろいろとお話を聞いて自分の用途を考えて決めました。

出刃、165mm

柳刃、210mm
もちろん砥石も新調、

とりあえず、#1000なら普段の研ぎに間に合うでしょ。
あとは、もう少しきれいに研ぎたいときは、#3000位の仕上げ砥石も考えますけど・・・。
あと、砥石の面直し用砥石も購入。

ハガネは錆びやすいので、保管時の防錆用に刃物用防錆油もネットで購入。

(AZ信者・・・。)
はやくこれを使って捌ける魚を釣りたい!
2023年02月19日
肉を焼いて食らう!
立春をすぎて、陽射しはジョジョに長くなってきましたが、
気温はまだまだ冬ですな、へっぽこ釣り師です。
近所にジャ〇ンミートという食肉系の安売りスーパーができたので、
肉々しい肉が食いたいと思い買ってきたのが、コレ。

厚さ約3cmのジャンボステーキ。
お値段1600円位だったのが、半額の値引きシールが付いていて800円チョイ。
半額じゃなけりゃ買いません!
なんかねぇ、他の肉は冷凍ものが多かったので、美味そうに見えんかったね、食肉系スーパーなのに・・・。
隣のヨー〇ベニ〇ルの肉の方が美味そうに見えたのは、内緒でもなんでもなく、本当の話・・・。
実際買ったのは2月2日なんだけど、一旦冷凍しといたが、
急遽、BBQしたくなり一昨日あたりから解凍して寝かしといた。
で、夕方犬の散歩の前に冷蔵庫から出して室温に戻しておく。(コレ大事!)
今回はソーセージとか、焼き鳥とかのサイドメニューは一切ナシ!
ステーキ肉オンリーのストレート勝負だぜ!
着火剤が見当たらないので焚き付けを割っておく。


着火前。

暗くなり始めてからセッティング開始、今回は簡単にグリルとチェアで

こんな感じ、テーブル代わりに洗車用脚立。
寒いので、イワタニのカセットストーブも出動。


焼くよー!
スパイスのビンと比較しても肉の厚みがお分かりかと・・・、つまみにアヴォカドを刺身にした。
焼く直前にスパイス、

20年以上使い倒している我が家のグリル、肉一枚乗せただけでほぼ占領された・・・。
片面約7、8分、ひっくり返した。

この絵面・・・、見ているだけで幸せになる・・・。
頭の片隅では、(ほんの片隅だけど)、ウクライナの人達のことを憂いながら・・・、
ヨダレを垂らしている自分がいた・・・。

私は、プライパンで焼いたステーキより、炭火で焼いたステーキの方が好きです。(断言!)

一枚のステーキ肉を二人で食べましたが、
「ノドがら にぐ出できそうだぁ~‼」
しばらぐ、にぐ食わんたっていいワ・・・。
ではではm(__)m
2022年01月23日
最近の出来事・・・。
ご無沙汰しております。
へっぽこ釣り師です。
昨年秋からほったらかしの放置ブログ、
ネタはたくさんあったのですが、めんどくさくて・・・。
まぁ、そろそろ重い腰を上げて、ここ最近の出来事を掲げていきます。
先ずは初釣り。

手のひらサイズのカレイ・・・。
リリースサイズですが、今年のファーストフィッシュなので、海の恵みをありがたく頂戴しました。
この釣りの時に、久しぶりの釣りで慌てて準備してたら、

イソメをトランクにブチ撒けるという失態、あいかわらずのへっぽこぶりは今年も健在のようで・・・。
あと釣れたのは、
冬の釣りの定番。

ドンキー
話は変わりますが、昨年の暮れに、防寒靴を買いまして、
毎朝の犬の散歩に、足が冷たくて、
何か良い防寒靴はないかなと、物色してましたら、見つけたのがコレ。

見てわかる人はおわかりと思いますが、
上州屋オリジナルブランドのGETT
お値段、三漱石でお釣りがくる 2,990円!(モチロン税込みダヨ)
その割にはしっかりしていて毎日の犬の散歩に重宝しとります。
安かろうと、低評価されがちなGETTですが、最近のプロダクトは造りが良く、あなどれませんな。
まぁ、そんなとこ。
ではではm(__)m
2021年04月11日
最近の出来事・・・。
放置ブログへようこそ、へっぽこ釣り師です。
釣りには行っているものの、今ひとつな釣果ばかりでブログを書くまでにいたりません。
そんな最近のへっぽこな話題でも、

ツイッターで話題のビールを飲んでみました。

「結局、ただのビールです!」
釣りにも行けず、ネットでオクを眺めていたら、
何気に安い3000円のバスロッドをポチッ!
ライトロックにいいかなと・・・。
したっけ、ワンピースなので、

着払い送料が
¥5060という落とし穴の悲劇!!!

やっちまった・・・。
ネットでポチポチするときは、
「必ず送料を確認しましょう!」
そんなとこ。
2021年01月17日
サッポロビールキャンペーン
年末年始、巣ごもりして、食っちゃ寝食っちゃ寝・・・。
ビールっぱらが元に戻らないへっぽこ釣り師です・・・。
昨日、イッヌを遊ばせながら、ゴロらゴロらしったら、「ピンポーン」と宅配さん。
マネージャー、
「また何か、
釣り道具ポチッたのがわ!」的視線・・・。
いやいや、何も頼んでないですから・・・。
で、届いたのがコチラ!

「金色のヤツッ!!」
気まぐれクッ〇のパクリですなぁ。

前に麦とホップ買った時に当たりの応募ハガキ着いててその景品が到着したのでした。
サッポロビールさん、ありがとお~!
これからも麦とホップ買うんでまた何かください!!
まぁ、そんなとこ。
ではではm(__)m
2021年01月01日
今年は扶養家族が増えました・・・。
みなさん、明けましておめでとうございます!
まぁ、去年の今頃は、コロナ禍がこんなに長引くとは、思いませんでしたが、
今年は早々になんとか一区切りつけたいところですね、へっぽこ釣り師です。
まぁ、そんな中、我が家に明るいニュースがありまして、
まったくもって個人的な事で申し訳ありませんが・・・、
扶養家族が増える事になりました!

今更この歳になって、恥ずかしい限りですが・・・、
父ちゃん頑張り過ぎました!(爆)
そんな、嬉し恥ずかしな新しい家族がコチラ!

へっぽこ釣り師、
今年は釣り師としてのブログがますます少なくなりそうな、
そんな新年の幕明けでございますが、
新しい家族共々、今年も宜しくお願い申し上げます。
ではではm(__)m
2020年10月17日
秋の味覚 サンマを日本酒でいただく
朝晩の暖房が欠かせなくなりつつある今日この頃、へっぽこ釣り師です。
実家のおふくろから「気仙沼からサンマをもらったから取りにおいで」とおすそ分けを頂いた。
サンマは今年の初物、季節の味覚は美味しく頂きたい。
旨い肴には、美味い酒が必要だ。
会社帰りにカインズに寄る。
買って帰ったのはこれ。

白瀧酒造の上善如水(ジョウゼンミズノゴトシ)

へっぽこの日本酒の概念をガラリと変えた日本酒。
まさに「みずのごとし」と言えるさらりとした飲み口で、
華やかな芳香を残しつつ、スーッっと喉に落ちていく。

ベタベタとした甘ったるい日本酒臭さなど皆無、淡麗な和食にピッタリな日本酒である。

サンマのワタを食べた後のくどいあぶらを、旨みを残しつつ、さらりとリセットしてくれる。

小樽の北一硝子で買ってきたグラスで、サンマに舌鼓を打ち、旅の思い出に浸る・・・。
自分で釣ってきた魚であれば、美味さもまた格別なのだが・・・。
タグ :サンマ
2020年04月23日
緊急事態宣言への対応について。
コロナウィルス、緊急事態宣言の対応について、
自分の考えがあまかったことを認識しました。
「オープンエリアだったら大丈夫」
「3密ならなければ大丈夫」
そんな言い訳はすべて自分の都合のいい様にとらえた解釈でした。
大前提は
「STAY HOME」(家にいろ) ですから。
最近、ツイッターとかでは自粛警察とかいう言葉も出て、
「釣り位いいんじゃね」って人たちを
釣りを自粛している人たちが、自分たちが釣りをできない憂さばらしかのように
表面上の正義を振りかざして叩きまくっていますけれど、なんなんスかね、アレ。
僕は人のことまでとやかく言うつもりはありません。
あくまで僕のスタンスで自分が正しいと思ったことを行動するだけです。
そうすることが、また、楽しく釣りができる様になることへの一番の近道だと思うから。
だからおウチでおとなしく、ネットで、ポチポチ、ポチっとな!と。
釣り具散財病、陽性反応出てしまいましたぁ~!!

画像と本文は関係ありません、画像がないとさびしいので。たまに出たがり。
ではではm(__)m
2019年10月14日
今日の宅呑み10/13
台風も通り過ぎて、ヤレヤレですが、
この度被害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。へっぽこ釣り師です。
自分にできることはといったら、
少しでも世の中が明るい方向に向かう様に、
わずかながら消費を下支えするくらいしかできません。
今日も煩悩をかかえて盃をあおります。
さて、今日の酒はこちら。

まぁ主盃の前にまずはアワアワで

おすばでは~


そしておすばで②

めばちマグロ、半額。
ここで銀嶺月山 投入

多言語らずとも頷いて腑に浸みわたる。
そしておすばで③

やっぱ日本酒に塩辛は鉄板ですな。
2019年07月20日
大腸内視鏡検査
ご無沙汰しております、へっぽこ釣り師です。
先日、社内の健康診断にて便潜血が引っかかりまして、
一応念のために大腸内視鏡検査を受けてきました。
検査を受けたのは、泉中央にある「仙台消化器・内視鏡内科クリニック」


去年できたばかりで受付も、ホテルみたいにキレイです。

洗面所、パウダールームもあります。
内視鏡検査前に、大腸内をキレイにする薬剤を飲みます。(2ℓ位)
ここはその個室がありまして、ソファやテレビまであってリラックスして服用できます。


これがその腸内洗浄剤、


見た目スポーツドリンクのような感じですね。
これをゆっくり飲んでいくとしばらくして急激に便意をもよおしてきます。

決められた手順で服用していきます。

途中脱水症状をおこさないように、薬剤の他にも1.5ℓほどの水分補給が必要です。

トイレも清潔でキレイです。
載せるかどうか迷いましたが、これがOKが出た状態

この前の段階くらいで看護師さんに確認してもらい判断してもらいます。
この前の段階の写真も撮りましたが、お目汚しになるので、さすがに自主規制しました。
検査着に着替えます。
穴あきパンツ、よく間違えて前後逆にはく人がいるようですが後ろ側(お尻側)に穴がくるようにはきます。

術中は、鎮静剤を投薬されるので、直ぐに眠ってしまいました。
痛みも気持ち悪さもなく、気がついたのは、終わる5分前くらいでした。
へっぽこの場合、ポリープを一つ切除しました。一応組織を病理検査、結果は後日です。
終了後は、先生に術後の説明を聞いて終了。

切除したポリープ2cm、なんかカワイイ・・・。
2018年06月28日
あ、イタタタ、あばら骨一本持ってかれたゼ
こんにちは、最近調子に乗りすぎていたへっぽこ釣り師です。
タイトルの通り、肋骨骨折という情けない状況になってしまったのでした。
あれは、26日の9時半頃、
トラックの荷台の上で作業中にバランスを崩して落下、
落ちた所に作業台があり、その角に背中を強打!
思わずうずくまって痛みに耐えようとしましたが、
耐えきれない痛みにさすがに上司に報告、
労災で病院行き。
骨折でないことを祈りましたが、
医師の「あ、やっぱ折れてるね」の一言に余計に痛みが増した・・・。
情けない話ですが自分の不注意ですので、悔やんでも仕方がありません。

外傷は大したことありません。

肋骨骨折はただコルセットで圧迫して安静にしてるしかありません。
これでしばらくは釣りはおあずけとなってしまったのでした。
まぁ、安静中はネットや雑誌でイメトレしてモチベーションを維持します。
復帰戦は、やっぱホームでのデカナメ狙いといきたいところですが、
いつのことになるのやら・・。
その間は皆さんのブログで勉強させてもらいます。
そうそう、骨折経験者(特にあばら骨)の経験談も
聞かせてもらえたらうれしいです。
ではではm(__)m
2018年01月28日
雄勝釣行 スピンオフストーリー
その日、雄勝で釣りをしたおれは帰りを急いでいた。
期待していたほど釣れずに、「もう少し・・」、「あと一匹釣れたら・・」と粘ってしまったからだ。
夜10時をまわると、堤防にいた数人のアングラーはいつの間にかおれ一人になり、
おれ一人なのに、ふと誰かがいる様な・・・。
「もう帰ろう・・。」
夜の堤防に一人でいることに怖気づいたおれは、
得体の知れない何かに怯えながら焦ってタックル一式を車に放り込み
エンジンをかけて、普段はしたことがないドアロックをすると、闇に包まれた漁港から逃げ出した。
海沿いをはなれ、峠のトンネルを抜ける頃には、車内の暖房も効いてきて安堵した気分に包まれた。
さっきまでの背筋が冷たくなる気持ちがなくなった途端にぼんやりと眠気がきた。
「いかんいかん・・」と思った瞬間。道端から子供が飛び出してきた!
ギャギャギャギャッ!!!!
車から飛び降りたおれは子供に
「危ねべやっ! 飛び出してっ!」
自分の不注意をよそに怒鳴ってしまった。
「ごめんなさい、おんちゃん・・」
「いや、こっちも不注意だった、悪がったナ・・、ケガねがったが?」
転んだ少年の汚れを払いながら、体を起こしてやった。
「あっちでユッキ・・弟の声したがら・・」と渡ろうした道路の反対のの方を指した。
「何したのや、こんな夜遅ぐに・・?」
「ユッキ、ズック片っぽ流されで探しさ行ったんだげど、まだ帰ってこねくて・・」
「弟、春から学校に上がっからって、新しいズック買ってもらって・・それ片っぽ見つかんねがら
お母さんに怒られるど思って探しさ行って・・・まだ・・・」
「ンでももう遅いがら、一回家さ帰ったほいいぞ」「どごや家?乗せで行ぐが?」
「おんちゃん、釣りこさ行ってきたの?」おれの心配をよそに少年は無造作に積んだ釣り竿を見ていた。
「釣れだ?」
「いや・・ネウっこ何匹がしか釣れねがった。」少年相手にとぼしい釣果を告げるのが恥ずかしかった。
「オレ、お父さんの竿ででっけぇネウ釣ったごどあるよ! 40センチ・・いや45.・・50センチ以上のネウ!」
「そうが、すげえナ。」子供といえど釣師は見栄をはるモンなんだな・・。
「今度おんちゃんにも、釣れるどご教えっから。 あっ!お父さんの船に乗せでもらえばいっぺ釣れるよ!」
「ンが。ンでまず、いえさ乗せで行っから・・」と言った途端、
「あっ!ユッキの声だ!」「おんちゃん、ほんでね!」と少年は走って行った。
「おう・・。」
おれはあっけにとられた様に闇の中に走って行った少年を見送った。
「なんだったんだや・・。」
車に乗り込んでウーロン茶をひとくちゴクリと飲んだ、気持ちを落ち着かせたあとで車を走りださせた。
すると、土手沿いの交差点にはお地蔵様・・・、その道路の下手側には大川小学校があった。
「でっけぇネウ」か・・・。
橋を渡りながら、ハンドルから手を離して、そっと手を合わせた・・。
少年が釣ったアイナメは、きっと本当に50センチ以上あったにちがいない。
その脇では、弟のユッキが「兄ィちゃん、デッケェ!デッケェ!」と喜んでいたにちがいない。
2015年06月28日
先週末は父の日でした。
こんにちは、へっぽこ釣り師です。
この時期になると、娘が気を遣ってくれて父の日の贈り物をくれる。
自分で買いたいモノも多いだろうに、少ない小遣いから、
ちょっとしたモノを送ってくれた。
コレ。

真空断熱タンブラー、しかもTHERMOSだ。
実は以前から真空断熱タンブラーの良さは知っていたのだが、
なかなか手を出す機会がなかった。
先日もホムセンで、手頃な値段だったので見ていたのだが、買わなくて良かった~。
朝は、閖上朝市で、奥さんが、「おすばで」(晩酌用のつまみ)を買ってくれた、


ふぐの珍味、昆布和えと明太和え
朝市のお姉さん(?)が「食っていがいん」と試食を勧めてきたので食べてみると、
「うわっ! これ、酒だね!日本酒飲みたくなるね。」と言ってGET。
午後に実家の母がグッドタイミングに酒を届けにきた。
気仙沼からの送ってもらった物だという、その酒は、

男山 蒼天伝
シッカリとした日本酒らしさの飲みくちだが、スッキリとして爽やか。
スッとノドを通り杯を重ねてしまう、
「一晩で飲んでしまうにはもったいない」と自制を利かせないと、
四合瓶があっという間だ。
旨い肴で、美味い酒を、いいグラスで飲む。
そんな感じで、おかげ様でいい父の日をすごしました。
アリガトー。
ではでは、m(_ _)m。
2015年06月22日
最近の出来事 まとめて
こんにちは、あいかわらずの、不定期更新、へっぽこ釣り師です。
ここ2週間の出来事をまとめてupします。
まずは、先週14日行って来た秋保ビレッジ、

きれいな店内、野菜の直売やおみやげコーナー、食べれるところもあってなかなか良い感じ。
でっかいたこ焼きが売ってたので買ってみた、お手頃感の300円。

スマホとくらべてそのデカさがわかるかな?約8~9cm

箸で割ってみると、中にイイダコ1匹まるまる入っている。結構、食べごたえあり。
外の草花コーナーでは野菜苗も売っている、
ここで、テレビでも取り上げられていたピッコラカナリアの苗を発見。

一人で興奮して、2ポット買う。その他Mr.浅野のけっさくトマトとミニトマト「プチぷよ」もゲット。
あ~、またトマトを増やしてしまった。
20日土曜日、館ヶ森アーク牧場というところに行ってみた。
園内は入場料が1000円ということで、とりあえず、ハーブレストランだけのぞいてくる。



この日はバイキングビュッフェということで、まずまず美味しそうなのではいることに。

野菜の美味しさをたっぷり堪能した。

周りはこんな風な牧歌的な景色が広がっていた。
レストランを後にしたら、天気が悪化して帰る途中はすごい雨、入園しなくて良かった。
まあまあオススメな場所、またいつか来たい。
まぁ、そんなとこ。ではでは、m(_ _)m。
2015年03月21日
2014年12月13日
へっぽこ塗装店。
最近、更新が面倒くさくて・・・、
いい加減飽きてきたへっぽこ釣り師です。
週末ごとに寒くて釣りにも行ってないし、
それでも、元気な人は行ってますね、へっぽこは根性なしなので、
釣具のカタログを見ては、あれやこれやと、タックル入手の妄想ばかりしていますワ。
今日のブログネタは、これ!
カントリー雑貨(風塗装)
まぁ、年取ってくると、やたらとDIYしたくなるんですワ。
DIYするとなれば、ホムセン、庶民の味方、カインズでしょう。
どーせ、すぐ飽きちゃうだろうとわかっているので、塗料なんて、チョビっとでいいんだけど・・・、
と思っていたら、ありましたよ、そんなオヤヂごころをくすぐるツボな商品が。

エクステリア・カラー、お値段298円だったかな?忘れた。
刷毛もいるよね。


容器なんて、買わんもんねー、豆腐の容器、捨てる前にリサイクルだぜ。絹ごしっ!
今回の素材は、こちら。

贈答用そうめんが入っていた木箱。

100均の小物いれ。

100均のコルクボード。
さっそく、やるぜ!こういうのは、気分がノッた時にすぐやらないとダメなのだ。
まずは、容器に塗料を出して少々水で薄める、水性なのだ。

ぬりぬり。

塗り塗り。垂れてるぜ、(゚ε゚)キニシナイ!!






以上!
2013年11月10日
ツール・ド・東北
先日の日曜、石巻で行われたツール・ド・東北。
参加する息子の応援に行って来ましたよ。

当日は天気が良かったのですが、さすがに朝はかなりの冷え込み。寒そうです。

いざ、スタートです。
スタート後に移動、先回りして神割崎手前で応援します。
眼下には眩しい南三陸の絶景が。

選手たちはそれを望みながら楽しそうに走って行きます。



気持良さそうですねー。
美しい三陸の景色を焼付け、少しでも復興への思いを募らせて欲しいものです。
ここから戻って、ゴールで待ちます。

無事到着。
お疲れ様。

息子の手に完走証が渡されました。
とにかくみんな楽しそうで、自分も出たくなりました。
そんなとこ。
2013年06月17日
娘からの・・・。
ちまたでは、昨日の日曜日は父の日ということで、
へっぽこ家でも娘がプレゼントをくれました。
娘があんまり高額な物をチョイスして娘の財布に負担をかけてもかわいそうなので、
事前に「くれるんなら渓流用のヤマメカラーのスプーン1個でいいよ」と
言っておきました。
娘が「はい、コレ。」と言ってくれたのがこれ。

希望通りのスプーンにメバル用のプラグ、サクラマス用のスプーンも。
今度はサクラマスもやれってか?
せっかく娘が選んでくれたプレゼント、ありがたく使わせてもらいます。
と言ってもロストが怖いので同じ物を買って、プレゼントされたのは大事にとっときますわ。
2013年04月07日
娘からのプレゼント!
日に日に春が近づきつつある今日この頃、週末は釣りビジョンばかりみて過ごしているへっぽこ釣り師です。
先週の日曜日、「ちょっと早いけど・・、」と言いつつ、娘が誕生日のプレゼントをくれました。
モンベルのソーラーライトウォーターボトル
ボトルのフタの内側にLEDがついていてランタンにもなるボトルなのですよ。

http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=3718003
使い方をちょっと考えますが、普通にランタンとして使えばいいのかな。