2013年03月09日
2012年06月20日
父の日 娘からのプレゼント
土曜日の晩、買い物から帰って来た娘から
「ハイ、これ、父の日。」ともらったのがこれ。

ありがとう!日頃の疲れも癒されます。

晩酌で奥さんと乾杯!
早く息子と娘も一緒に飲めるようになるといいなぁ・・。
で、翌日の日曜日朝。
先日購入したシーバスハンター90の試し振り、セブン・ビーチへ。
砂浜には2、3人のアングラーも・・、やっぱ、コチ狙いですね。
一人でテトラ帯へ行ってさっそくキャスト練習、
とはいってもしっかりジグヘッドにパワーシャッドつけてますが・・。
テトラ帯には2、3人のクロダイ狙いの磯釣り師たちのみ。
何投かして、小気味良いアタリ、期待通りのコチちゃんです。
35cm位のチビでしたが、塩焼きにいいサイズなので、キープ。
結局、その1尾だけでしたがニューロッドに入魂できたし、満足して終了。
そのうち、も1回行きたいな。
2012年04月03日
プレゼント!
こんばんは!いつもあなたの心のお友だち、へっぽこ釣り師です。
実は今日(昨日)はへっぽこの生誕した日でありまして、娘からステキなプレゼントをもらいました。

なんと!自分でフィッシャーマンに買いに行ってくれたとのこと!
「ナイスです!!」
なぜ、これを選んだの?と聞いたら
「パパがいつもメバル、メバルって言ってるから」って
嬉しいじゃないですか、
ホント娘からみたら訳がわからなくなるくらいの
フィッシャーマン泉BP店の商品の中から
オヤヂのために、一生懸命メバルグッズを探すという行為に感激です。
だってルアーって、アングラーから見てもホントにチョイスに困ります

その気持ちまさに
プライスレス!!
むすめには「ありがとう!これでメバル、バンバン釣るよ!」って言ったけど、
釣れなかったらどうしよう・・・

って、ロスト怖くて使えないかも・・・。
2012年03月01日
あれから18年・・・。

このバケツ、18年前に息子が生まれた時に買いました。
汚れたおむつを入れるフタ付きのコンビのバケツ。
家内は「布おむつだと子供がおしっこした感覚をつかみやすいから・・」と
寒い米沢の冬でも布おむつを干していました。
そんな親の苦労も知らずに、奔放に育った息子も、本日、高校を卒業しました。

四月からは東京の大学に通います。
2012年02月04日
デブエットにはダブルダウン!!

ケンタッキーのチキンフィレダブル!
海外ではダブルダウンというらしい?
肉々しさは充分だが、フィレだけに意外と肉はさっぱりしている。
自分的には、もも肉の脂っこさが欲しかったので
そ言った意味では物足りません。
やっぱ、肉の旨味は脂身にあると思うのだよね。
2011年12月31日
過ぎゆく2011年に・・。
今年は、大震災に続き、親父の急逝と、つらいことの連続のなかで
人との支え合いの大切さを実感した一年でした。
今年のみならず、今までお世話になった方々、
ありがとうございました。
来年は心の復興を実行して、
お世話になった方々に恩返しができればと思います。
更に、自分が人の助け、支えになれるような人間に成長できればと
天国の親父も望んでいると思います。
また、来年も宜しくお願いいたします。
へっぽこ釣り師
人との支え合いの大切さを実感した一年でした。
今年のみならず、今までお世話になった方々、
ありがとうございました。
来年は心の復興を実行して、
お世話になった方々に恩返しができればと思います。
更に、自分が人の助け、支えになれるような人間に成長できればと
天国の親父も望んでいると思います。
また、来年も宜しくお願いいたします。
へっぽこ釣り師
2011年12月11日
2011年10月22日
Lレンズに変えました。
とうとうLレンズに変えちゃいました。
「Lレンズ」といえば、赤いラインが特徴のキヤノンの高級レンズ
手に入れたのは、EF-S 55-250L。

「えっ、EF-SにLレンズ?」
まぁ、カメラファンの方にはネタばれですが、
手持ちのレンズにマルミのカラーフレームのフィルターを装着しただけでした。


でも遠目に見ると赤いラインが目立ち、なんちゃってLレンズに・・・見えませんか・・・?
「Lレンズ」といえば、赤いラインが特徴のキヤノンの高級レンズ
手に入れたのは、EF-S 55-250L。

「えっ、EF-SにLレンズ?」
まぁ、カメラファンの方にはネタばれですが、
手持ちのレンズにマルミのカラーフレームのフィルターを装着しただけでした。


でも遠目に見ると赤いラインが目立ち、なんちゃってLレンズに・・・見えませんか・・・?
2011年06月25日
2011年06月19日
気仙沼男山『蒼天伝』、父の日に思う・・・。
今日は父の日、
4月9日に急逝した親父の仏前に花でも献げようと実家に行ったら
お袋が「これ渡そうと思ってて・・、」と出してきたのがこの酒だった。

気仙沼では男山を「抜き」にしては酒は語れない。
しかも震災で蔵に残った樽から詰めた大吟醸『蒼天伝』だという。

http://www.kesennuma.co.jp/?pid=32222575
今は仙台に暮らしているが、このへっぽこ、実は気仙沼出身、
もちろん親父も気仙沼に生きてきた「けせもい」だ。
生前、時々気仙沼に里帰りした時など、酒好きのオレに
「ほれ、男山買って来たがら呑まいン」ってよこしてくれたっけ・・。
ありがとう 親父・・・。
父の日に、父の日らしいこともできずにすみませんでした・・・。
4月9日に急逝した親父の仏前に花でも献げようと実家に行ったら
お袋が「これ渡そうと思ってて・・、」と出してきたのがこの酒だった。

気仙沼では男山を「抜き」にしては酒は語れない。
しかも震災で蔵に残った樽から詰めた大吟醸『蒼天伝』だという。

http://www.kesennuma.co.jp/?pid=32222575
今は仙台に暮らしているが、このへっぽこ、実は気仙沼出身、
もちろん親父も気仙沼に生きてきた「けせもい」だ。
生前、時々気仙沼に里帰りした時など、酒好きのオレに
「ほれ、男山買って来たがら呑まいン」ってよこしてくれたっけ・・。
ありがとう 親父・・・。
父の日に、父の日らしいこともできずにすみませんでした・・・。
2011年02月06日
当たりました!
こんにちは、まったくほったらかしのへっぽこです。
「いい加減、やめた方がいいんじゃねーの、ブログ。」
という声も聞こえてきそうですが、まぁ、もう少し続けてみます。
さて、何が当たったかっていうと、
これ!

サントリーさんの新しいワイン、赤と白の2本セットでした。
これ「モラタメ」っていう懸賞サイトのようなサイトから申し込んだもの。
今回は当選者数が多かったので当たったのだと思いますが・・・。
結構、いろんなものが当たってましたよぉ。
「いい加減、やめた方がいいんじゃねーの、ブログ。」
という声も聞こえてきそうですが、まぁ、もう少し続けてみます。
さて、何が当たったかっていうと、
これ!

サントリーさんの新しいワイン、赤と白の2本セットでした。
これ「モラタメ」っていう懸賞サイトのようなサイトから申し込んだもの。
今回は当選者数が多かったので当たったのだと思いますが・・・。
結構、いろんなものが当たってましたよぉ。
2010年04月18日
おみやげ~!・・& Newリール到着!
2010年03月17日
今日も飲んでます。
今日も飲んでます。
最近キリンがお気に入り

新製品のキリン「サウザン」発泡酒の割にしっかりとした味があります。
サッポロの「麦とホップ」を飲んだ時にも感じましたが最近の発泡酒は
出始めの発泡酒を飲んだ時に感じた味の薄さ、水っぽさを感じさせませんねぇ。
はっきり言ってボクにとっては「ビールです。」じゃなくて
「ビールよりもウマいです!!」
最近キリンがお気に入り


新製品のキリン「サウザン」発泡酒の割にしっかりとした味があります。
サッポロの「麦とホップ」を飲んだ時にも感じましたが最近の発泡酒は
出始めの発泡酒を飲んだ時に感じた味の薄さ、水っぽさを感じさせませんねぇ。
はっきり言ってボクにとっては「ビールです。」じゃなくて
「ビールよりもウマいです!!」
2010年03月12日
2010年03月06日
PCのHDD交換に挑戦!の巻。
以前使っていたPC、FMV NB10A。

リビングのテーブルで使っている時、コードを何回か足に引っ掛けて、
ACアダプターのコネクターがガクガクになっていた。
長男がなんとかだましだまし使っていたが、
とうとうウンともスンともいわなくなって逝ってしまった。
以前、ヤマダ電機でみてもらったときはマザーボードの交換が必要で
4万円かかります。
と宣告されてました
しょうがなく今のPCを購入したのですが、いずれは何とかしないと、と思っておりました。
今回はヤフオクでジャンク品を落札し何とか使えるようにしようという試みです。

こちらが落札したジャンク品、
3000円程度に抑えたかったのですが5000円ちょっとにつりあげられました。
並べてみると

ジャンク品はキズあり。
できればジャンク品のこわれていないマザーボードを使っていたPCに入れたいのですが
自分のスキルではちょっと難しそうなので、とりあえずデータが残っているいまのHDDを
ジャンク品にぶち込んでデータを復活させたいと思います。

HDDのピンがなかなか外れずちょっとアセ
でも何とか装着し、電源を入れると無事に立ち上がり、ちょっと感動ー

マザーボード交換はメンドいので当分はこのまま使いますわ。
んでは。

リビングのテーブルで使っている時、コードを何回か足に引っ掛けて、
ACアダプターのコネクターがガクガクになっていた。
長男がなんとかだましだまし使っていたが、
とうとうウンともスンともいわなくなって逝ってしまった。
以前、ヤマダ電機でみてもらったときはマザーボードの交換が必要で
4万円かかります。
と宣告されてました

しょうがなく今のPCを購入したのですが、いずれは何とかしないと、と思っておりました。
今回はヤフオクでジャンク品を落札し何とか使えるようにしようという試みです。

こちらが落札したジャンク品、
3000円程度に抑えたかったのですが5000円ちょっとにつりあげられました。
並べてみると

ジャンク品はキズあり。
できればジャンク品のこわれていないマザーボードを使っていたPCに入れたいのですが
自分のスキルではちょっと難しそうなので、とりあえずデータが残っているいまのHDDを
ジャンク品にぶち込んでデータを復活させたいと思います。

HDDのピンがなかなか外れずちょっとアセ

でも何とか装着し、電源を入れると無事に立ち上がり、ちょっと感動ー


マザーボード交換はメンドいので当分はこのまま使いますわ。
んでは。
2010年01月21日
2009年01月01日
2009年の幕開け。
新年明けましておめでとうございます。
今、朝の6時、一人でお茶をすすっています。
だんだん年を取るにつれ寝るのも早く起きるのも早くなってきたへっぽこ釣り師です。

我が家から見た初日の出(8:20)
今日は元旦、といっても特にこれといった特別な事もなく奥さんの実家にでも
年始挨拶に行くくらいです。
昨年中にブログを通してお世話になった方々に感謝しますとともに、
本年もよろしくお願い致します。
今、朝の6時、一人でお茶をすすっています。
だんだん年を取るにつれ寝るのも早く起きるのも早くなってきたへっぽこ釣り師です。

我が家から見た初日の出(8:20)
今日は元旦、といっても特にこれといった特別な事もなく奥さんの実家にでも
年始挨拶に行くくらいです。
昨年中にブログを通してお世話になった方々に感謝しますとともに、
本年もよろしくお願い致します。
2007年02月12日
ありがとう!自然倶楽部!!

先日自然倶楽部を買ってページをめくっていたら、
次号から休刊と書いてあり、少なからず驚きをおぼえました。
『え~、やめちゃうんだ・・・。』
数ある釣り雑誌の中で唯一買い続けていた雑誌なのでちょっとびっくり。
なぜ自分が自然倶楽部を読み続けていたかというと
特にいい情報が載っているわけでもなく、
特にオモシロイわけでもなく、
特に役に立つわけでもなく、
暇つぶしにちょーど良かったからです!
これって自然倶楽部を軽く見ているわけでも馬鹿にしているわけでもなく
釣りにもいけずに閑な時に自然倶楽部って自然と手が伸びてパラパラと
ページをめくっているんですよねぇ。
ある意味本当に貴重な雑誌でした。
今後はどの釣り雑誌で暇つぶしをすればいいのか?
「釣り東北」? ウーン面白さがいまいち・・。
「salty!」? 関東中心の記事が多いしなぁ・・。
まぁ当分はゼンクラのバックナンバーを引っ張り出すことになるかもね・・。
休刊号の編集後記でコジマがまじめに〆ていたのが
妙に寂しさを呼んでました・・。
2007年02月08日
またもや出張ネタですみません
今週もまた出張に行ってきました。
しかもなんと札幌です!!
今週も会社の合同就職説明会です。
しかし、時間に余裕など無く、釣具屋めぐりなどできる筈もなく、
「ショッパー報告 in 札幌」計画は、あえなく夢と散りました。
しかし、帰りの空港で、奥さんからの
「どこそこの限定スィーツと あそこの新発売お菓子は買ってきて!」
という指令をうけ、走り回っていたときに見つけたのがこちら。

1枚315円だったら買ったっていいでしょう。
トラウト系のスッテカーは何種類かありましたが自分が
気に入ったのは写真の2枚。
現在、何処に貼るか思案中です。
しかもなんと札幌です!!

今週も会社の合同就職説明会です。
しかし、時間に余裕など無く、釣具屋めぐりなどできる筈もなく、
「ショッパー報告 in 札幌」計画は、あえなく夢と散りました。
しかし、帰りの空港で、奥さんからの
「どこそこの限定スィーツと あそこの新発売お菓子は買ってきて!」
という指令をうけ、走り回っていたときに見つけたのがこちら。

1枚315円だったら買ったっていいでしょう。
トラウト系のスッテカーは何種類かありましたが自分が
気に入ったのは写真の2枚。
現在、何処に貼るか思案中です。
2007年01月31日
明日から出張。フィッシングショーに行けるのか?
明日から出張で東京に行ってきます。
自分は根っからの田舎もんなので大都会に出る(この都会に出るって言葉使いが田舎もんを象徴しているような気が・・。)のがコワイのです。特に都営地下鉄に乗ってなんて、とても・・。
(前回の出張時に都営地下鉄で平然と女性専用車両に乗り込み周囲の白い視線を受けていたことに気づいたのは降りる一こ手前でした。)
続きを読む
自分は根っからの田舎もんなので大都会に出る(この都会に出るって言葉使いが田舎もんを象徴しているような気が・・。)のがコワイのです。特に都営地下鉄に乗ってなんて、とても・・。

(前回の出張時に都営地下鉄で平然と女性専用車両に乗り込み周囲の白い視線を受けていたことに気づいたのは降りる一こ手前でした。)
