ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
へっぽこ釣り師
へっぽこ釣り師
小学生の頃に読んだ釣りキチ三平の影響をモロに受けて育った60歳。いろんな情報に流され節操なく渓流、湖、海、とルアーを引き続けるもたいした釣果も上げられず、その釣果はユリッペ以下。
ダイワをこよなく偏愛するが、シマノも好き、釣り道具なら何でも好き。将来は、「へっぽこ釣具商会」という釣具屋を開くのが夢。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2024年02月24日

大人の休日俱楽部パスの旅(冬)③



まだまだまだ去年の大人の休日俱楽部パスの旅、ひっぱりますよ~、へっぽこ釣り師です。


さすがに三日目ともなると、トランジットの失敗はしたくはないものです。
(一部には期待されている人もいるのか、いないのか・・・?)



三日目、今回は新潟


新潟駅からテクテク歩いて沼垂(ぬったり)テラス商店街へ。

いろんなインテリア小物のお店とか、軽食があるようだが、
閉まっているお店とかもあって、期待していたけど、ちょっとビミョー・・・。


新潟市のパワスポ(らしい・・)、白山神社、来年は(今年)いいことありますように・・・。




そして今回の旅の最大の目的が、新潟のお寿司!


お目当ての廻転寿司 弁慶は90分待ち、

鮮魚センターでおみやげ物色。


さすが!新潟! 海鮮の自販機がありました。




鮮魚センターの中には、サカナくんのイラストも。
小さく描いてある魚もちゃんと特徴とらえて描いてあるね。

そしてお待ちかね、弁慶へ。

こちらは別館立ち食い弁慶



レーンには、どれも美味そうなお寿司が。
中にはアラやキジハタなど、あまり市場に出まわらない魚のネタも、そしてどれも美味!






美味しい魚をいただいたら、やはり呑みたくなるのがぽん酒!

ということで、新潟駅にあるぽんしゅ館へ。


ポン酒館は前回越後湯沢駅でおじゃまして今回2回目

おいしそうなお酒がズラリです。

前回は利き酒をマネージャーに譲ったので今回は、僕の番!


みなさん思いおもいに好みの日本酒を利き酒しています。


さてさて、僕も楽しみますよ~。500円で御猪口とメダルが5枚。

お酒によって、メダルの枚数が違います。チョイスが悩ましいところです。
モチロン追加でお金を払えばいくらでも選び放題ですが、メダル5枚で悩むのがたのしいところ。


ファーストチョイスはコチラ。

「〆張鶴」、メダル2枚


まずは、チビリ・・・、 「くぅぅ~!」

二杯目 「白龍」、こちらもメダル2枚


メダルも残り1枚、しめの一杯はオーソドックスな選択で 「菊水の辛口」


飲み比べると、どれも違った味わいで、面白い。

今回は「八海山」オシしてましたね、この次のお楽しみですね。

スタッフのオススメも、有名どころと、知らないお酒も・・・。



売店に戻るとマネージャーが面白そうなモノを見つけました、酒みくじとな?


1200円はちょっと高いような気がしますが、まぁ、これもオアソビということで。



中吉・・・、まぁ、何事も普通がイチバン。


中にはシンプルな白い御猪口が。これも旅の思い出ですね。


利き酒だけでは飲み足りない僕は、帰りの列車で、モチロン『居酒屋新幹線』開店!

今回も良い旅でした。


今回のおみやげ

八海山の酒粕

鮮魚センターで買ったイカの肝醤油


ではではm(__)m


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 06:37Comments(2)旅行記

2024年02月10日

大人の休日俱楽部パスの旅(冬)②



まだまだ去年の大人の休日俱楽部パスの旅、続きます、へっぽこ釣り師です。


初日の出だしがスマホを忘れる失態でタイムロスしたので、

今日は忘れもの確認と早めの出発で大丈夫ニコッと思ったが、

ぜんぜん大丈夫じゃなかった・・・。


当初の予定は、

仙台→→→→東京→→→→新宿→→→→甲府着
6:25      8:07/8:24    8:37/9:00
はやぶさ2号                あずさ9号


だったが・・・、岩切駅からの東北線が遅延し乗り遅れガーン

慌てて窓口で、遅延により乗り遅れたことを話して、指定席を変更してもらい、

仙台→→→→東京→→→→新宿→→→→甲府着
6:51      9:04/9:10    9:24/11:14
やまびこ206号                かいじ11号


で行くことに。じゃあコーヒー買って来よ。

あれ、レジ混んでんな・・・汗

売店を出てマネージャーを探すが、いない汗汗

LINEを確認したら、「もう乗ってるよ~怒

慌ててエスカレーターを駆け上がりホームに出たときには、

やまびこのテールランプが遠ざかっていった・・・やべー

慌てて駅員さんに「乗り遅れたんですけどーえーん」と泣きつくが、

さすがに自分で乗り遅れたので、指定席の変更は受け付けられず、

「次のやまびこの自由席で行って下さい」と冷たく突き放された。(そりゃそーだ)

次発のやまびこだと・・・、

仙台→→→→東京→→→→新宿→→→→甲府着
7:11      9:12/バツ9:10    9:24/11:14
やまびこ122号                かいじ11号




新白河、那須塩原辺りを停車しないで通過するので、先発に8分差まで詰めるが、

東京駅で新宿へのつなぎの電車に間に合わない。

ということはどう頑張っても、新宿9:24発のかいじ11号には間に合わない・・・。

マネージャーは、呆れていたが、とりあえず予定の列車で行動するように言っておいた。


次の甲府行きの電車は、あずさ13号だ。


15分位甲府に着くのが遅れるが、マネージャーに待っててもらうしかない・・・。



そうこうしてぼちぼち大宮かな、という時にひらめいた!

大宮乗り換えでなんとか追いつけないか?

新幹線で東京駅に行った方が速いと思い込んでいたが、

在来線でショートカットできないか?

大宮駅に着くまで乗り換え案内をフル検索したら、

あった!

これなら立川で追いつく!

しかも立川で乗り換えに25分も余裕がある!

そばでも食えンじゃね。と思ったが、また乗り遅れたらシャレにならないからやめといた。

マネージャーから「どうなったの?」とLINEがきたので、

「追いつくよ」と返信しておいたが、半信半疑のようだった(笑)

で、立川でしばし待機!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



待っていたぜ、かいじ11号!

無事乗車してかいじ11号の指定も無駄にすることなく利用することができた。


さてさて、前置きが長くなったが、ここからが旅の始まりだ。


甲府駅

ここからバスで武田神社に向かう。

武田神社には太宰治が愛でた桜がある。


ご参拝した後、さざれ石や姫の井戸を見学




武将隊がいたので、記念撮影

甲府観光でお昼を食べるといったら、ここ一択なんだろうなぁ。

ほうとうの小作


熱かった~、味は大体想像できたけど、美味しかったです。

腹ごなしに歩いて、サドヤワイナリーへ。



駅前にはすてきなお店もありました。



甲府駅に戻って、今回の旅のおみやげ(自分用)

生ワイン各種



特に!ブルーワイン、これが買いたいが為に甲府に行ったのだった。

ネットでも買えるが、常に売り切れなのだ。

特別な日に飲むためにとっておこう。


まぁ、そんな一日、前半から疲れたが、

それも大人の休日俱楽部パスの旅ならではの楽しみ方だ。



ではではm(__)m


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 21:35Comments(2)旅行記