2021年01月11日
初売り 小ネタ
寒波に負けて、釣りはおさぼり状態のへっぽこ釣り師です。
多賀城のペットショップに行った帰りに、寄り道して、WILD-1仙台東インター店へ。
特に買うものはないのですが、10%OFFとのことで、めぼしいモノないかな~と物色。
マネージャーは、毛糸の帽子をゲット。
じゃあ俺も何か買わないと!
物欲と散財のうしろめたさがせめぎ合った結果、見つけたのがコレ!

OLFA BUSHCRAFT KNIFE アウトドア用多用途カッターです。


中はこんな感じ、ストラップもついてますよ。

釣りに行って、魚を絞めたり、捌いたりと、いろいろと使えそうです。


ストラップ着けてみた。
100均のでは、安っぽいし使い勝手もイマイチ。
かといって、釣りメーカーの物はバカみたいに高いし。
カッターと言っても、安っぽさはないし、
持っていて、カッコいいがら!
まぁ、そんなとこ。
ではではm(__)m
2020年01月18日
おみやげ
こんにちは、今週は家でおとなしくしてる予定のへっぽこ釣り師です。
さて、先日の話ですが、家内が娘と二人で旅行に出かけたのですが、
出かける前に、おみやげの話になった時に、
「おみやげなら、本場地元のタックルショップでこれ買ってきて!」とおねだりしました。

「ラパラCD」


本当はCD-9が良かったのですが、希望のパーチカラーが品切れで、CD-7とCD-11しかなかったそう。
あとは、イラストデザインのポストカード。



素敵なコレクションになりました。
ではではm(__)m
2019年11月13日
コールマンシングルバーナー 508A
こんばんは、寒くなると暖をとりたくなりますね、へっぽこ釣り師です。
ということは、火が恋しくなる。
ということは、火器が欲しくなる。
ということは、バーナーが欲しくなる。
と、無理やりこじつけましたが、早く言えば、ついポチってしまった話です。
ポチったのはスポーツスターⅡ モデル508A

実はへっぽこ、特に火器にこだわりがあるわけではありませんが、
思えば今から40年位前、「アウトドア」という言葉を知って雑誌を読み漁り、
その中に載っていたコールマンpeak1ストーブのかっこよかったこと!
親元を離れて下宿していた高校時代、わずかな仕送りを食うものも切り詰めて
当時の金額で15,000円くらいだったと思う。
40年前の高校生にとって15,000円といったら、かなり勇気がいる買い物で、
当たり前だが仕送りでそんなモノを買ったなんて、モチロン親には黙っていた。
そのpeak1がこれ

当時のpeak1は2レバー

ジェネレーターが詰まっているのか、燃料がバーナー部とタンク部の間から漏れ出して
引火してしまうのでしばらく使っていなかった。
今回たまたまオークションで目に付いたのがジャンク品の安い508A。
ポンプカップがスカスカで、内圧が上がらないという。
まぁ、508Aもあってもいいかなと軽い気持ちで、相場の半分程度の金額を入れておいた。
まさかと思ったがそのまま落札、508Aあんまり人気ないのかね。

ジャンクといってもこの程度ならまだキレイ。

五徳部、peak1とは構造がちょっと違う。
508A

peak1


タンク底もフチは擦れているがサビはない。
で、ポンピングしてみると、やはりスカスカ。
リュブリカントを2,3滴たらしてポンピングしてもやっぱりスカスカ。
ポンプ部を外してみました。


ポンプカップが摩耗しているようなので交換が必要ですね、そのうちWILD-1に行ってきます。
peak1も一緒に直してみようと思います。
なんかアウトドアブログっぽいこと書いてるなぁ、オレ。
2019年10月20日
宅呑み用に。
台風一過で、また台風。
気が休まる間もなく被災地での心労は重なるばかりですね、へっぽこ釣り師です。
最近寒さが増すにつれ、ファンヒーターを使い始めましたが、
階段からリビングに降りてくる空気が寒い、ということで、
階段とリビングの境にカーテンを取り付けようと「似鳥」へ。
うーん、取り付け場所に合う長さのものがありませんね。
「首都インテリア」へ。
すると見切り品のワゴンの中に長さ215cmの物が、これでもやや足りませんが、
あとは取り付け部分を何かで延長すればおkなんじゃないでしょうかと決定し
マネージャーが会計。
その間、食器コーナーで目にとまったビアグラスがあり自腹購入。


霜降りのような表面の加工により、ビールが美味しそうに見えます。
さっそく風呂上りに注いだのは、、、
金色のヤツ!!

すいません、気まぐれクックさん、パクりました。
まぁ、そんなとこ・・・。
ではでは、m(__)m
2019年02月17日
こんなの買いました。
こんにちは、へっぽこ釣り師です。
最近は釣りネタもないので、ブログも放置中でしたが、
先日某観光地で、こんなものを買ってしまいました。
携帯等につけるチャームで、
裏に文字入れサービスできます。
もちろん、これにしましたよ。

いい歳して相変わらず、くだんないことやってんなぁ、オレ・・・。
2019年01月02日
夢のお年玉箱ゲット!
新年あけましておめでとうございます。

今年も皆様に恵比寿様のお力添えがありますように、
良い釣りをお祈りいたします。
さて、年が明けて、
マネージャーと定義に初詣を済ませ、
街中におりてきて
「そー言ゃ、ヨドバシの初売りは前日から並ばないと買えないらしいんだよなぁ」
「え~、ホントに並ぶのぉ~。明日の朝からでいいんじゃないの?」
「いや、パソコンやカメラ、人気のお年玉箱は早いうちに整理券がなくなるらしい。」
「何買うの?」
「今回は一眼レフカメラを新調したい。」
「今夜は寒いんじゃないの。大丈夫?」
「一応それなりに対策はしてきたから。あとは食料を調達すればOKだから。」
そんな会話をしたのが夕方5時過ぎだったと思う。
駅前で運転を代わり、車を後にした。
仙台駅でトイレを済ませてヨドバシに向かう、が!ここでアクシデント発生!
スマホ、車に忘れてきちまった~!!
モバイルバッテリーはちゃんと充電してきたのにィィ~~



しかしこんなことで落ち込んでいるヒマはない。
一刻も早くヨドバシに行かねば。

おそらく今夜はここで厳しい寒さに耐えねば念願のお年玉箱をてにすることはできまい。
(と、この時点では思っていた)
で、ヨドバシの連絡通路のエスカレーターを上り、入り口に入ると、
「初売り待機所はこちら」みたいな案内表示が・・。
さらにエスカレーターを上っていくと、警備員から順番待ちの整理券が渡され、
奥に入るとそこには広い待合待機所が・・・。

こんな感じに、

順番に並んでいる。

自分は257番だ。
で、腰を落ち着けて「さて、これから一晩どうやってヒマをつぶそうかなぁ」とぼんやりしてると、
「ちょっと!これ!!」
その声に顔を上げるとマネージャーがスマホを差し出していた。
「連絡つかないと、何かあった時大変でしょう!
まったく何やってんだか・・・。」
「スマン、助かったぁ~。」
という経緯はさておき、
待機所は暖房はもちろん快適でトイレも近くて非常に快適に過ごすことができた。
となりのデブのイビキをのぞけば・・。

もらえる整理券はどれか一点のみだ。

八時頃、腹が減って駅の立ち食いそばを食べに外に出た、
60分以内なら途中で外出することも可能だ。
所々仮眠をしながらグダグダと待つ。

最終的には1000人近く入ったのだろうか。
二時まえに「三時から整理券を配布します」とのアナウンス。
にわかに場内がざわついて、それぞれに寝ていたマットをたたんだり、座るものをかたづけ始めた。
三時になって、いよいよ待ちに待った整理券の配布。

こんな感じに一人ひとり希望の商品を聞かれ整理券をもらう。
サーフェスProは早々に完売、あとの人たちからため息がもれていた。
そして自分の番、

一眼レフデジカメのお年玉箱ゲット!!

中身は


まぁ、ネタバレ情報であらかじめわかっていたCANON EOS KIssX8iのダブルズームキットと
バッグ、小物など。
型落ちとはいえ、この内容なら50000円でお買い得でしょう。
SDHCカードだけで、ヨドバシの店頭価格で8000円以上してたし。
しかし、ヨドバシ仙台の初売りの待機所は神対応といっていいかも。
でもさすがに疲れたから、もういいかな。
自分の希望の商品だったらいいけど、
こだわりがある人は、単に価格だけなら価格ドットコムの方が安いしね。
まぁ、そんな初売り参戦記でした。
ではではm(__)m、、、マジ疲れた。
2018年07月05日
ポチっとな・・・。
こんにちは、コルセットの下があせもになってる
アバラボネ骨折男、へっぽこ釣り師です。
先日、ニューロッドのリール選択について、
買うのはまだ先、みたいなことを言っとりましたが、
届きました!

ネットでいろいろ見ているうちに
気がついたらポチってました。
まぁ、そんなもんですよね。
ラインは今使用しているタックルと同じのを購入。

思ったよりボディ小っちゃ!ハンドルが大きく見えますね。

さっそくロッドにセット。

なんとなくフロントフェイスがガンダムチックだなぁ。

まぁ、ロッドのパーツとのマッチングもいい感じですね。
自己満ですが、なにか??
ではではm(__)m
2018年07月01日
NEWリールどうすっぺがなぁ・・・。
おはようございます、
今朝も早よから身体の痛みと格闘中の骨折釣り師です。
そうそう、先日の女川湾カレイ&アイナメ釣り大会2018の
大会の模様がダイジェスト動画でYouTubeにあげられてましたね。
へっぽこはチラチラと2回ほど映りました。
ところで、賞品としていただいた竿ですが、
アルファタックルだから5000円位の安物かなぁと思っていたら、
諭吉さん一人じゃ買えない竿じゃないですか。
ガイドもFujiのアルコナイトリングだし!
今使っているのよりスゲーいい竿なので、
へっぽこ釣り師にはもったいない竿!
まぁ、ありがたく使わせて頂きます。
となると、それに合わせるリールも欲しくなるもの。
へっぽこは、「ワンロッド・ワンリール」主義(?)なので、
(伝えたいこと伝わってます?)
ロッドとリールは一組の組み合わせで使っています。
タックルチョイスは常にコスパ重視なので、
フラッグシップ機なんて使った事もありません。
どーせへっぽこだし、使いこなせないしね。
「猫に小判、ブタに真珠、へっぽこにハイエンドタックル」つー言葉もあるしね。
で、タックルバランスを考えると、このあたりかな。
X-SHIP搭載モデルで選ぶとしたらこれかな、ちょいオーバースペックかも。
コスパで選べば、これも間違いない選択。
まぁ、いずれにしても買うのはもうちょい先ですかね。
だっていま買ったとしても、使うのは
骨折治ってからですから!!
ではではm(__)m
2013年02月23日
靴 購入、の巻。
こんにちは、不定期更新、へっぽこです。
酒を飲みながらネットしていて、久々に気に入った靴を見つけ、ポチりました。
アルコールが入っているとポチりやすくなるのはへっぽこだけでは無いはず・・・ですよね。
でポチったのは、庶民の足元の味方、「SHOE PLAZA」でおなじみ、チヨダ商事。
お手頃価格セダークレストの、更に廉価版、「ムースウッドセダークレスト」
廉価版とはいえ7,000円の靴なんてへっぽこの買い物にしては、高い方なんですよ~

まぁ、自分が気に入ってれば高くても安くても、ポチっちゃうんですけどね

買ったのはコレ!

この手のハイカットブーツタイプはよく見るけど、ローカットはあんまり見ませんよね。
以前からチロリアンタイプが欲しかったけど、ドロミテは高いし、
これ、高くて買えねー!
てか、どっちかっていったらこっちの方がドロミテよか、若向き?じゃね?(へっぽこ、オサーンだけど)
ま、普段履きに気軽に履けるのがいいと思って。
服装を選ばずに履けるカジュアルシューズ、なかなか気に行ったのがなくて、
色は黒もあったんだけど、パッと見、ビジネスシューズに見えるのもイヤだったので、ブラウンをチョイス。

ソールは定番のビブラム(タイプ)。
7,000円そこそこのわりには作りはしっかりしているので、
普段履きとはいえ、ちゃんと手入れをすれば10年は履けるでしょう。
(もちろんソールの交換は必要ですが)
そう考えれば、十分 元は取れますね。
2011年09月19日
那須ガーデンアウトレット
ドライブもかねて那須ガーデンアウトレットに行ってきましたよ。
雰囲気は佐野プレミアムアウトレットっぽい感じ、仙台以外じゃ佐野しか行ったことないし・・。




今回の目的のひとつ、
あでだす、アウトレット価格からさらに40%オフチケット

だってへっぽこ 今着ているジャージが23年前に買ったチョー年代物のナイキ、
当時は足首がピタッとすぼまってたのが流行っていたのでした。

今回買ったアディダスのジャージ、
さんざん迷ったあげく、結局は一番初めに目をつけたやつに・・、
試着だけで疲れた・・・。

お昼はフードコートで、
写真は娘が食べた天丼、おいしかったといってました、が、価格は・・・目をつぶりました・・。

食後はアイス、でもあの歌は、別にいらないなぁ・・・、
聞いてると、なんかこっちが照れくさくなってしまうので・・。



まぁでも楽しかったです、仙台の2軒のアウトレットより数段マシ。
2010年11月14日
ロッド新調!(中古だけど)
わんばんこ、へっぽこです。
ホントだったら昨日から今日にかけてNMMのボー念会に参加を予定していたのですが
急に「出勤して機械組めっ!」っていう上司のありがたくも優しいお言葉・・・。
しょーがないね、雇われダメリーマンは・・。
つーわけで、タックル追加しました。
ずっと前の釣行で愛竿のDAY'S662Mがフェルール元から

ボッキンチョ ←くだらん
新すいサオの選択条件で
①あんまり高くないもの
②できるだけ安いもの
③お小遣い0.5カ月分以内で買えるもの
④できれば諭吉さん1人で漱石さんが数名戻ってくるくらいの
⑤下手くそなへっぽこの分相応なもの
⑥良くしなるのはいいけど、フニャフニャなのはイヤ!黒光りしてピンピンしてるのがいーの
⑦あんまり太くて硬いのは疲れちゃうからイヤ
⑧口を使うとピクッとするくらい感度が良くなきゃダーメ
ってお決まりのボケはいいとして
・ロック専用だと硬すぎてへっぽこには使いこなせない、(硬すぎてバイトが取れない、つーかバイトがわかんない)
・エサで釣る時もあるんで食い込みがいいのがいい
・しなるけど反発があり魚の走りを止めて浮かせられるようなのがいい
以上①~④までの条件を考慮して数日間ヤフオクと格闘したチョイスが
これだッ!1!2!3ッ!!ってこれ前も言ったよーな・・。

ML?柔ぐね!?という疑問の声もおありでしょうが
いいんです!そんな大っきーの
釣れねーがら!!
気になるお値段は
12500円で落札してポイント3400Pくらいあったので9000円位ですね。
もう少し安ければ良かったけど。
ただワンピースは持ち運び、ツライなぁ
ホントだったら昨日から今日にかけてNMMのボー念会に参加を予定していたのですが
急に「出勤して機械組めっ!」っていう上司のありがたくも優しいお言葉・・・。
しょーがないね、雇われダメリーマンは・・。
つーわけで、タックル追加しました。
ずっと前の釣行で愛竿のDAY'S662Mがフェルール元から

ボッキンチョ ←くだらん

新すいサオの選択条件で
①あんまり高くないもの
②できるだけ安いもの
③お小遣い0.5カ月分以内で買えるもの
④できれば諭吉さん1人で漱石さんが数名戻ってくるくらいの
⑤下手くそなへっぽこの分相応なもの
⑥良くしなるのはいいけど、フニャフニャなのはイヤ!黒光りしてピンピンしてるのがいーの

⑦あんまり太くて硬いのは疲れちゃうからイヤ

⑧口を使うとピクッとするくらい感度が良くなきゃダーメ

ってお決まりのボケはいいとして
・ロック専用だと硬すぎてへっぽこには使いこなせない、(硬すぎてバイトが取れない、つーかバイトがわかんない)
・エサで釣る時もあるんで食い込みがいいのがいい
・しなるけど反発があり魚の走りを止めて浮かせられるようなのがいい
以上①~④までの条件を考慮して数日間ヤフオクと格闘したチョイスが
これだッ!1!2!3ッ!!ってこれ前も言ったよーな・・。

ML?柔ぐね!?という疑問の声もおありでしょうが
いいんです!そんな大っきーの
釣れねーがら!!
気になるお値段は
12500円で落札してポイント3400Pくらいあったので9000円位ですね。
もう少し安ければ良かったけど。
ただワンピースは持ち運び、ツライなぁ
2010年03月07日
サザエさん
昨日、朝刊の広告チラシをみて目にとまったものがあり
早速 泉中央のイトヨにお買い物。
本日のお目当ては、これ!
静岡県産、サザエさん

じゃなくてこちら!

安ぐね!
無類の貝好きにはタマランです!
つーわけで、買ってきちゃった。

4個。

家族4人分というわけではない。
おそらく奥さんは
「私、アワビとかサザエって何か堅くてあんまりおいしいと思わないんだよね。」
とか言って食べないであろう。
息子は
「サザエって苦いから嫌だ」
とか言って食べないであろう。
残るは娘だが、コヤツはオレに似て結構何にでも手をのばしてくる。
「ちょっとだけ食べてみようかなぁ」といって結局一個は食うだろう。
それを考えても日曜の夕方、晩酌には三個はキープしたい、というわけだ。
三個とも壺焼きにするか、それとも一個は刺身にするか、
キモは醤油とみりんで煮つけても美味いんだよなぁ。
日曜の夕方、サザエさんをみながらさざえを肴に晩酌ってオチなんですけど・・・
早速 泉中央のイトヨにお買い物。
本日のお目当ては、これ!
静岡県産、サザエさん

じゃなくてこちら!

安ぐね!

無類の貝好きにはタマランです!
つーわけで、買ってきちゃった。

4個。

家族4人分というわけではない。
おそらく奥さんは
「私、アワビとかサザエって何か堅くてあんまりおいしいと思わないんだよね。」
とか言って食べないであろう。
息子は
「サザエって苦いから嫌だ」
とか言って食べないであろう。
残るは娘だが、コヤツはオレに似て結構何にでも手をのばしてくる。
「ちょっとだけ食べてみようかなぁ」といって結局一個は食うだろう。
それを考えても日曜の夕方、晩酌には三個はキープしたい、というわけだ。
三個とも壺焼きにするか、それとも一個は刺身にするか、
キモは醤油とみりんで煮つけても美味いんだよなぁ。
日曜の夕方、サザエさんをみながらさざえを肴に晩酌ってオチなんですけど・・・

2009年03月15日
ついに買ってしまいました!
先日の息子の卒業式、コンパクト・デジカメで撮影しましたが、その仕上がりに不満を感じ、
遂にデジ一購入です
大手家電量販店にてポイントも貯まっていたこともあり交渉の結果、
価格.comの最安値には届かないまでも、バッグとSDカードのサービスもあり、

これ。

まだ、スマイルフォトボックスのバッグが残っていたとは。
奥さんに購入の旨を連絡して店員さんに「決めます!!」と。
商品は明後日入荷後のお渡しとのこと。
娘の卒業式に間に合えばいいのでまぁいいのだが、
出来ればその前にオサワリしておきたかった。
娘にそのことを言ったら
「えー、そんなカメラ持ってきたら、『あのお父さん、誰ぇー』って友達に思われるから
普通のちっちゃいの持ってきて
」って。
そんなタマちゃんのお父さんみたいにはしないのにぃー
何のために買ったのかわかんないじゃん・・。
遂にデジ一購入です

大手家電量販店にてポイントも貯まっていたこともあり交渉の結果、
価格.comの最安値には届かないまでも、バッグとSDカードのサービスもあり、

これ。

まだ、スマイルフォトボックスのバッグが残っていたとは。
奥さんに購入の旨を連絡して店員さんに「決めます!!」と。
商品は明後日入荷後のお渡しとのこと。
娘の卒業式に間に合えばいいのでまぁいいのだが、
出来ればその前にオサワリしておきたかった。
娘にそのことを言ったら
「えー、そんなカメラ持ってきたら、『あのお父さん、誰ぇー』って友達に思われるから
普通のちっちゃいの持ってきて

そんなタマちゃんのお父さんみたいにはしないのにぃー

何のために買ったのかわかんないじゃん・・。

2009年03月05日
ミリテックチューン(アンバサダー4600C)
以前アブのアンバサダープラスというリールを購入してその後手放し、また今回同じようなリールを落札した。
これ
↓

しかしハンドルを廻すと何となく渋い・・・。以前買ったプラスの方がスムースだった。
これはOHするしかない。でもできるのか・・・。
全バラシでなければたいしたことないでしょう。
とりあえずレベルワインド部分だけでも注油しなければ。
で、結局バラシまでとはいかず、簡単にミリテックチューンしました。 続きを読む
これ
↓

しかしハンドルを廻すと何となく渋い・・・。以前買ったプラスの方がスムースだった。
これはOHするしかない。でもできるのか・・・。
全バラシでなければたいしたことないでしょう。
とりあえずレベルワインド部分だけでも注油しなければ。
で、結局バラシまでとはいかず、簡単にミリテックチューンしました。 続きを読む
2007年08月11日
何ヶ月ぶりの更新か?
本当に久し振りの更新でございます。。。
みなさま、いかがお過ごしでしたでしょうか?
ついでにと言っては何ですが、暑中お見舞い申し上げます。
・
・
・
なんつーか、めんどくさくなってたんだよねー、
仕事のストレスとかもあったし・・。(ってちょっと言い訳がましい)
それでもみなさんのブログは覗かせていただいておりました。
コメントも載せずにごめんなさいでした。 続きを読む
みなさま、いかがお過ごしでしたでしょうか?
ついでにと言っては何ですが、暑中お見舞い申し上げます。

・
・
・
なんつーか、めんどくさくなってたんだよねー、
仕事のストレスとかもあったし・・。(ってちょっと言い訳がましい)
それでもみなさんのブログは覗かせていただいておりました。
コメントも載せずにごめんなさいでした。 続きを読む
2007年03月09日
マグサーボォ×2、の巻き。
先日にファントム用に落札したマグサーボが届いた。2台。まさか2台とも落札するとは・・。
あいかわらずよく考えもしないからこういうことに・・。ま、いいか安かったし。
(と自分を納得させることにしたオレ)
続きを読む
あいかわらずよく考えもしないからこういうことに・・。ま、いいか安かったし。
(と自分を納得させることにしたオレ)

2007年03月03日
ポチッとなっ!とやってしまいました。
先日、会社のPCにメール。東京出張の時にホテル予約で何気に作った楽天カードからのお知らせ。
楽天カードに入会キャンペーンで2000Pのボーナスポイントが・・。
これはお買い物しなければ!と迷わずナチュラム楽天市場支店へ、
で欲しかったPROXのバルトムレフトハンドル、6980円。

これ2000円引きだったら安いでしょう。 続きを読む
楽天カードに入会キャンペーンで2000Pのボーナスポイントが・・。
これはお買い物しなければ!と迷わずナチュラム楽天市場支店へ、
で欲しかったPROXのバルトムレフトハンドル、6980円。

これ2000円引きだったら安いでしょう。 続きを読む
2007年02月11日
タックル増強(なのか?)作戦計画!
金曜日 会社帰りにフィッシャーマン●バイパス店に寄って買いもしないのに店内プラプラ。
お買い得リールコーナーにて結構良さげなベイトリールに目が止まる。

一部プラスチッキィー(?)な安っぽさも感じられるけど
ドラグまわりはレッドアルマイト塗装風(ここもプラか?)でType-Rのパクリか?
(こっちは本物)
遠めにはそれっぽく見えなくもない。 続きを読む
お買い得リールコーナーにて結構良さげなベイトリールに目が止まる。

一部プラスチッキィー(?)な安っぽさも感じられるけど
ドラグまわりはレッドアルマイト塗装風(ここもプラか?)でType-Rのパクリか?

遠めにはそれっぽく見えなくもない。 続きを読む