ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
へっぽこ釣り師
へっぽこ釣り師
小学生の頃に読んだ釣りキチ三平の影響をモロに受けて育った60歳。いろんな情報に流され節操なく渓流、湖、海、とルアーを引き続けるもたいした釣果も上げられず、その釣果はユリッペ以下。
ダイワをこよなく偏愛するが、シマノも好き、釣り道具なら何でも好き。将来は、「へっぽこ釣具商会」という釣具屋を開くのが夢。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年04月26日

インドア フィッシング



まだ肌寒いものの、陽射しは春本番ですね、へっぽこ釣り師です。


釣りにもいけないので、することと言えば、

タックルの手入れ、釣り道具の整理、カタログパラパラ、ネットでほしいタックルの最安値調査など、

あいかわらずくだらないことばかりしていますが、

ヒマにまかせてページをめくる本がコチラ。


結構古い雑誌なのですが、いまだにヒマがあれば目を通しています。

エサもルアーもやるへっぽこにとってバイブルのような感じです。


  
タグ :根魚

Posted by へっぽこ釣り師 at 07:22Comments(0)ソルトウォーター

2020年04月23日

緊急事態宣言への対応について。



コロナウィルス、緊急事態宣言の対応について、

自分の考えがあまかったことを認識しました。



「オープンエリアだったら大丈夫」

「3密ならなければ大丈夫」

そんな言い訳はすべて自分の都合のいい様にとらえた解釈でした。

大前提は
「STAY HOME」(家にいろ) ですから。


最近、ツイッターとかでは自粛警察とかいう言葉も出て、

「釣り位いいんじゃね」って人たちを

釣りを自粛している人たちが、自分たちが釣りをできない憂さばらしかのように

表面上の正義を振りかざして叩きまくっていますけれど、なんなんスかね、アレ。


僕は人のことまでとやかく言うつもりはありません。

あくまで僕のスタンスで自分が正しいと思ったことを行動するだけです。

そうすることが、また、楽しく釣りができる様になることへの一番の近道だと思うから。


だからおウチでおとなしく、ネットで、ポチポチ、ポチっとな!と。



釣り具散財病、陽性反応出てしまいましたぁ~!!



画像と本文は関係ありません、画像がないとさびしいので。たまに出たがり。

ではではm(__)m

  

Posted by へっぽこ釣り師 at 22:00Comments(0)独り言

2020年04月14日

2020.04.11 釣行8回目 女川周辺



コロナウィルス感染爆発重大局面、本来なら自粛すべき外出ですが、

フィールドなら大丈夫かと思い、出撃してきました。

結果、釣れたのがコチラ。



はじめは、牡鹿半島の別な漁港に行こうと思っていましたが、

道路が工事中のため、この先通行止めとなっており、

予定を変更して別な漁港に入りましたが、結果的にこのことが良い釣果につながりました。


場所を決めるまであっちこっち行ったり来たりしたので、

堤防で釣り座を構えたのが午後3時を過ぎてしまいました。

一投投げて先ずは腹ごしらえ遅めの昼飯です、おなじみあいのや弁当。


この場所は初めて入る堤防ですが、根掛りはひどくなく所々に根が点在するような感じです。


開始から二時間経っても釣れず、いい加減飽きてきて会社の釣り仲間とLINEしていて、

根掛りかと思って竿をあおったら、重さの中にかすかな魚信。

大物を期待してゴリ巻き!

姿を見せてからあばれる君でしたが、かまわずゴボウ抜き。

41cmのマコガレイ!このサイズはオカッパりでは初めて。嬉しくてテンションMAX!

しかし、ここからが続かない・・・。

一旦車に戻って晩メシ&スマホ充電


堤防に戻ってボーッとしててそのうち居眠り・・・。

「チリ・・」

あれ、今鈴が鳴ったような・・・。

すかさず合わせて魚を確信し「アナゴかな」と巻き上げたらスリムママ、35cm。


久しぶりのアイナメ、お刺身サイズ。

ヨシッここからだ、と気合を入れなおしたが、またもや沈黙・・・。時々エンピツアナゴやチビドンコ。


夕方から風はやんで夜はすっかりベタ凪でした。海面に月がキレイに映ってそれはきれいでした。



堤防から大分離れたところに養殖のカキ棚がありました。

150~200mくらいは離れているでしょうか、

「あの下にはアイナメやマコガレイがいっぺーいるんだべなぁ」と思いつつ、

届くとは思わないが、ジェット天秤を20号から23号に変えて少しでも沖目を狙い投げておきました。


そして11時過ぎ、その作戦が功を奏したのか、たるんでいたラインを張ろうとしたら、重い・・。

魚信からアイナメだと確信して大合わせ、根にもぐられないようにすぐさまゴリ巻き、

良型アイナメゲットー!!釣り上げた時はもっと大きく感じたがメジャーをあてたら40ジャストだった。



35㎝のと比べてもわかるように太った魚でした。


その後、エサがなくなるまで夜中の2時まで粘りましたが、何も釣れずにシューリョー、

お持ち帰りが3尾釣れたのでまぁ良かったです。


今回の釣行で、

アイナメは、2本ともプライムサーフ405、マコガレイがシャトルキャスター390での釣果でした。

そのシャトルキャスター390ですが、前回の釣行時に、

いつの間にか竿尻キャップが緩んでどっかいってなくなってました。


買って三ヶ月もしないうちに、竿尻キャップって、そんなに緩むか??


さすがSZMクオリティ!!


先週、釣行前に直したいと思い上州屋に行き、

へっぽこ「こいづ、買って間もないのに、竿尻キャップゆるんでどっかさ行ったどわ。」

店員さん、口には出さず(ほんなごど、知ゃねっちゃや、使いがた悪いンだべ、どーせ)的視線で、「・・・。」

へっぽこ「なんでもいいがら、こいっちゃ合うキャップねーんだが?」

店員さん「純正の部品しか合わないと思いますが・・・。」

へっぽこ「取り寄せっとなんぼ位ぇすんの?」(せいぜいせいぜい2~300円位だと思ってた)

店員さん「そーですねぇ、1000円まではいかないと思いますが、500~1000円と思って頂ければ・・・。」

へっぽこ「・・・そーすか・・・、んじゃいがす・・・。」

ニッキュッパの竿に、
たかが竿尻キャップで1000円もかけられないし!!


こんな時は庶民の味方ホムセンに行けば何とかなるッショ!

家具コーナーでこんなの見つけたよ。



お値段、たったの88円!


帰って取り付けたら、ピッタリフィットで、イインじゃな~い。

って、話。


ではではm(__)m

  

Posted by へっぽこ釣り師 at 20:39Comments(4)チョイ投げ

2020年04月04日

腰掛庵そのあと釣行7回目 牡鹿半島 



先週の土曜日、マネージャーの希望で山形天童の腰掛庵へ。



近年はどちらかというとかき氷の方が有名になってしまった感じはあるが、

わらび餅がイチオシ。

もちろんこの時期にはかき氷はやっていないので、

今回のお目当ては定番のわらび餅と、期間限定のイチゴを包んだわらび餅だ。

普通に行ったのでは売り切れて買えなくなることもあるので、

今回はあらかじめ買う分を予約して行った。





薄暗い店内に入るとややひんやりとした空気に包まれる。






今回は座敷と二階の屋根裏部屋も拝見した。
(写真の撮影は事前に承諾済み)




語彙力が乏しいので「レトロ」としか表現する言葉が見つからない・・・。



この造り戸棚が二階への階段になっている。

二階は一階の座敷とは、やや趣きが違った。


ただの屋根裏かと思ったら、


一応こちらも席が整えてあった。



言ってみれば、今でいう「リノベ・カフェ」の走りなのだろう。

スクラップされた記事は19年前の日付になっていた。





これが腰掛庵の名前の由来と思われる。

ちなみに先人は昆虫博士だったらしい。

日持ちがしないとのことなので、帰ってからさっそくわらび餅をいただいてみる。


きな粉に隠れてモチが見えません。

口に入れると、濃密なきな粉の香りの中に、

フルフルというかプルプルというか、

これまた表現できない食感のわらび餅が口の中をくすぐり喉に落ちていった。

喉にまだその余韻が残っていたが、

今度は期間限定のイチゴわらび餅を・・・。





普通のイチゴ大福は餅の皮で包んであるが、

これはわらび餅で包んであるので、食感が繊細で、

わらび餅とイチゴ果肉の食感の違いが楽しめる。


と、ここまでは腰掛庵の話。


で、夕方から牡鹿へ向かう。

一旦女川辺りまで行ってオイデヤ釣具店でエサ調達と情報収集。

ホントは小乗浜漁港でやってみようと思ったが、

あまり良い話がないとのことなので、別な漁港に行った。

結局、アナゴ2尾の貧果。

まぁ、そんなもんさ・・・。


帰りにあいのや渡波店に寄ったら、

40あるなしのフッコが250円で売っていて、

よっぽど今日の釣果にしようかと、10分くらい思い悩んだが、

アングラーのプライドにかけて、

それだけはやるまいと誘惑に打ち勝った・・・。


ではではm(__)m


  

Posted by へっぽこ釣り師 at 09:34Comments(0)ソルトウォーター