2014年03月08日
プレマシー アンダーカバー修理の巻。
まだまだ寒い日が、続きますなぁ、へっぽこ釣り師です。
今年の寒波には、もうさんざんでした。
家の屋根に積もった雪が一気に滑り落ちて隣家のフェンスを直撃!

修理するハメに、
・・・。
また、大雪降った時に、車のエンジン下を雪の固まりに「ガスガス」こすって、
アンダーカバーがバリバリに・・・。

・・・・・。
勘弁してください・・・。
マツダに行ったら、「25000円位、かかりますね」と、 ガビーン

「ワイヤ止めみたいな感じでなんとがなんねの?」
「ここまで割れていると無理ですね、交換しかないです。」
「ムリ?」
「無理です!!保証できませんし!」
「あと、今回こういうケースがすごく多くて部品が品薄になっているので、
取り寄せに結構日数かかってしまうようです。」
「んで、いいがら・・。」
フェンスは業者さんにお願いするのは(お隣のことだし)仕方ないとして、
アンダーカバーはなんとが、金がかがんねよにしねど・・・。
っつったら、やっぱ、「あんだ、やってみらいん」(Do it Yuorself!)しかねーべ。
まずはジャッキアップだけど、
油圧ジャッキだと、下にもぐっていた時、
万が一の油圧抜けとかで下敷きなるのは怖い。
なので、ヨイショっと!

ある意味こっちの方がコワいか?
ハンドブレーキをガッチリ引いて、輪止めをかける。

まずは、アンダーカバーを外す。



カバー前部のステー部が欠けて、前に垂れ下がったカバーが路面にこすって一部欠損


プラリベットも数カ所吹っ飛んでいた。
ムサシにてプラリベット。

やっぱ、これだよね。結束バンド、引張強度18Kgってどんなモンなのか?

使えるかどうか、一応こんなのも・・・。

まずは結束バンドを通す穴あけだが、カッターではらちがあかん。

結局ドリル、楽。

超テキトー。

逆側も、コレデモカと結束バンドで閉め込む。

中央の一番割れがヒドい部分も見た目なんて、
(゚ε゚)キニシナイ!!



なおりゃあいいんだよ、なおりゃあ。
って、車検通ンのが?コレ?
2012年07月03日
ポジションランプ、LED化、の巻
車のポジションランプが片側、切れていたのでこれを機会にLED化することにした。

jms泉BP店に行くが、T10のランプもありすぎてどれを選んだらいいかワカラン。
まぁ、PIAA買っとけば間違いないだろ、と比較的安めの2980円。
このバルブのいいところはLEDなのに極性を気にせずに装着できるところ、
いちいち、点灯して極性が正しいかどうか、確認しなくてもいいのは、
メカオンチのおれには助かるところ。

切れてます。

まずは切れたバルブを外してと、

新しいLEDバルブを装着っと。

こんな感じで交換終了。
2009年05月17日
プレマシー、チューンUp!つづき
さてさて、TypeR作戦の続きですが、

マスキングしました。
Rのロゴを貼ろうと思いイエローハットやらジェームズやらを探しますが気に入ったロゴがありません。んじゃ作ろう、とカッティングシートを買いました。10cmで84円(安っ!)
シビックTypeRのカタログをコピーしカッティングシートに貼り合わせて切り出しました。




しかし合わせてみると案の定安っぽく、結局ロゴは貼らないことにしました
もう面倒になって土曜日に、天気が良かったので仕上げ塗りです。と言ってもただ赤塗料をスプレーするだけ。
これでTypeRにできるんだったら安いもんです


ところどころにムラムラがありますがそんなの気にしない(゚ε゚ )
・・・・数時間後、
乾いたかのように見えますが所どころ乾いてません。
でも待ちきれなくてマスキングを剥がしてしまったので仕上がりが超ー雑。

しかも、マスキングから漏れてるし・・・


まぁ、シロートのやることなんてこんなもんです。
エンジンに装着してTypeRの出来上がりです!
さっそく試乗したところ、レスポンスがスゴイッ!!
7000rpmからの吹け上がりがあっという間で、ノーマルのタコメーターでは吹けきってしまいます。
50psアップはダテではありません!!
エンジンをパワーアップしたらやはりそれなりにブレーキも強化しなければなりません。
ということでそのうちにブレーキキャリパーをブレンボにする予定です。
・
・
・
・
・
・
赤のスプレーがまだ残っているので・・・

マスキングしました。
Rのロゴを貼ろうと思いイエローハットやらジェームズやらを探しますが気に入ったロゴがありません。んじゃ作ろう、とカッティングシートを買いました。10cmで84円(安っ!)
シビックTypeRのカタログをコピーしカッティングシートに貼り合わせて切り出しました。




しかし合わせてみると案の定安っぽく、結局ロゴは貼らないことにしました

もう面倒になって土曜日に、天気が良かったので仕上げ塗りです。と言ってもただ赤塗料をスプレーするだけ。
これでTypeRにできるんだったら安いもんです



ところどころにムラムラがありますがそんなの気にしない(゚ε゚ )
・・・・数時間後、
乾いたかのように見えますが所どころ乾いてません。
でも待ちきれなくてマスキングを剥がしてしまったので仕上がりが超ー雑。

しかも、マスキングから漏れてるし・・・



まぁ、シロートのやることなんてこんなもんです。
エンジンに装着してTypeRの出来上がりです!
さっそく試乗したところ、レスポンスがスゴイッ!!
7000rpmからの吹け上がりがあっという間で、ノーマルのタコメーターでは吹けきってしまいます。
50psアップはダテではありません!!
エンジンをパワーアップしたらやはりそれなりにブレーキも強化しなければなりません。
ということでそのうちにブレーキキャリパーをブレンボにする予定です。
・
・
・
・
・
・
赤のスプレーがまだ残っているので・・・

2009年05月10日
プレマシー、チューンUp!
我が家のメインカー、プレマシー。
走りも快調で特に不満もないが、思い立ってチューンナップ。
エンジンをTypeR仕様に!!
予算は約3000円
そんなんでTypeRにできるのか?!

エンジンのカバー、薄汚れています
裏はこんな感じ、断熱材(遮音材か)が貼ってありました。


まずはカモメマークのマスキング。

で、下塗り。 ちょっと門の基礎にもスプレーが
・
・
・
・
下塗りって、チューンナップってアンタ、まさか・・・。
なんだよ、文句あっか!これでおよそ50psはアップするはずなんだから。
なんたってTypeRなんですから!
走りも快調で特に不満もないが、思い立ってチューンナップ。
エンジンをTypeR仕様に!!
予算は約3000円

そんなんでTypeRにできるのか?!

エンジンのカバー、薄汚れています

裏はこんな感じ、断熱材(遮音材か)が貼ってありました。


まずはカモメマークのマスキング。

で、下塗り。 ちょっと門の基礎にもスプレーが

・
・
・
・
下塗りって、チューンナップってアンタ、まさか・・・。
なんだよ、文句あっか!これでおよそ50psはアップするはずなんだから。
なんたってTypeRなんですから!
2008年07月27日
ヴィッツのただETC取り付け
釣りのブログだが車イジリのネタですいません・・。
以前にETCの無料プレゼントに(プレゼントだから無料なのは当たり前か)申し込み、
もらっていた、ETCを奥さんのヴィッツに取り付けに思い腰を上げることにした。
続きを読む
以前にETCの無料プレゼントに(プレゼントだから無料なのは当たり前か)申し込み、
もらっていた、ETCを奥さんのヴィッツに取り付けに思い腰を上げることにした。
続きを読む