ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
へっぽこ釣り師
へっぽこ釣り師
小学生の頃に読んだ釣りキチ三平の影響をモロに受けて育った62歳。いろんな情報に流され節操なく渓流、湖、海、とルアーを引き続けるもたいした釣果も上げられず、その釣果はユリッペ以下。
ダイワをこよなく偏愛するが、シマノも好き、釣り道具なら何でも好き。将来は、「へっぽこ釣具商会」という釣具屋を開くのが夢。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2014年03月08日

プレマシー アンダーカバー修理の巻。



まだまだ寒い日が、続きますなぁ、へっぽこ釣り師です。


今年の寒波には、もうさんざんでした。


家の屋根に積もった雪が一気に滑り落ちて隣家のフェンスを直撃!

プレマシー アンダーカバー修理の巻。

修理するハメに、

・・・。



また、大雪降った時に、車のエンジン下を雪の固まりに「ガスガス」こすって、

アンダーカバーがバリバリに・・・。
プレマシー アンダーカバー修理の巻。

・・・・・。

勘弁してください・・・。

マツダに行ったら、「25000円位、かかりますね」と、  ガビーンガーン

「ワイヤ止めみたいな感じでなんとがなんねの?」

「ここまで割れていると無理ですね、交換しかないです。」

「ムリ?」

「無理です!!保証できませんし!」

「あと、今回こういうケースがすごく多くて部品が品薄になっているので、
取り寄せに結構日数かかってしまうようです。」


「んで、いいがら・・。」



フェンスは業者さんにお願いするのは(お隣のことだし)仕方ないとして、

アンダーカバーはなんとが、金がかがんねよにしねど・・・。

っつったら、やっぱ、「あんだ、やってみらいん」(Do it Yuorself!)しかねーべ。


まずはジャッキアップだけど、

油圧ジャッキだと、下にもぐっていた時、

万が一の油圧抜けとかで下敷きなるのは怖い。

なので、ヨイショっと!
プレマシー アンダーカバー修理の巻。

ある意味こっちの方がコワいか?
ハンドブレーキをガッチリ引いて、輪止めをかける。

プレマシー アンダーカバー修理の巻。
まずは、アンダーカバーを外す。
プレマシー アンダーカバー修理の巻。

プレマシー アンダーカバー修理の巻。

プレマシー アンダーカバー修理の巻。
カバー前部のステー部が欠けて、前に垂れ下がったカバーが路面にこすって一部欠損
プレマシー アンダーカバー修理の巻。
プレマシー アンダーカバー修理の巻。
プラリベットも数カ所吹っ飛んでいた。

ムサシにてプラリベット。
プレマシー アンダーカバー修理の巻。

やっぱ、これだよね。結束バンド、引張強度18Kgってどんなモンなのか?
プレマシー アンダーカバー修理の巻。

使えるかどうか、一応こんなのも・・・。
プレマシー アンダーカバー修理の巻。

まずは結束バンドを通す穴あけだが、カッターではらちがあかん。
プレマシー アンダーカバー修理の巻。

結局ドリル、楽。
プレマシー アンダーカバー修理の巻。

超テキトー。
プレマシー アンダーカバー修理の巻。

逆側も、コレデモカと結束バンドで閉め込む。
プレマシー アンダーカバー修理の巻。


中央の一番割れがヒドい部分も見た目なんて、


(゚ε゚)キニシナイ!!
プレマシー アンダーカバー修理の巻。
プレマシー アンダーカバー修理の巻。
プレマシー アンダーカバー修理の巻。

なおりゃあいいんだよ、なおりゃあ。





って、車検通ンのが?コレ?





このブログの人気記事
2021.2.6 初釣り
2021.2.6 初釣り

最近の出来事・・・。
最近の出来事・・・。

同じカテゴリー()の記事画像
ポジションランプ、LED化、の巻
プレマシー、チューンUp!つづき
プレマシー、チューンUp!
ヴィッツのただETC取り付け
同じカテゴリー()の記事
 ポジションランプ、LED化、の巻 (2012-07-03 21:12)
 プレマシー、チューンUp!つづき (2009-05-17 19:44)
 プレマシー、チューンUp! (2009-05-10 17:29)
 ヴィッツのただETC取り付け (2008-07-27 18:51)
Posted by へっぽこ釣り師 at 09:42│Comments(1)
この記事へのコメント
コンチハ ^^;

初めましてですね・・・・


え~っと・・・アンダープレート&タイダウンは
シリコン樹脂なのでFRPには不適合ですが

奥の手として、プレートをガリガリと毛羽だたせ、ザラザラにしてください・・・

そうすればガラス繊維が食いつきますから

あとは説明書通りにすればOKでしょうね。


そうそう・・・プレートは穴があいていても車検は通りますが ブラブラしてると・・・

「直せ!」・・・って^^;


でも 腹下の穴は見逃してくれないので

FRP処理でも良いので穴を塞いでおくことが
絶対条件ですよ。


では 楽しいFRPライフを・・・ラリっちゃうかも知れないのでマスクはしてね

・・・では また^^¥
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2014年04月05日 22:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
プレマシー アンダーカバー修理の巻。
    コメント(1)