2015年04月11日
不要竿 修理、の巻
こんにちは。
娘の進学が決まり、アパート探し、引っ越し、入学式と、慌ただしく過ごしていましたが、
やっと落ち着いたへっぽこ釣り師です。
さて、アパート探しの時に、不動産屋に紹介された物件の大家さんが、結構、というか、かなりの釣り好き!
契約した時も、「お父さん、今度来る時は釣り竿、持っておいでよ。」と
ご同行のお誘いまで

娘の進学先は神奈川県で、湘南まで1時間かからずに行ける場所、
一番近いところで大磯港辺りがポイントとなるだろう。
娘のところに行くたびに、釣り竿を準備してというのも面倒なので、
いっその事、置き傘ならぬ置き竿しとけばいいじゃん( ̄ー ̄)ニヤリ
つーわけで、置き竿を物色。
手持ちのロッドは、ルアーロッドがほとんどで、サビキ、チョイ投げとかに使うとすれば、やはり万能竿あたりが無難。
ナチュで万能竿を探すが、やはりリールと組み合わせると、まず5000円の出費は確実。
たかが5000円とはいえ、普段使うか使わないか程度の竿にそんな出費はしたくない。
あるものでなんとかしたいと考えた結果、
「そーじゃん、物置にあったじゃん!」
何年か前に、ガイドも壊れて使えなくなって、いつか捨てようと思っていたチョイ投げロッド。
リサイクルで再利用できるかも。
物置みたら、2.4mのグラスロッドが2本あったよ。
どうせなら、2本とも直して、1本はこっちでハゼ釣りとかに使えるでしょ。
と、まずは、ガイド外し。


元ガイドがなかなか外れん。


カッターでキズをつけてガイドを切り離す、
やっととれた。

あとは、サンドペーパーでならして、釣具屋にGO

釣具屋であーでもね、こーでもね、と釣具屋のニイチャンとサイズ合わせ。
その結果、
ジャーン


隙間ができた部分はラメ入りマニキュアでお色直し。


完成ー!!
ロッド1本、ガイド代約1500円で完成、仕上がりは上々。
2.4mという長さも、チョイ投げはもちろんサビキや、ルアーを結べば、シーバスもできそう。
まぁ、釣れっかどうかは別の話だけども。
もともと捨てようと思っていた竿だから、もし折れたりしても惜しくないし、
初心者に貸してもいいしね。
まぁ、そんなとこ。
ではでは、m(_ _)m
Posted by へっぽこ釣り師 at 07:54│Comments(1)
│その他の釣り
この記事へのコメント
’竿’を大事にする男なんですね、へっぽこさん。
自分の竿はどうなんですか(*^_^*)神奈川に行ったら中華街でのブログ待ってますよ~。
自分の竿はどうなんですか(*^_^*)神奈川に行ったら中華街でのブログ待ってますよ~。
Posted by 桃色の小鳥 at 2015年04月23日 08:58