2022年06月03日
ゴミ拾いイベント、やります、(天気次第・・・)
毎度ご無沙汰しております、へっぽこ釣り師です。
以前から企画していたゴミ拾い企画、
そろそろやらないとヤバい雰囲気なので、突然ですが実施の告知します。
実施場所 牡鹿半島桃浦漁港
実施日時 6月4日 午前10時~1時間程度
集合場所 桃浦漁港 桃浦カキ生産会社の事務所側の堤防
内容として ①漁港内のごみ拾い(拾ったごみは各自持ち帰りで処分)
②釣り人へのごみ持ち帰り、安全行動の呼び掛け
③参加賞配布(数量限定10名様)

某釣り具量販店様からのご協賛、ハンドタオルいただきました。
まぁ個人で開催するので、そんなに大したことできませんが、
もし、「来てみてもいい」というおヒマな方がいらっしゃいましたら、
へっぽこの顔を見にでも来てくださいませ。
あ、あと天候不順にて実施が難しい場合は、(安全第一で)
早めにコメントにて中止連絡をいたしますので、ご確認お願いします。
ではではm(__)m
2022年04月24日
ゴミ拾いイベント、その後・・・。
桜も散り始めた今日この頃、へっぽこ釣り師です。
先日のイベント企画発表からぼちぼち一ヶ月。
予定していた開催時期は4月上旬でしたが、
そろそろ4月も下旬になります。
そしたらアッという間に黄金週間になって、
また、バタバタして・・・、
と、開催はちょっと延期になりますが、
その間、何もしていなかったわけじゃない!
イベント用のパンフレットなどを集めてましたよ。


ご提供は上州屋泉バイパス店様、ありがとうございます!
ではではm(__)m
タグ :クリーンキャンペーン
2022年03月19日
2022 へっぽこ釣り師 新たな活動目標!
そろそろ春の訪れの気配がしてきましたね、へっぽこ釣り師です。
今年の冬は寒波の影響が強く、
例年より釣りに行く機会がめっきり減ってしまいました。
まぁコロナの影響もあるんでしょうが・・・、
アラウンド還暦ということもあり、更年期障害なのか、
なんだかやることなすこと億劫になっちゃって・・・。
このブログも最近なんか更新意欲もなく、
ただダラダラと続けているわけですが、
さっき見たらなんと2006年から始めたんだなぁと。
節目の年でも何でもないけど、
ちょっとやる気を出すためにも、新しい活動目標をたてて、
生活にメリハリをつけようと思い立ちました。
でも、「思っただけではやらないからダメ」なので、
このブログで公言しようと思いました。
「クリーンキャンペーン
はじめます!」
ハイ、ありがちですね、すみません。
まぁ、ゴミ拾いして釣り場を、来た時よりもキレイにしていきましょう、つーことですな。
まだ何も決まっておりませんが、
とりあえずメジャーな漁港である桃浦漁港辺りで
やってみようかなと考えておりますよ。
まぁ、小さな活動からと考えておりますので、
自分で持ち帰れる分だけというスタイルでやってみようと思います。
まぁ、賛同して頂ける方は、ご協力お願い致します。
実施日時等は、あらためて告知しますが、
四月上旬を考えております。
まぁ、へっぽこ釣り師の思いつきなんで、大したことはできませんが・・・。
ではではm(__)m
画像がないとさびしいので、
我が家の看板犬の画像でも貼っときます。

2022年02月27日
焚き火台購入、セブンビーチキャス錬
雪もやっとひと段落でしょうか?へっぽこ釣り師です。
先日、TVでヒロシのぼっちキャンプを見ていて、
我が家も焚き火台があればなぁと、コンパクトにたためる焚き火台を
マネして購入。

このタイプ。
説明書とかは無く、梱包箱の裏にシンプルな挿絵が。


本体は薄いブリキを二枚組み合わせて広げて使う。

スタンドとゴトク部の金具。
この手の製品は金属バリが残っていたりするので、
作業時は手袋必須。念のため皮手。


焚き火シートもグラスファイバー繊維のトゲ?が残ってて、
刺さるとチクチクするそうなのでこちらも注意です。
組み立ては、スタンドに、本体をを広げて湾曲させてはめ込むだけだが、
本体が薄いブリキ板なので、華奢、変に曲げないように注意。
収納袋は本体用と、焚き火シート用と二つ着いているが、ひとつでよくね?
まぁ、使いますが。
PayPayのクーポンがあったので、PayPayフリマで1200円ちょっとで買えました。
午後から、犬の散歩がてらに、セブンビーチへ。
ついでにキャス錬。

今日のセブンビーチも生命反応がなく、
安定のボーズ
DAISOジグ、ロスト1。
ではではm(__)m
2022年01月23日
最近の出来事・・・。
ご無沙汰しております。
へっぽこ釣り師です。
昨年秋からほったらかしの放置ブログ、
ネタはたくさんあったのですが、めんどくさくて・・・。
まぁ、そろそろ重い腰を上げて、ここ最近の出来事を掲げていきます。
先ずは初釣り。

手のひらサイズのカレイ・・・。
リリースサイズですが、今年のファーストフィッシュなので、海の恵みをありがたく頂戴しました。
この釣りの時に、久しぶりの釣りで慌てて準備してたら、

イソメをトランクにブチ撒けるという失態、あいかわらずのへっぽこぶりは今年も健在のようで・・・。
あと釣れたのは、
冬の釣りの定番。

ドンキー
話は変わりますが、昨年の暮れに、防寒靴を買いまして、
毎朝の犬の散歩に、足が冷たくて、
何か良い防寒靴はないかなと、物色してましたら、見つけたのがコレ。

見てわかる人はおわかりと思いますが、
上州屋オリジナルブランドのGETT
お値段、三漱石でお釣りがくる 2,990円!(モチロン税込みダヨ)
その割にはしっかりしていて毎日の犬の散歩に重宝しとります。
安かろうと、低評価されがちなGETTですが、最近のプロダクトは造りが良く、あなどれませんな。
まぁ、そんなとこ。
ではではm(__)m
2021年09月21日
2021.08.28 仙南サーフ
今日は秋らしい爽やかな天気です、へっぽこ釣り師です。
最近、船釣りばっかりして、自分でポイントを探す釣りをしてなかったので、
8月の末に、いとこのH君と岩沼サーフでフラットフィッシング。
岩沼のひつじ村を目標にクルマを進めてたら行き過ぎてしまった。
テトラ帯を避けてキャストできる所を探しながら釣り開始。
とキャストしてたら、いつの間にかH君がしゃがんでいて、
どうしたのかと見に行ったら
「投げ始めたら、すぐに釣れだ~!」

50㎝ちょいのレギュラーサイズだわ!
さすがH君、結果を出す男です!
それから一時間ぐらいやって、へっぽこは魚を出せずに終了~。

魚は、ありがたくへっぽこがいただきました。
サク取りしたしっぽの方は刺身用、

骨まわりは塩焼き用。


刺身は普通にわさび醤油でいただきましたが、クセがない白身なので、
ドレッシングでカルパッチョ風に頂いても、楽しめそうです。
美味かったよ、H君!
ではではm(__)m
Posted by へっぽこ釣り師 at
21:12
│Comments(0)
2021年09月05日
アジビシ、ヒラメリレー船
前回に引き続き、会社の釣り仲間と出船、へっぽこ釣り師です。
今回はアジビシと後半ヒラメのリレー船です。
実は、へっぽこ、船ヒラメ初挑戦、なんとか1枚あげたいものですな。
タイトル画像は、コチラ!

クーラー満タン!とまではいかず・・・。
やっと9尾・・・。
サバがうるさくてサバをかわすのが大変だった。

手前はT川君(不機嫌)、「アジさっぱり釣れねーし!」、I藤さんはちょっと辛そうにしてるし・・・。
実は、T川君このちょっと前に良型のアジを掛けたのだが、
へっぽこが
「よしっ!すぐってやっから!!」と
タモ入れしたら、
なぜかしら大アジは、
「スゥーッ」とタモの外へ・・・。
「なにしてんのヤ!へっぽこさん!!」
へっぽこも意味が分からずタモを見たらタモの一部が破れて穴が空いていた・・・。
「イヤイヤイヤ!
オレのせいじゃねーし!」

「へっぽこさんに、アジ バラされだの、
こんで二回目だがら!」
ええ、ほぼ実話です。
強引に話をかえますが、アジビシの後はヒラメです。
この時、船のまわりにシイラが寄ってきて、ヒラメ仕掛けのイワシに食い付く始末・・・。
そのためオマツリ多発で、船長から「仕掛け上げて!」の指示。
シイラを掛けた人が、シイラの走りをいなして何とかメーター級のをランディング。
少し移動してヒラメ釣り再開。
グングン、と小気味よい引きで竿をしならせたのはイシナギの幼魚。
二投目は、スレ気味にかかったかろうじてキープサイズの40㎝ヒラメ。
そのあと、船長の「ハイ、これでラストね~!」の合図に気合いが入る。
穂先が入っていくアタリがあったが、合わせのタイミングがわからない。
バレるの覚悟で、合わせて「乗ったぁ~♪」
で、ゲットしたのはレギュラーサイズの50㎝チョイ。

帰りには、常日頃会社でお世話になっているお姉さん(?)に魚のおすそ分け。
釣れた魚は、美味しくいただきました。





またみんなで楽しみましょう!ではではm(__)m
2021年07月31日
アジビシ釣り、型はいいが数が出ず・・・。
夏真っ盛りですね、へっぽこ釣り師です。
先週、会社の釣り仲間と久しぶりのアジビシ釣りです。
タイトル画像はコチラ!

今回のメンバーは、
玉ちゃん、アジビシ初挑戦の中ちゃん、猪股君、猪股しゃでっこ、そしてへっぽこ。


中里課長、恵比寿様体形でライジャケ 閉まってませんケド・・・。
船長の話では、前の週までの暑さでアジの食いが渋く、サバが多いとのこと。
今回は、午後船なので、朝便の人に聞いたら、
「アジはやっとやっとで8尾、あとはサバ。もう後半はサバいらないからリリースしてきた」とのこと。
それを聞いて、じゃあ目標は「ツ抜け」にしましたが、結果は・・・、

「6尾」 ツ抜けならず!
最大は45cm、これも自己記録更新ならずでした・・・。
バラシたのも、ちゃんと取り込めていれば、二桁はいけたかもですが、
まぁ、次回に期待です。
釣れたアジは、

なめろう


刺身
サバは



みりん干し

しめ鯖
美味しくいただきました。
来月もいくぞー!
ではではm(__)m
2021年06月15日
仙台漁礁のモンスターマコガレイ!
みんなが釣れている時でも、何故か?釣れないへっぽこ釣り師です。
6月12日、会社の釣り仲間でカレイ釣りに行ってきました。
当初予約していた船が、前日の夕方まさかの出船中止、
諦めきれないメンバーたちは、急遽別の釣り船を手配、
で、なんとか出船可能となりました。
駄菓子菓子!
釣り場に行くときの航行が大荒れ!
船釣り初挑戦や、釣行回数の少ないの人たちは、
すでに怪しい感じで、釣り場に着く前にグロッキー寸前・・・。
釣り場に着いてすぐに、コマセを撒き始めた・・・、キラキラ~。
うねりのせいで底荒れしているのか、喰いは渋い・・・。
しかし、玉ちゃんはコンスタントにいいペース。
伊藤さんは、こみ上げてくる酸っぱい胃液に耐えながらも
なんだかんだで釣っている。
初挑戦、中里課長は、コマセを撒きながら、
かろうじてサバをゲットした後、終始無言、遠い目で景色を見ていた・・・・。
釣れてくるのは、手のひらサイズから尺あたりがほとんど、
マガレイに時々、マコが混じる。
中盤を過ぎたあたりで、胃液をこらえて釣りをしていた伊藤さんが巻き上げにエライ時間がかかっている。
浮いてきた獲物を見てビックリ!大物カレイだわ!
慌ててタモ入れをして、イシガレイかと思っていたが、
亀の甲羅かと思わせるその厚みにビックリの、モンスターマコガレイだった!
船長がメジャーをあてたら51cmだったとのこと。
船長も50オーバーのマコガレイを見たのは久しぶりとのこと。

胃液のコマセが効いたんじゃね!
ま、そんなとこ。
ではではm(__)m
2021年06月13日
アクアウェーブ キャンペーン 当選しました。
こんちは。ご無沙汰しております。へっぽこ釣り師です。
コロナで自粛生活していたわけではありません。
ただのキーボード無精です・・・。
ブログタイトルでのご案内の通り、釣りブログネタとしては、もってこいの話題でして、

当たってしまいました!
アクアウェーブ 飛ブンダー・ブレードマジック モニターキャンペーン
アクアウェーブ様、釣りTiKi東北様、大変ありがとうございます!

モニターキャンペーンで提供していただいた商品がコチラ!

飛ブンダーX 30g 2カラー、
ブレードマジック90 28g 2カラー、
ブレードマジック9(ヘビータイプ)35g 2カラー
アクアウェーブのステッカー2枚

飛ブンダーX
UVマイクロ鰯、UVメカコノシロ

ブレードマジック90
コスモイワシ、ホロレッドヘッド

ブレードマジック9(ヘビータイプ)
P.B.シグナル、イワシ
シーバス、フラット、青物狙いに良さそうです。
まずは、七ヶ浜サーフのマゴチングに使ってみますね。
ではではm(__)m
2021年04月11日
最近の出来事・・・。
放置ブログへようこそ、へっぽこ釣り師です。
釣りには行っているものの、今ひとつな釣果ばかりでブログを書くまでにいたりません。
そんな最近のへっぽこな話題でも、

ツイッターで話題のビールを飲んでみました。

「結局、ただのビールです!」
釣りにも行けず、ネットでオクを眺めていたら、
何気に安い3000円のバスロッドをポチッ!
ライトロックにいいかなと・・・。
したっけ、ワンピースなので、

着払い送料が
¥5060という落とし穴の悲劇!!!

やっちまった・・・。
ネットでポチポチするときは、
「必ず送料を確認しましょう!」
そんなとこ。
2021年02月11日
2021.2.6 初釣り
今年は寒くて光熱費がかさみますなぁ、へっぽこ釣り師です。
週末ごとに荒れ模様で、今年はまだ初釣りしていませんでしたが、
先日の土曜日、牡鹿釣行してきました。
まぁ、結果的には惨敗でしたね。
もちろんそんなに期待してたわけじゃないんですが、釣れないとサビシイっすね・・・。
初売りで買った投げ竿も入魂はお預けということで。

まぁ、着いてとりあえず、一本ブッ込んでおいて、朝めし。

いつも弁当はあいのやで仕入れていましたが、
今日は朝 早出したので前日SEIYU富谷店で仕入れた弁当でしたね。
あいのやにはかないませんがこちらもまずまずのコスパ。
しかし、前日から準備のために車に置いておいたので、
ご飯が冷凍ご飯のように冷たく硬くなってポロポロです(泣く)
腹ごしらえしたら、ラグビー釣り用のリュウグウハゼ釣りです。
足元に、針に指先くらいのイソメをつけて落とすとすぐにアタリ。
とりあえず、数匹確保。
ラグビーブッコミ泳がせの竿、2本、青イソメの投げ仕掛け1本で
デカナメ&デカレイを期待しますが・・・、反応ナシ・・・。
昼過ぎに、「隣の親父さん」が到着、堤防先端で釣り始めました。
しかし、反応は良くないようです。
堤防で別の方もいて、少し話をさせて頂いたら、
なんと!牡鹿の釣りのサイトのコメントの常連さん、「AQUARIUSさん」でした。
紳士的に穏やかに話をされて、お会いできたことが嬉しく思いました。
AQUARIUSさんの投稿では結構良い型の魚があげられていて
いつかはお会いしてお話をしたいと思っていたのでした。
15時過ぎくらいから堤防の中ほどで釣っていたアングラーに連続ヒット、
30~45cmのアイナメを数尾上げておりました。
へっぽこは、夕暮れにラグビーブッコミに「チリン」と鈴の反応!
「きたか!」と巻き上げると、軽い手応え、まぁまぁの型のドンコがラグビー一飲みでした。
その後、マネージャーから連絡があり急遽帰ることに。
結局初釣りはドンコ1尾の貧果に終わりました。
隣の親父さんと、今日は潮がイマイチだよね、と言いながらお別れ。
次回の大潮にかけると誓って帰路につきました。
ではではm(__)m
2021年01月17日
サッポロビールキャンペーン
年末年始、巣ごもりして、食っちゃ寝食っちゃ寝・・・。
ビールっぱらが元に戻らないへっぽこ釣り師です・・・。
昨日、イッヌを遊ばせながら、ゴロらゴロらしったら、「ピンポーン」と宅配さん。
マネージャー、
「また何か、
釣り道具ポチッたのがわ!」的視線・・・。
いやいや、何も頼んでないですから・・・。
で、届いたのがコチラ!

「金色のヤツッ!!」
気まぐれクッ〇のパクリですなぁ。

前に麦とホップ買った時に当たりの応募ハガキ着いててその景品が到着したのでした。
サッポロビールさん、ありがとお~!
これからも麦とホップ買うんでまた何かください!!
まぁ、そんなとこ。
ではではm(__)m
2021年01月11日
初売り 小ネタ
寒波に負けて、釣りはおさぼり状態のへっぽこ釣り師です。
多賀城のペットショップに行った帰りに、寄り道して、WILD-1仙台東インター店へ。
特に買うものはないのですが、10%OFFとのことで、めぼしいモノないかな~と物色。
マネージャーは、毛糸の帽子をゲット。
じゃあ俺も何か買わないと!
物欲と散財のうしろめたさがせめぎ合った結果、見つけたのがコレ!

OLFA BUSHCRAFT KNIFE アウトドア用多用途カッターです。


中はこんな感じ、ストラップもついてますよ。

釣りに行って、魚を絞めたり、捌いたりと、いろいろと使えそうです。


ストラップ着けてみた。
100均のでは、安っぽいし使い勝手もイマイチ。
かといって、釣りメーカーの物はバカみたいに高いし。
カッターと言っても、安っぽさはないし、
持っていて、カッコいいがら!
まぁ、そんなとこ。
ではではm(__)m
2021年01月01日
今年は扶養家族が増えました・・・。
みなさん、明けましておめでとうございます!
まぁ、去年の今頃は、コロナ禍がこんなに長引くとは、思いませんでしたが、
今年は早々になんとか一区切りつけたいところですね、へっぽこ釣り師です。
まぁ、そんな中、我が家に明るいニュースがありまして、
まったくもって個人的な事で申し訳ありませんが・・・、
扶養家族が増える事になりました!

今更この歳になって、恥ずかしい限りですが・・・、
父ちゃん頑張り過ぎました!(爆)
そんな、嬉し恥ずかしな新しい家族がコチラ!

へっぽこ釣り師、
今年は釣り師としてのブログがますます少なくなりそうな、
そんな新年の幕明けでございますが、
新しい家族共々、今年も宜しくお願い申し上げます。
ではではm(__)m
2020年12月19日
2020.11.14 釣行18回目
コロナコロナであっという間の一年でしたね、へっぽこ釣り師です。
このクソ寒い中、先週もアジビシ最終戦、行ってきましたよ、まぁ、貧果でしたが。

型は良いのよ!釣れれば!

あとはお約束のゲスト
アジは二晩寝かせて刺身にしたよ~、肉厚で美味かった~。

これだからアジ釣りはヤメラレナイ。
とりあえず、今年の船釣りはこれにて終了~。
今後は漁港でのブッコミっていうか、チョイ投げっていうか
お気楽な釣りなのか、修行のような過酷な釣りなのか、おそらく後者・・・。
去年の今頃もおんなじこと言ってたような気が・・・。
「来年の目標はオカッパリでアイナメ50うp」
まぁ、一応言(ゆ)っとがないどね。
もひとつ「デガアジ45cmうp20尾以上」
あとは最近の小ネタ。
ロックフィッシュロッドのライン巻き直し

今回はきれいに巻けました。

矢口高雄先生追悼


直筆サイン入りです。
2020年11月28日
Go to travel 京都編③
Go to 京都 引っぱってスミマセン、三日目、へっぽこ釣り師です。
三日目は帰りのこともあるので、何ヶ所もまわれません。
とりあえず、銀閣に行って昨日の金閣寺のリベンジです。
ところが、バスで平安神宮に停まった時に、平安神宮もいいね!となり、飛び降りる様に途中下車。

平安神宮前の大きな鳥居、28mmではおさめられません。超広角欲しいナー。

撮影協力 松嶋菜々子さん

門をくぐると

正殿

きれいですねェ。(水平が出ていないな。)


撮影協力 松嶋菜々子さん
御守りなどを見ていたら、急に御朱印帖が気になりだし、
「御朱印集め」するなら、一番最初は由緒ある神社仏閣から始めたい、
平安神宮なら相応しいのでは、と思い立ったらお金払ってた。

きれいな巫女さんに書いてもらった。

表紙を見たら、四神が、描かれている!カッチョエー!
(方角をつかさどる四聖獣とか言われる、青龍、朱雀、玄武、白虎の架空の生き物)

「なんたって平安神宮ですから!」 とご満悦。
しかし、御朱印帖を頂くのに2000円、庭園拝観料1200円だして、
手持ちの現金が1000円くらいに!
神社仏閣の入場料や拝観料って現金ばかりで、
カードやPayPayあれば、現金そんなに要らんだろって思ってたので、心もとなくなってきた。
庭園はやはり紅葉の見ごろにはちょっと早い感じ。



銀塩カメラの撮影を楽しむへっぽこ。

庭園の池には臥龍橋なる渡り石も。


インバウンドの外国人観光客なら
「じゃぱにーず・ていえん、びゅーちほー!」
と喜びそうな美しい庭園建築。 来て良かった。


歳をとってくるとなにゆえ、神社仏閣が好きになるのか、わからないが、率直に美しいと思った。

鶴島と亀島、もう少し紅葉が進めば、松の緑とモミジの紅のコントラストがキレイだったろうと思う。
次は銀閣寺。


銀閣寺手前にある遊歩道、哲学の道。




紅葉をきれいに撮るのはムズカシイ。


このアングルが銀閣寺らしい一枚。

苔に落ちた紅葉のワビサビを狙って写すも、納得いくショットは撮れなかった。

ちょっと斜めってしまった。

紅葉はきれいだが、色々な木々が入り込んで主題が絞りきれていない。ortz

帰りは哲学の道をブラブラ、別に哲学を考えるわけでもなく。
沿道にある大豊神社。

ここには狛犬ならぬ狛ねずみがいる。


そんな感じでのんびりと締めくくったGo to 京都の旅、楽しめました。
帰りの空港では、地域クーポンを使い切って遅めのランチ。


伊丹空港のロビーで見たエンジェルラダー。

ではではm(__)m
2020年11月23日
Go to travel 京都編②
世間ではコロナ禍第三波の局面と言われていますが、
けっしてGo to 事業が感染拡大をさせているわけではなく、
予防対策が不十分な人が感染拡大させているのではないかなと、
自分の都合の良い解釈、へっぽこ釣り師です。まぁ、行っちゃったものはしょうがない。
つーわけで、Go to 京都二日目です。
朝一で嵐山です。

天龍寺の庭園
天龍寺の雲龍図を見に行きましたが、まだ開園時間ではなく、その辺をブラブラ。
嵐電嵐山駅できものフォレストという展示をしているので見に行く。





中には面白い柄の着物も・・・。

渡月橋へ。



撮影協力 松嶋菜々子さん
雲龍図

実際は撮影禁止でこれはポスターを貼ってあったものを撮影。

天龍寺の庭園、紅葉は半分くらい。撮影協力 松嶋菜々子さん



この後、竹林へ。


人がいないシャッターチャンスのタイミングがムズカシイ。

撮影協力 松嶋菜々子さん


スノーピークのアンテナショップ

店内も和テイスト。


次は清水寺


撮影協力 松嶋菜々子さん

嵐山で食べ損ねた湯葉チーズ!

熱々で中トロトロ!


撮影協力 松嶋菜々子さん

首から下げているのは、銀塩の愛機OM-2


清水寺 本堂舞台 撮影協力 松嶋菜々子さん

清水寺近くのスタバ、古い建物をリノベしている。

マークもこんな。
祇園に戻った。
お目当ては初日に行けなかった「京きなな」


きな粉テイストの超なめらかなアイスクリーム。
夕暮れまでまだ少しあるので、金閣寺に行ってみようと思った。
バスで着いた頃はザーザー降り、でもなんとか行ってみた。



近くの店では金閣寺ソフトなるモノを売っていた。
食べなかったけど。
そんなとこ。
2020年11月22日
Go to travel 京都編
秋の行楽に行きたくなる三連休、感染拡大しつつある局面、いかに乗り切るか、へっぽこ釣り師です。
まぁ、Go to が始まった時点でこうなるのは目に見えてましたよね。
先読みしたわけではありませんが、一足お先に京都にGo to してきちゃいました。
まぁ、もともと行きたかった場所なので、Go to 割引が使えるうちに行っちゃえと
Yahoo!トラベルで予約。
■ご予約内容
●受付番号:JAL07041758XX
●予約完了(契約成立)日時:2020/9/28(月)22:28
●参加代表者:〇✕様
●出発日:2020/11/6(金)
●旅行代金合計:50,600円 ※税込
●お支払い総額:31,610円(クーポン利用-17,710円)(いまスグ利用-1,280円)
●利用ポイント:753円
●クレジットカード決済:30,857円
多少ポイントを使いましたが、京都まで飛行機代ホテル代コミコミ、
大人二名二泊三日で30,000円なら安いと思います。
さらに!現地で使える地域クーポン券が8,000円プラス!
おみやげはほとんどこれを使ってゲット!
今回は伊丹空港までの空の旅。


シートはレカロのようです。

大阪は都会ですなぁ。


伊丹空港から京都駅までは、高速バスで直行。

お昼は京都のおばんざいで。


二日目は雨の予報なので、晴れているうちに伏見稲荷へ。


食後でも、甘味は別腹。

当然、狛犬ならぬ狛きつね。


いざ!千本鳥居へ。






撮影協力 松嶋菜々子さん

伏見稲荷で体力を使い果たしましたが、老体にムチ打って次の観光地へ。
八坂神社に来ました。


撮影協力 松嶋菜々子さん
ちょっと歩いて祇園にきました。


この車も年がら年中 写真に撮られているんだろうなぁ、
と思いつつも載せちゃうホンダS800。800でいいのかな?600?

茶屋街にお座敷のお茶屋があり、舞子さんの札も掲げてあります。

どのお店も敷居が高すぎて気軽にのぞくことすらできません

そんな中、店先に気になる行灯の灯りが!これは!!


暖簾にもこのマークが!
ライカのお店でした!

さすがライカ!へっぽこが使っているようなカメラとは、お値段の桁が一つどころか二つも違いますな・・・。
いい加減おなかが空いたので夕食をとろうと思ったが、さすが祇園、
お値段も素晴らしい!
そんな中、つま先立ちして、やっと小指の先っちょに引っかかりそうなお店を発見。


京だんなセット

湯豆腐とジャコ丼セット

撮影協力 松嶋菜々子さん
バスでホテルに帰ろうとして京都南座の前に行ったら、

こんなところでも鬼滅の刃人気が・・・。



別に、どうでもいいんだが・・・。
初日から伏見稲荷で体力を使い果たし、爆睡・・・。
2020年11月15日
2020.11.14 釣行17回目
日に日に寒さがましておりますね、へっぽこ釣り師です。
昨日、会社の釣り仲間と船釣りに行きまして、カレイ根回り五目です。
書きたくありませんが・・・、I股君の一人勝ちでした。

なにげに、嬉しさを隠しきれずにドヤ顔。
朝、一投目で釣れたデカイシガレイ、48cm!だと、

バケツに入りきらずに尻尾がはみ出てるし・・・。
へっぽこはといえば・・・、惨敗でしたわ・・・、まぁ、釣れない病はいつものことなんですが・・・・、
「0」 BOZE!
船釣りで、ボウズ食らうなんて、ありえねーだろー?アリエールです!
しっかし、グーフーの猛攻にハリス、ブッツブッツ切られて、替え針も無くなる始末・・・。
最後の最後に、かなりいい引きのが掛かって、こりゃ良い型のアイナメか!と思ったら、
シャア専用か!って位のランカーグフ!シャア専用はザクですが・・・、なにか。
「おかあさん、あの人、船釣りなのに、
カレイもアイナメも釣れないBOZEだったンだって。」
「シッ!指差しちゃダメでしょ!
あの人、船釣りでカレイもアイナメも釣れない
特別天然記念物に指定されたBOZEなんだから!
そんじょそこらのBOZEとちがうのよ。
近寄っちゃダメ!
BOZE菌が伝染るから!コロナより危険なのよ!」
そんな声が聞こえますが、幻聴だといいのですが・・・。
ちなみに船釣り初参戦のN須君

開始早々チダイを上げたものの、体調不良で戦線離脱、
また今度漁港でリベンジ釣行しましょう。
ではではm(__)m