2018年02月25日
朝練1・・2?(七ヶ浜)
毎度どーも、へっぽこ釣り師です。
昨日は、最近の週末にしてはまずまずの気温だったので、
ホームの七ヶ浜にて状況調査&朝練。
さっそくY漁港でテトラからメバル調査。
ワームはMariaのいつ買ったかわからんママワームクローラだか何だかのピンテイルストレート、
ジグヘッドはラウンドの2.2g、重いかなと思って
1.5g無いかなとケースを見たがパッケージ開けたのが無い。
寒くて手がかじかんでいるのでパッケージを開けるのがめんどくさいので、
そのまま2.2gを結ぶ。
(この辺がダメなんだよな、だから釣れないんだ)
そしてキャスト・・、キャスト・・、キャ・・
当然ながら無反応・・・。
つーか、ここでメバル出たことないんだよね、いるとは思うんだけど・・。
飽きてきたので、レーズンバターロール食べて満足して終了、納竿。

しかしながら相変わらずゴミが多いのには呆れるね。
目に付いたゴミを拾いながら感じるのは、
もちろん釣り人のゴミが多いのだけど、意外と多い漁業関係者の廃棄物。
「それはおらいの船のゴミでね」って思ってるんだろうけど。
まぁ、俺等は漁師さんの仕事場で遊ばせてもらっている立場なので、
あまり強くは言えないのだけれど、
ドラム缶で焼いた残骸や廃棄物をそのまま海に棄ててるんだから・・・、
「あーあ」と見てたけど、これじゃ海は汚染されて当たり前と思ってしまう。
正直、三陸の海はきれいじゃないと思う、仙台近郊だけでなく。
日本海の方がゴミは少ないし、透明度も高く、足元に寄る小魚も多い。
あれだけ観光客が多い湘南、小田原の海の方がゴミは少ない。
湯河原辺りでは漁師さんが積極的にゴミを回収してたし。
意識の違いなんだろうけど、
なんだかなーって思ってしまう。
ではではm(__)m
2018年01月27日
雄勝釣行、初釣り行きました。
昨年の釣りは、相変わらずの貧果でしたが、
今年はせめてアイナメの50upでもあげたいですね

と、期待に胸を躍らせつつ初釣行に行ってきましたよ。
今回は、前回ロックフィッシュフェスで行った雄勝地区でのエサ釣りです。
当日1月19日は冬の晴れ間の穏やかな日でした。
(今から考えると信じられない暖かな日でしたね)
朝7時から堤防に入り、まずはチョイ投げのブッコミ釣りです。
ソッコー根掛りです

そこで、今回目玉のウキ釣り、根掛り対策の釣りです。
以前この漁港に来た時に、根掛りがひどかったので、
底を切って探り釣りしたら根掛りせずに、釣りができるんじゃないかと・・。
出来ればラグビーで泳がせ釣りをしたかったのですが、
ラグビーが釣れてないので青イソメを付けて浮き仕掛けを投入。

写真が横向きですみません。
(どうすれば縦向きになるのか、誰かおせーて)

こんな感じです、実際はもう少し沖目に投入したのですが、
潮の流れで手前に流されて来てます。
ただ、この漁港、水深がかなりあり底の起伏も激しいので、
タナ取りがムズイです。
イメージとしては、ハリが底を50cm~1mくらいで流したいのですが、
実際には底からかなり離れていたみたいでした。
手前に流されてきて、一瞬鈴がなったような・・・、
気のせいかな、ウキにも変化ないし。
でも聞き合わせしてみたら、

20cmもないチビナメ・・・、ハリのんでるし・・・。
つけてるウキの浮力がありすぎて(オモリ負荷8号)
ウキを引き込むまでいかなかったようです。
足元のヘチでのラグビー狙いも反応ないまま昼過ぎに・・。
腹減ったので、車にカップラ取りに行って、堤防の手前側で釣りをされていたご夫婦と二言三言、
してるうちに ”リンリン”・・・”リンリンリンリン”
鈴鳴ってるぅ~!!!
ダッシュで合わせてみると
「グングングン!!」って気持ちいい首振りダンス!
アイナメ特有の手応えを楽しんで、タモ入れ、でゲットンしたのがコレ

30cmのアイナメ、リリースしようか迷ったが、お刺身用にキープ

そのあとは、

こんなのや

こんなのや

に遊んでもらい、
夜にはドンコやアナゴを追加してまずまずの初釣りでした。


小ぶりのアイナメは実家に持っていき、
お吸い物にしてオヤジに供えてもらいました。
オヤジは、生前よく
「ネウのお吸いはウンメェんだよなあぁ」と目を細めて味わっていました。
1月25日は死んだオヤジの誕生日でした。
アイナメは、刺身とナメロウ、アナゴは蒲焼き、ドンコはアラ汁で美味しくいただきました。
ではではm(__)m
2017年11月19日
ロックフェス、参戦!再び。
どーもどーも、
フライフィッシング、道具類揃えただけで、
渓流に行くことすらなかった、へっぽこ釣り師です。
まぁ、俺のやっこどだがらそんなもんだべ。
来年は、フライフィッシング、実践すっからね、多分・・・。
ところでこっちは、今年も行くぜ!

去年は、対象のアイナメ、ソイが釣れず、アナハゼマイクロメバルに遊ばれただけ・・・。
計量すらできず。
今年の目標は、まず一本!
・・・と、抽選会orじゃんけん大会で豪華景品ゲットン、でいきます。
乞うご期待。
みなさん、楽しくやりましょう!
2016年12月31日
今更ロックフィッシュフェスティバル参戦記・・・。
慌ただしい年の瀬、皆さんいかがお過ごしでしょうか、へっぽこ釣り師です。
今年も大した釣果も挙げられず、終わりそうです。
ブログというよりも備忘録になってしまっていますが、
今年最後の記事として月初めに参加してきたロックフィッシュフェスティバルの
模様をあげておきますね。
大会当日、布団の中で気づくとすでに03:30!寝過ごした!
03:30には出発する予定だったのに・・・ort。
3時に掛けていたスマホのアラームは土日は鳴らないようなセットになっていた。痛恨のミス。
普段は使わない三陸道の有料区間も使い、安全運転ですっ飛ばした結果、
5時5分に会場到着。参加者はすでにいっぱい。
受付が始まっていたので受付に並ぶ。

誓約書を書いて受付。

受付すると参加賞のワームをもらう、バグジー 5inchを入れてもらいたかったな・・。

その後、大会ルールや注意事項の説明の後、大会開始。
焦るつもりはなかったが、みんなにつられて急いでしまう。
釣り場は前からグーグルマップを見て決めていた、遠くへ行かず近場でやろう。
で、隣の漁港の指ヶ浜漁港へ。

2,3人の先着アングラーがいたが、自分は堤防の真中で釣り開始。
期待を込めた第一投!
ビフュッッッ!!!
・
・
・
・
・

一投目から心が折れました・・・。
頭上に常夜灯の電線が張ってあることに気付きませんでした・・・。
キャスト時は周辺注意!!
今更ながら当たり前のことができていないへっぽこ釣り師、53歳。
結局は、
こんなのや、

風にあおられるこんなの

またまたこんなの

計量はあきらめました・・。
そのあと、早々に本部に戻り、まったり(*´ω`)





ガチャポン、やりますよ。

ロッド、当たればいいなぁー。

ロッドベルトでした・・・。

豚汁を食べてたら寄ってきたぬこ、
お前はラッチー隊員かククル隊員か?(違うね)

表彰式の様子。
お約束の抽選会じゃんけん大会も惨敗でした。
でも、まぁ楽しい一日でした。
まぁ、そんなとこ。
今年も一年お付き合いいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
皆様、慶いお年をお迎えください。
ではでは、m(__)m
2016年12月03日
ロックフェス、参戦!
おはようございます。
放置っ放しブロガー、へっぽこ釣り師です。
さて早速ですが、タイトルを見ておわかりだと思いますが、
ロックフェスに参加します。
ロックフェスといっても、野外コンサート的なことではありません。
お忘れかもしれませんが、あ~た、実はこのブログ、
釣りブログだったのですよ。
じゃじゃーん!
これです。

参加する皆さん、よろしくお願いします。
明日の朝は冷え込みが厳しそうですが、
寒さ対策はもちろんですが、安全装備を万全にして楽しみましょう。
正直なところ、釣果は期待していませんが、抽選会に勝負かけます(笑)。
あと、いろんな人に会えるのが楽しみです。
明日はブラックレーベル&アルファスのバスタックル、
プライムゲート&KIXのメバタックルで行く予定です。
ポイントは全然わからないので、ランガンとか考えずに
近場で足元ちょこちょこやって、
寒くなったら大会本部辺りで抽選会までまたーりする予定。
ブルーカモジャケットの挙動不審な怪しいオヤヂがいたら、
暇な方は「へっぽこさんですか?」とやさしくお声がけください。
警戒心が強いので、最初は「ビクッ!!」としますが、慣れれば普通です。
けっして、強烈なLEDライトで顔射(?)攻撃したりしないでください。
参戦してるかわかりませんが、
地元で活動している「tabe69」さんとかお会いしてみたいなぁと
ひそかに楽しみにしています。
まずは安全第一で楽しみましょう。
ではではm(__)m
2016年04月09日
ハローグッバイ・・・。
こんにちは、へっぽこ釣り師です。
先週牡鹿に釣りに行ってきました。
本当に久しぶりの牡鹿釣行でした。
いつもは昼過ぎに出て夕方から始めて、翌朝まで粘るのですが、
今回は、朝出発、と言ってもゆっくり目の7時到着。
堤防の真ん中辺りに釣座を構えて、
とりあえずイワシエサでヘチ狙いの置き竿を垂らしておいて、
次にちょい投げのジェット天秤一本針仕掛けにイソメを着けてっと
ボジャンッ!!
って、「何?!」、一瞬何が起きたか???
「置き竿がないっ!」
慌ててタモをひっつかみ、一段高くなっている堤防のヘチに立つと、
今まさに沈みかけているブラックレーベルが・・・。
速攻タモを伸ばして海に突っ込む!
ベイトロッドのトリガーになんとかタモのフチに引っかかり、
やっとのことで救出。
ロッドを掴むと魚の感触!
当たり前だが魚がついていた。
これが結構いい引き!
何度も根に突っ込まれそうになるが、PEラインを信じて強引にやり取り。
MLのブラックレーベルが中間辺りから
グンニャリと曲がっているがなんとか耐えて魚が浮いてきた。
「良型~!」
落ち着いたフリしながら心臓バクバクでタモ入れ、ネットイン!
実はこのタモも魚をすくったのは初めて、魂入れも完了デッス。

幸先良い感じで魚をゲットできたが、そのあとはいまいち・・・。

こんなのや

こんなの・・。
って、油断してたら、
またヘチに垂らしてたスピニングタックルの
竿先が引き込まれてるゥ~!!
まぁ、そんなこともあろうかと、
水汲みバケツのロープを竿尻に結んでおいたんだよね~。
と思ったらまさかの
スッポ抜け~!
ボッシャーン!!
って、二回目かよっ!タモをつかんで海をのぞくと、
スピニングタックルが魚に引かれて、海に沈んで行きましたー

そのあとは釣りどころではなく、「竿釣り」に必死になったものの、
こんな時に限って何も引っかからず、
スピニングタックルは海の藻屑となりました。
牡鹿の堤防でダイワのプライムゲート692MLFSとレブロスMX2506を釣り上げた方、
「そのタックルは(魚も!)私のです!
今すぐにご連絡を!必ず!」
帰って釣れたアイナメを測ってみたら40cmジャスト。
もう少しあるとおもったけどな~。
まぁ、食べて一番旨いサイズですね。

2014年09月01日
最近の小物釣り
こんにちは、あなたの心のお友だち、へっぽこ釣り師です。
お盆も過ぎると、すでに秋の気配ですね。
ここ最近の釣行を、まとめてうpしますわ。
まず、お盆あけの17日、
(へっぽこは、昔から「お盆中は釣りなんかしてわがんねっ!」って、言われてた)
七北田川でも、うーさま、釣れるんじゃね?と行ったのが、岩切駅付近の堰、

多分、河口からの遡上はここで止められるハズ。
当然、ウナギは堰の下流側にいるので、そこにミミズをぶち込んでおけば、
「居れば、食う!」ハズ。
本当はドバミミズがかなり有効なのだが、ドバが掘れるドバ場もあてがない。

結局、養殖ミミズ、房掛けすれば、効果は変わらんだろ。
釣れね。

バス釣りのアンチャン、「何釣ろうとしてんだ?」って、感じでちらちら見てるが、
(゚ε゚)キニシナイ!!
仕掛け2本を根掛かりでロストしたところで、雷

七北田川にはウナギはいないと結論づけた。
23日、七ヶ浜でハゼ狙い、幸先良く、いい型が出たものの、後が続かない。
漁港の先端部分でポツポツと飽きない程度に釣れ、いい型が揃った。

いい天気、

結局、18尾、でも入れ食い状態だったので、まぁ、満足かな。
31日、メバルでも釣れねぇがな?と、セブンビーチへ。
吉田浜、うねりがあって、テトラに打ち付ける波が高くテトラにのっているとおっかない。
ヤベー、ヤベー、遊びで死んでいらんね。
松ヶ崎漁港に移動、ジグで、遊んでいると、生命反応。
小ボラにスレ掛かり、ゴメンゴメン。
ワームにチェンジして底を探る。
ギュインとひったくるようにあたってきたのは25cmのクロソイ、
3lbラインをギュンギュン引っ張って面白かった。


色的にベッコウかと思ったが、やっぱりクロ。
遊んでくれてアリガト。
ヒットルアーは

カラーは019ウォーターメロン

ホーマックでまた、買ってこよう。
2014年06月22日
キャスト練習06/22
こんにちは、あなたの心のお友だち、へっぽこ釣り師です。
朝 起きてみると、今にも泣き出しそうな空模様・・・。
どこに行こうかと思ったけど、アイナメの刺し身が食べたくなったので、
セブンビーチのある漁港のテトラ帯へ。
一投目から、ゴゴン!とバイトが、
まさか、アタると思っていなかったので、合わせが遅れてスッポ抜け~

その後は、キャスト虚しく、ムハン・・・。
なんだか今日もキャスト練習っぽくなってきた、まぁ、いつものことだが・・・。
この場所をあきらめて、別の漁港へ。
堤防先端から、キャスト。
数投目、コココココンと小気味良い手応えが。
しかし、軽い。
上がってきたのは、尺足らずの手乗りマゴチン。

写真撮って、リリース。
「他の釣り人に釣られんなよ、倍以上にでかくなったら、またオレにかかってくれよ」

ワームは信頼のグラスミノー、
カラーはキャバピンクと呼んでる「北陸クリアレッドホロ」(キジハタ狙い)
追加購入決定~!
2014年02月07日
ドンコしか釣れません。
寒い日が続くと釣りに行くのも億劫になるへっぽこ釣り師です。
先週は穏やかな天気だったのに・・・。
先週は昼から牡鹿に出撃、
釣れなくても海で弁当食べるだけで気晴らしになるので、
あいのや渡波店で弁当や なんだりかんだり買って行く。
エサは青イソメと、今回はキャスティングで岩イソメが品切れの為、きびなごを買ってみた。
あと、ヤマザワで見切り品で値引きされていたワカサギ(たしか60円位だった)。
半島の漁港に着き、釣り始めたのが午後1時位、
堤防のヘチ沿いに2本落し込んで鈴をつけておく。
ベイト1本はワームをチョイ投げして、リフフォしながらの探り、
正直ベイトロッドは苦手だったが、最近コツを掴んだらしくバックラもしなくなってきた。
だが、ワームへの反応は渋い。
ロックマックスのロックフィッシュインパクトを投げ倒すが結局ノーバイト。
夕マヅメまでアナハゼ一尾・・・。
アイナメ狙いをあきらめ、メバタックルでテトラの際を攻めていく。
時折り明らかにメバルのバイト、だが乗らない、
諦めかけた時にやっとマイクロメバルが釣れたがここでワームに見切りをつけ、エサオンリー。
ドンコが鈴を鳴らすが、みんなリリースサイズ、もう、いいや、あいのやの唐揚げ食おう。
って唐揚げ食ってだっけ「リンリンリンリン!ゴンゴンゴン!」
てっきりアイナメの当たりだと思って上げたら、デップリ太った尺超えドンコだっけ。
針を飲んだチビドンコとデップリドンコだけお持ち帰り。

さばいた

たっぷりのドンキモ

ドンコ汁と煮付けで味わいました。
2013年08月25日
近場でキャス練、ソゲ・ットン。
久々の更新、釣りネタ、へっぽこです。
お盆もすぎて暑さも一段落といった感じの今日この頃です。
今日は近場のセブンビーチでキャスト練習してきました。
キャス練といっても、もちろん何か釣れればという下心ありありですが・・・。
出発は5:30過ぎ、6時前に練習開始です。
リグは、がまかつボトムノッカー8g、ワームはグラスミノーL。
何回か根掛かり&リーダースッポ抜け、何回かワームローテ、
いい加減飽きてきて、
「あ~あ、今日も練習で終わりすかや・・。」と引き上げ際、
「グググン!!」
「来たがらっっ!!!」っと
でも、バイトの後は、結構軽く上がって来た。
25cm位のかわいいソゲちゃん

ソゲとはいえ、へっぽこ 初ラメヒーです。(^O^)

尺いかないのに、オートリリースが嫌なのでタモ使ってます。
大きくなってラメヒーサイズでまたヒットしてくれよ~、と双子のリリーズ。
ヒットルアーは、以前何かのイベントでもらったゲジゲジのようなワーム(結構いい)
商品名わかる人いたら教えて下さい


魚の顔見れたので、早々に切り上げ納竿、やっぱ釣れると気分いーわ、と帰宅。
2013年05月06日
松ケ浜漁港にてタラGETだぜ!!
松ケ浜漁港で、タラGETだぜ!!

GWいかがお過ごしでしょうか、わらしべ長者へっぽこ釣り師です。
へっぽこは今朝はホームグランドの松ケ浜漁港に穴釣りに行って来ましたよ。
3時に出発してメバル調査する予定が寝過ごして、5:30出発。
穴釣りに変更、途中「海彦」さんにてイソメ300円、購入。
今回は穴釣り用にニューロッド投入、アルファタックルのプロファイター アナゴ120。

アルファタックル(alpha tackle) PFアナゴ 120
短くて取り回しが楽、ソリッドトップで、超先調子。

アルファタックル(alpha tackle) WIZZ アナゴ
こちらも安くてオススメ、2000円しないのは嬉しいですね。
仕掛けは、シンプルに丸おもり4号にハリス5cmの丸セイゴ15号。
しかし・・、ここのテトラは組み方が結構、密で仕掛けが底まで落ちていく穴がないっ

なんとか落とせる穴を探って、ようやく当たり、
・・・、ドンキー・・・。チビ・・・。リリース。
でも、入魂できたので気を取り直して続けると
小気味の良い当たりでチビナメ、リリース。
いい加減飽きてきたが、ここぞ、という、穴を見つけて仕掛けを落とすとすぐに当たり、
まぁまぁのドンキー、飲んでしまったのでキープ、唐揚げ用。
もう飽きたので、いい加減帰ろう。
エサがチョビット残っている、誰か要るかな、
ウキ釣りのおっさんに声をかけたが、「いらね」と愛想悪い返事。
隣りの子連れパパさんに聞いてみると、
「あ、どうも。」と、
「その代わり・・・、魚もらってもらえませんか?」とパパさん
俺「???」、一瞬、言葉の真意がつかめなかった。
パパさん、発泡のトロ箱を指さして
「魚、ウチももらったンだけど、漁師さんが『ホレ、けっから!』って・・・。」
見るとトロ箱に50cm位のタラ5尾、
「うちは1匹あればいいんで、残り全部もらって下さい。」

と言ったって、うちだってそんなにもらっても持て余す。
はじめは辞退したが、パパさんも困っている様だったので、
1尾だけお手伝いさせて頂くことにした。
それが最初の写真、松ケ浜漁港で釣れたワケではないので、念のため。
しかし、立派なタラをもらってしまって、逆に申し訳なくなってしまった。
お嬢さん二人連れのお父さん、タラのおすそ分けありがとうございました。
ゴミみたいなイソメの処分押し付けてごめんなさい

もらったタラは実家に持込み、捌いてフライ用に切り分けておき、
ドンコは唐揚げに

ホクホクで(゚д゚)ウマー、でした。
2013年04月13日
蔦屋書店にて・・。
昨日の夕食後、プラっと蔦屋書店へ、
お決まりの釣り雑誌コーナーへ・・・。
「大体、見た本ばっかだなぁ・・と思いつつ、コレはまだ見てなかった」
と手にとったのがメバルもののコレ!

最近の雑誌はDVD付きの本が多いね、付録付けねーと本売れねのが・・。

自分の釣りはいっつも我流で邪道で、いつまでたっても上達しないので、
コレ読んで勉強し直します・・・

2013年01月06日
セブンビーチ、キャス練・・・。
2013年 初売り&初釣り いかがだったでしょうか?
へっぽこは今朝七ヶ浜の松ヶ浜漁港へ出撃して
初釣りは、初キャス練にて終わりました・・・orz
他にも何名かの釣りバカがいましたが、おそらく全員が魚を見ることなく
新年から無駄な時間を過ごしていた様子ですね。
魚の画像が無いので鴻ヶ島の日の出でも

ついでに釣れなくて心が折れかかっているへっぽこ

今年もよろしくお願いいたします。
2012年06月04日
ニュータックル。
昨日、記事を保存せずに消してしまったへっぽこ釣り師です

どうしても二回目に打つ記事は消してしまったのと比べて手抜きな記事になりがち・・・、
みなさん、どうですか?
さて、今回はシーバスタックル。
へっぽこのチョイスは庶民価格のこちら。

シーバスハンター90L & カルディア2508。
正直、これ以上上のランクのタックル買ってもへっぽこには持ち腐れだし・・、

ラインはPE12lb、リーダーはFM泉BPで買った安物バスライン300m巻の16lb。
正直ノットはテキトーなので、すっぽ抜け覚悟です。
2011年12月09日
NMM 妄念会だっつの・・・。
年に一度の怪しげな集会にワクワクしていたのは先週の話。
NMM 妄念会、・・・やっぱり雨だし・・・・。
しかも土砂降り・・と思っていたら夕方近くに止み始めた。
このクソ寒いのにBBQをやろうという
ちょっとイカれたメンバーがぽつぽつ集まりだすと
フライング気味にローリングスタート。

まだ早い時間からEROトーク炸裂にテンションもあがりっぱ!

『アソコをクイクイとやると・・・出てくるンだよー』

『あの汁が臭いけどタマラン!』
場所を部屋に移してもEROトークは続く!
kun坊さんの『某有名人とチョメチョメした写真』の話とか、
すーさんの恥具で『こいづを激しぐ上下さしぇっと、効ぐンだでばぁ』という話とか・・・・・・・

お約束の不用品交換会には「鹿の角まで」
(削って飲むとあそこに効くらしい、ギンギンに!)

へっぽこはEROはあまり好きではないので、すぐに寝たが、
SUKEBEたちは朝方まで自分のEROさ加減を自慢していたらしい・・・・。
翌朝はいい天気で、ミーアキャットが太陽の恵みを受けている様子も見ることができ、

それなりに楽しめた妄念会であった。


『って、すーさん、いぐら良さ気な淵でもマグロは釣れねーがら!!』
マグロオンナは釣れっかもしれねーげど・・・。
NMM 妄念会、・・・やっぱり雨だし・・・・。
しかも土砂降り・・と思っていたら夕方近くに止み始めた。
このクソ寒いのにBBQをやろうという
ちょっとイカれたメンバーがぽつぽつ集まりだすと
フライング気味にローリングスタート。

まだ早い時間からEROトーク炸裂にテンションもあがりっぱ!

『アソコをクイクイとやると・・・出てくるンだよー』

『あの汁が臭いけどタマラン!』
場所を部屋に移してもEROトークは続く!
kun坊さんの『某有名人とチョメチョメした写真』の話とか、
すーさんの恥具で『こいづを激しぐ上下さしぇっと、効ぐンだでばぁ』という話とか・・・・・・・

お約束の不用品交換会には「鹿の角まで」
(削って飲むとあそこに効くらしい、ギンギンに!)

へっぽこはEROはあまり好きではないので、すぐに寝たが、
SUKEBEたちは朝方まで自分のEROさ加減を自慢していたらしい・・・・。
翌朝はいい天気で、ミーアキャットが太陽の恵みを受けている様子も見ることができ、

それなりに楽しめた妄念会であった。


『って、すーさん、いぐら良さ気な淵でもマグロは釣れねーがら!!』
マグロオンナは釣れっかもしれねーげど・・・。
2011年02月13日
牡鹿でアイナメ。
不定期更新のへっぽこです。
みなさんいかが連休お過ごしですか?
へっぽこは久しぶりに牡鹿へGO

昨年買ったブラックレーベルと正月に買ったアルファスの
新しく愛竿となったブラファス。

今回の牡鹿はにごりがなくきれいに澄んでいましたよ。

クリアすぎるくらいに澄んでいます。雨が降らないからにごりが入っていないのでしょうか?

底まで見えます。しかし、魚影はなく魚っ気はまったくありません


しばらくして足元でつつくようなバイトがありましたが、ミニカジカ。
ようやく、待望のヒット!
あまり大きくはないようですが久々の首振りダンスの手応え!
MLのブラレーがいい感じにしなってくれます。
アッと言う間に浮いてきたのは30cmちょいのスリムなネウ。
リリースか迷いましたが、海の恵みに感謝しつつキープ。
相変わらず多い釣り人残していった釣り糸、タバコの吸い殻、空き缶などのゴミ拾いをしながら
足元を探ってその後チビネウが2尾ほど釣れ、
置き竿にアタリがあってさっきより重めの手応え!
ゴミ拾いのご褒美か、ナイスコンディションのオス35cm。

その後、重い手応えであがってきたのは立派な赤ナマコ、モチロン キープっす!
帰宅後、食したナマコはシコシコ、コリコリの歯応えが酒の肴にはたまらん。
ネウはさばいてサクにしておいて、一晩おいて刺身とアラ汁に。
これまた甘味があってとっても美味でした。
2010年06月12日
先週の(いまさら)結果報告
いまさらですが先週の結果報告です。
てか、結果って結果を出せたら結果って言えるのであって
結果を出せていないオレは結果を報告できないんですけど・・・
まずは、外道無のメバリング。
受付すると参加賞がもらえる。

ヤリエのジグヘッドと「メバリーワーム」 なかなか良さ気。
海の状況はまずまずの様子。
事前の話では22~23cmがそろえば上位の方だろうという見方が大方。
まぁ、オレには関係ないはなしですが・・・。
NMMのメンバーは付近のテトラ帯で釣ることに。
雰囲気は釣れそうなのになぜか当たりのないオレ、他のメンバーはぼちぼち釣って
まこっちゃんはコチまで釣っているし・・。
そうこうしてる間にタイムアップ。釣ってねーよ、オレ・・。
会場に次々に戻ってくる人を羨ましそうなまなざしで見るオレ。
すると中には、25cm超えを持ってきたひとが2人・・・。
あ然・・・。
どごで釣ったのっしゃっ!!
まぁ、詳しい結果はこっち見てね
最後はお楽しみ抽選会、かなりの確率で当たると言うが、こういったことに縁がないオレは期待していなかったが
当たった!!

でも景品はかなり微妙~。ま、何ももらえないよりはうれしいが。
そのあと車で寝て翌日?当日か?のコチングに備える。
爆睡の朝 メンバーに起こされて気がつくとすでに4時を過ぎていた。
釣り場でジグヘッドにパワシャ、アルビノキスから開始!
ほどなく30cm弱のが釣れた~。人生初コチ~
が、そのあと 釣れね~。
結局1匹か~、って口惜しいからBBQ終わっても1回行った。
同サイズ追加ですぅ。
写真はまこっちゃんが釣ったのをもらったヤツ。
てか、結果って結果を出せたら結果って言えるのであって
結果を出せていないオレは結果を報告できないんですけど・・・

まずは、外道無のメバリング。
受付すると参加賞がもらえる。

ヤリエのジグヘッドと「メバリーワーム」 なかなか良さ気。
海の状況はまずまずの様子。
事前の話では22~23cmがそろえば上位の方だろうという見方が大方。
まぁ、オレには関係ないはなしですが・・・。
NMMのメンバーは付近のテトラ帯で釣ることに。
雰囲気は釣れそうなのになぜか当たりのないオレ、他のメンバーはぼちぼち釣って
まこっちゃんはコチまで釣っているし・・。
そうこうしてる間にタイムアップ。釣ってねーよ、オレ・・。
会場に次々に戻ってくる人を羨ましそうなまなざしで見るオレ。
すると中には、25cm超えを持ってきたひとが2人・・・。
あ然・・・。
どごで釣ったのっしゃっ!!
まぁ、詳しい結果はこっち見てね
最後はお楽しみ抽選会、かなりの確率で当たると言うが、こういったことに縁がないオレは期待していなかったが
当たった!!

でも景品はかなり微妙~。ま、何ももらえないよりはうれしいが。
そのあと車で寝て翌日?当日か?のコチングに備える。
爆睡の朝 メンバーに起こされて気がつくとすでに4時を過ぎていた。
釣り場でジグヘッドにパワシャ、アルビノキスから開始!
ほどなく30cm弱のが釣れた~。人生初コチ~

が、そのあと 釣れね~。
結局1匹か~、って口惜しいからBBQ終わっても1回行った。
同サイズ追加ですぅ。
写真はまこっちゃんが釣ったのをもらったヤツ。

2010年06月02日
七ヶ浜メバリング大会に向けて
髪を洗う時、TUBAKIを使うと奥さんに怒られるへっぽこ釣り師です。
さて、いよいよ今週末は外道無主催のメバリング大会です。
ってなわけで実弾補充をして来ましたヨ。
まずはこれ。reinsのアジリンガー、必殺(?)ピンク。

リング構造がいい感じ
ミニ・パルス的。釣れそう。
同じくreins アジミート、必殺ミカンですと。

細めのピンテール、ちょっと長めなのでヘッド部をちょっとカットして使うかも・・。
ピンテールっていったらこれもはずせない?

今まで使ってみたことがないのでその実力は如何に?
お次はコチング用。エコギアパワシャ。やっぱこれでしょ。

このカラーは自分的にロック用リーサルウェポンとしたい。

こちらはヒラメにもいいかもと一石二鳥を狙う。
ジグヘッド。
コチはやっぱり上あごにしっかりフッキングさせたい。
ジグヘッドなら常にフックが上向きなのでいいかな、と。砂利底ならそんなに根掛かりの心配は必要ないだろうし・・。

左から3.5g、5g、7g、10g、メインは7gかなぁ。
実際、メバリングではママワーム中心にローテーションして、
コチングではパワシャ以外に「BTS」も投入予定。
あと、
「柔いのってフニャフニャでくわえたくないっ!!」
っていうかもしれないので(誰が?)
一応硬いの
も持っていく予定。
さて、どうなりますことやら。
さて、いよいよ今週末は外道無主催のメバリング大会です。
ってなわけで実弾補充をして来ましたヨ。
まずはこれ。reinsのアジリンガー、必殺(?)ピンク。

リング構造がいい感じ

同じくreins アジミート、必殺ミカンですと。

細めのピンテール、ちょっと長めなのでヘッド部をちょっとカットして使うかも・・。
ピンテールっていったらこれもはずせない?

今まで使ってみたことがないのでその実力は如何に?
お次はコチング用。エコギアパワシャ。やっぱこれでしょ。

このカラーは自分的にロック用リーサルウェポンとしたい。

こちらはヒラメにもいいかもと一石二鳥を狙う。
ジグヘッド。
コチはやっぱり上あごにしっかりフッキングさせたい。
ジグヘッドなら常にフックが上向きなのでいいかな、と。砂利底ならそんなに根掛かりの心配は必要ないだろうし・・。

左から3.5g、5g、7g、10g、メインは7gかなぁ。
実際、メバリングではママワーム中心にローテーションして、
コチングではパワシャ以外に「BTS」も投入予定。
あと、
「柔いのってフニャフニャでくわえたくないっ!!」
っていうかもしれないので(誰が?)
一応硬いの

さて、どうなりますことやら。
2010年05月05日
牡鹿釣行
三郷から帰った翌日出撃許可がおりたので牡鹿方面へ釣行。
まずは東側の漁港へ。
ファミリーがサビキでなんか釣っている。
見てみると漁港内にカタクチが沸いているじゃないの!
これだけベイトがいれば、なにか釣れるでしょ。
と思ったが何の反応もなし・・・。
粘ろうと思ったが風が強くてあっさり退散。まぁアレだけベイトがいりゃあソイやメバルもわざわざワームやイソメ食わんわな。
半島はドコモ風が強くて石巻漁港まで戻る。
メバってみたが15cm一匹釣れただけであとが続かない
はっきり言ってこの時点で90%帰りたくなっていたがエサもまだ1匹しか使っていない。
来週は釣りに行けないので残ったエサはこのまま捨てることになってしまう・・・、
そんなもったいないお化けが出てくるようなことは出来ない!
つうことで牡鹿西側漁港へ戻った。
昨日から寝不足気味なのでお子様なオレは頭が痛い、とりあえず仮眠して体調を良くしたいと思い、寝た。
翌朝つーか、まだ未明つーか、まだ深夜の2時、いきなり会社ケータイに着メール
ビビったオレは怖くなってケータイをダッシュボードにしまってまた寝ようとしたが、当然のように眠れん!!
じゃ、釣るか。と真っ暗い堤防に出ていき、ドンキーでも釣れねーかなとイソメをぶち込む。
だが魚も連休?のようでアタリすらない。なーんも釣れないまま夜が明けてきた。ボーズ濃厚。
暇なので周りのゴミでも拾う。
仕掛のパッケージ、イソメのパック、コマセの袋、、絡んだライン、ほとんどが釣り人が捨てていったゴミだ。
タバコの吸い殻も多い。自分はタバコを吸わないので(やめた)、人が吸ったタバコの吸い殻を拾うのはホントに嫌だ
こうしたゴミを捨てていく人は結構ベテランが多い。
以前も言ったかもしれないが結構釣っているベテランの人が
平気で海に吸い殻を捨て、バナナの皮を捨てて、魚肉ソーセージの包みを捨てていく。
特に磯釣り師にその傾向が強い。
ここで声を大にして言いたい。
ゴミを捨てる磯釣りオヤヂは
釣りやめろ!!
反論がある磯釣り師はどーぞ!(相手にせんけどね)
結局、防波堤の端から端までゴミを拾って歩いた。コンビニ袋にパンパンに2つ。
「あ~あ、今日の収穫はゴミか・・。」
5時前からポツポツと釣り人が出てきた。GWだっつーのにあんたらもモノ好きだな・・。
って言っときながら、前の日からいるオレっていったい・・???
ふと、落とし込んだティップにコツコツとアタリ!!
合わせるとグングンと首振り、アイナメだとわかるがいきなり手前のヘチに突っ込んできた!
ヤバいっとロッドを目一杯突き出して耐えようとしたが
ブツン!カキ殻に切られました・・・
・・・その後、誰も釣れている気配はない。
先端に来た若い人と少し話す。
この人もタックルはルアーなんだけどイソメを付けてる、オレと同じ釣りスタイル、なんちゃってルアーマン(失礼)。
でもこれが自分にあってる様な気が・・なんて思っている時、
またもや、コツコツと小さいアタリ、チビナメだと思い、合わせた瞬間に引き込まれた!!
今度はやや強引にやり取り、でもなかなか浮いてこない、
ラインを巻いてやっと浮いてきたのが良型、チビナメじゃなくちゃんと「アイナメ」と呼べるサイズ、40位かな、
まあ、デカナメとはいかないけど・・。
まぁ納得して納竿。ゴミ拾いをしたから海の神様がご褒美をくれたのかな。
帰ってサイズを計ったら、若干40cmを切っていた。
クーラーに入れたから縮んだか?まぁ40つうことにしておこう

まずは東側の漁港へ。
ファミリーがサビキでなんか釣っている。
見てみると漁港内にカタクチが沸いているじゃないの!
これだけベイトがいれば、なにか釣れるでしょ。
と思ったが何の反応もなし・・・。
粘ろうと思ったが風が強くてあっさり退散。まぁアレだけベイトがいりゃあソイやメバルもわざわざワームやイソメ食わんわな。
半島はドコモ風が強くて石巻漁港まで戻る。
メバってみたが15cm一匹釣れただけであとが続かない

はっきり言ってこの時点で90%帰りたくなっていたがエサもまだ1匹しか使っていない。
来週は釣りに行けないので残ったエサはこのまま捨てることになってしまう・・・、
そんなもったいないお化けが出てくるようなことは出来ない!

つうことで牡鹿西側漁港へ戻った。
昨日から寝不足気味なのでお子様なオレは頭が痛い、とりあえず仮眠して体調を良くしたいと思い、寝た。
翌朝つーか、まだ未明つーか、まだ深夜の2時、いきなり会社ケータイに着メール

ビビったオレは怖くなってケータイをダッシュボードにしまってまた寝ようとしたが、当然のように眠れん!!
じゃ、釣るか。と真っ暗い堤防に出ていき、ドンキーでも釣れねーかなとイソメをぶち込む。
だが魚も連休?のようでアタリすらない。なーんも釣れないまま夜が明けてきた。ボーズ濃厚。
暇なので周りのゴミでも拾う。
仕掛のパッケージ、イソメのパック、コマセの袋、、絡んだライン、ほとんどが釣り人が捨てていったゴミだ。
タバコの吸い殻も多い。自分はタバコを吸わないので(やめた)、人が吸ったタバコの吸い殻を拾うのはホントに嫌だ

こうしたゴミを捨てていく人は結構ベテランが多い。
以前も言ったかもしれないが結構釣っているベテランの人が
平気で海に吸い殻を捨て、バナナの皮を捨てて、魚肉ソーセージの包みを捨てていく。
特に磯釣り師にその傾向が強い。
ここで声を大にして言いたい。
ゴミを捨てる磯釣りオヤヂは
釣りやめろ!!
反論がある磯釣り師はどーぞ!(相手にせんけどね)
結局、防波堤の端から端までゴミを拾って歩いた。コンビニ袋にパンパンに2つ。
「あ~あ、今日の収穫はゴミか・・。」
5時前からポツポツと釣り人が出てきた。GWだっつーのにあんたらもモノ好きだな・・。
って言っときながら、前の日からいるオレっていったい・・???
ふと、落とし込んだティップにコツコツとアタリ!!
合わせるとグングンと首振り、アイナメだとわかるがいきなり手前のヘチに突っ込んできた!
ヤバいっとロッドを目一杯突き出して耐えようとしたが
ブツン!カキ殻に切られました・・・

・・・その後、誰も釣れている気配はない。
先端に来た若い人と少し話す。
この人もタックルはルアーなんだけどイソメを付けてる、オレと同じ釣りスタイル、なんちゃってルアーマン(失礼)。
でもこれが自分にあってる様な気が・・なんて思っている時、
またもや、コツコツと小さいアタリ、チビナメだと思い、合わせた瞬間に引き込まれた!!
今度はやや強引にやり取り、でもなかなか浮いてこない、
ラインを巻いてやっと浮いてきたのが良型、チビナメじゃなくちゃんと「アイナメ」と呼べるサイズ、40位かな、
まあ、デカナメとはいかないけど・・。
まぁ納得して納竿。ゴミ拾いをしたから海の神様がご褒美をくれたのかな。
帰ってサイズを計ったら、若干40cmを切っていた。
クーラーに入れたから縮んだか?まぁ40つうことにしておこう


2010年02月01日
痛恨・・・。

痛恨・・・、くやしい・・・、自己記録更新間違いなしだったのに

あまりにくやしくて、ブログに書きたくないのですが、
このあやまちを二度と繰り返さないためにも
記事にしておきましょう。
はじめはいつものように午後からの半島入りで、あいかわらずのいつもの漁港にてエサ釣り。
天気もまずまず、海も穏やかで、濁りもなくかと言って澄みすぎてもなく。
「今日は釣れるかなぁ」なんて淡い期待を抱きつつ・・。
そんな良さ気な雰囲気とはうらはらに、ライブベイトなのにアタリもなし。
防波堤の先端には家族連れの三人、ダンナさんに聞くと黒松のかただと言う。
ご近所です。
免許センター近くの団地です、と言うと驚いていた。
夕方になって期待していた夕マズメのバイトもなく
日が暮れて夜になっても釣果は間違って釣れた20cmチビ。
半島の陰から月が昇るとそれはみごとな月だった。
美しい月夜を期待したがやがて月は覆いかぶさってきた雲に隠されてしまった。

続きを読む